中学受験するなんて、頭のいい人なんだな…

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/26(火) 06:55:53.05 ID:dRHTZVvU0

中学受験する人、しない人の違いは?将来の年収は?
https://news.yahoo.co.jp/articles/0b45f22cee9b88d7318d2c123bbd440d7fc1fb03

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/26(火) 06:56:14.81 ID:D/7xNJRU0
逆やろ
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/26(火) 06:56:22.35 ID:n7DgmY3u0
>>1
 
<(´ん`)>
/  /
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/26(火) 06:56:42.25 ID:UC6N4x6Q0
公立動物園行くよりはマシ
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/26(火) 06:56:46.27 ID:lSjuq7DN0
あと5点で合格でした
・・惜しいッ!!
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/26(火) 06:58:50.43 ID:S9+1vwrK0
公立中学校にヤンキーが多いチバラギとかならアリ
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/26(火) 07:00:18.25 ID:/v4LHZ1H0
>>7
その中を生き抜いてこそ
鍛えられる
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/26(火) 07:02:36.93 ID:ijbQt2or0
>>9
その前に潰れる奴の方が多い
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/26(火) 07:02:40.80 ID:uMfuQs210
>>9
ノーベル賞が多いのは
研究には根気がいるってことだな。
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/26(火) 06:59:39.95 ID:WmaujtUR0
小金持ちアピールしたい親のエゴ
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/26(火) 07:00:27.91 ID:lMPWwbtz0
結局公立に転校してきたって子がおったけどやっぱ賢そうやったな
自分ら猿とは違うなって当時子供ながらに感じてたわ
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/26(火) 07:01:11.22 ID:Z6SKkWDS0
知的ハードルは低い
エレベーターに乗れたら後が楽
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/26(火) 07:01:13.12 ID:c7FSIjxv0
上から下までおるで
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/26(火) 07:01:28.66 ID:/v4LHZ1H0
似たような人間しかいない学校に行くと
偏って社会不適格になるわ
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/26(火) 07:03:20.05 ID:/v4LHZ1H0
人生は公式や知識量だけでは生きられない
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/26(火) 07:05:20.14 ID:/v4LHZ1H0
喧嘩して悪戯して
揺さぶられろ
綺麗な水で育つな
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/26(火) 07:08:04.19 ID:+2ZdXmAq0
東大の7割は中高一貫校出身者だからなァ
全体の9割以上が普通の公立で勉強しているというのに
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/26(火) 07:08:07.02 ID:OqhNQxrU0
うちの子東北の片田舎の公立中学通わせてたけど俺の転勤で神奈川へ
そこでも公立中学で塾にも通わなかったけど慶大藤沢に合格したよ
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/26(火) 07:08:18.55 ID:cOq/ECmD0
子供の資質による
近所で中学から私立行った女の子いるけど高校中退で今プーだわ
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/26(火) 07:08:30.54 ID:RVV/MTOo0
職場でも私立の中高一貫校とか出てる奴らって組織に馴染まない変わり者が多いわ。
おまけに東大寺学園や西大和学園なのに関関同立とか駅弁止まりとか学歴も中途半端。
地元の公立校から旧帝理系行った俺の息子らの方が確実に優秀。
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/26(火) 07:09:57.82 ID:xUDDD7Gt0
>>22
最後の行言いたいだけやん
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/26(火) 07:09:37.37 ID:7eG8bzUz0
むしろグレーゾーンの子たちが下位~中位校を受けてる。
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/26(火) 07:12:36.98 ID:mPMu0nrB0
地方だと県に1,2校しか受験するとこない
もちろん学校トップの子が受けるかどうかだけで他の大多数は公立いく
というか、中学受験ってものを知らない人のほうが多い
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/26(火) 07:13:08.02 ID:S9+1vwrK0
公立でヤンキーと喧嘩してる間に、中高一貫校は先取りカリキュラムでどんどん先に進んでいくんだよね😫
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/26(火) 07:16:52.17 ID:/v4LHZ1H0
>>26
カリキュラムには
人の気持ちや喧嘩の解決策はない
一番大切なのはソレ
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/26(火) 07:13:58.57 ID:dG8cwB2C0
親が基地外
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/26(火) 07:15:27.46 ID:1A+k8Nxy0
金があるかないかやろ
受験とか学費とか以前に塾に年間130万くらいを4年間支払い続けられる財力ないとそもそも受験すらできないってダイヤモンドで読んだぞ
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/26(火) 07:16:44.37 ID:KieeaLbD0
大学は早稲田でした
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/26(火) 07:18:50.34 ID:jHch2NTN0
塾行かせまくって金で学歴を買う?
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/26(火) 07:20:18.55 ID:bHrK53U60
短大と高専を合わせて統計するなよ
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/26(火) 07:21:59.35 ID:1SXUndQw0
中学受験したけど
地元ののトップ公立の浦和高校とか大宮高校とかの子のほうが全然頭良いよ
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/26(火) 07:22:33.25 ID:TCNmsjJe0
小学校と大学時代の友達は離婚した人多いけど、私立中高一貫の友達は離婚した友達いないな
関係あるかわからんけど
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/26(火) 07:22:46.31 ID:Sr+0drQJ0
環境をお金で買う感じ
42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/26(火) 07:24:11.29 ID:0z0yQ7X10
>>38
正しいお金の使い方に聞こえる
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/26(火) 07:23:01.03 ID:0z0yQ7X10
小学校から附属だからよく分からない
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/26(火) 07:23:25.79 ID:9iAaXvSq0
東京と田舎じゃ話が噛み合わない話題の1つ
41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/26(火) 07:23:36.30 ID:JcjB200F0
まず、親に金があるかだろ
あっても中学受験が眼中にないこともある
43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/26(火) 07:24:29.39 ID:VyaGaz/u0
必死やな
これから子供どんどん減るのコロナで決定だしな
44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/26(火) 07:25:19.32 ID:PoP+oyN00
親ガチャ
45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/26(火) 07:26:09.92 ID:OUN/BacS0
トンキンだと地域によっては公立の生徒の半分は池沼かボーダー、なんてとこもありそうだからな
私立にやらないともうおしまい、ってことになってそう
46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/26(火) 07:26:27.30 ID:/v4LHZ1H0
ガキが自発的に希望するならいいが
親の期待背負わされるガキの心考えろ
アホ親
47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/26(火) 07:26:37.48 ID:FzufVSpd0
自分の母親が中学受験も視野に入れて
小4で俺を塾に入れた。
でも余りにも向いてなさそうという判断で5年からは
公立進学向けの軽いカリキュラムになった。
あの時無理矢理やらされなくてよかったわ。
一応一年浪人して大学で慶應行けたし。
48 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/26(火) 07:29:58.72 ID:acyhki910
親の心理は、こう。

「私立へ行かせる理由は"環境をお金で買う"よ」

コメント

タイトルとURLをコピーしました