中学3年生の約7割が素数の意味を知らず😲

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/21(月) 09:25:19.12 ID:iztTUEAc0

さて、「1,2,3,4,5,6,7,8,9の中で、素数だけを選んでください」といわれたら、みなさんは正しく選べるでしょうか?

ヒントは、先ほどのセリフにもあったように「1と自分の数でしか割ることのできない数字」ですよ。

◆中学3年生の約7割が「素数」の意味を知らない

答えは、2,3,5,7の4つ。

1を選んだ方もいらっしゃるかもしれませんが、1は1でしか割ることができず、「1と自分の数」の2つの数で割れないため、素数の条件を満たしません。

この問題、実は先日行われた全国学力調査で中学3年生が解いたところ、正答率が驚きの32.2%だったそう。無回答率は0.7%。100人いたら、30人程度しか、「素数」の意味するところを分かっていないことを示します。

「生きる力」を重視するあまり、本当に大事で基本的なものを忘れてしまっているのではないでしょうか。

今回は、基礎学力調査で明らかになった「忘れ物」に迫ります。

◆国語で正答率がガクンと下がる問題

「展示する作品は、どれもカイシンの出来だ」とあったとき、「カイシン」に当てはまる漢字として正しいのは、次のどれでしょうか?

①会心
②改心
③改新

答えはもちろん①「会心」ですが、この問題も正答率は低く、35.7%しか正しい漢字を選べていません。ちなみに、無回答率は0.2%でした。

さらに、国語の問題を追っていくと、40~60%程度の正答率が多い中で、ガクンと下がる問題に突き当たります。記述式の問題です。

国語では全4問の記述問題がある中で、正答率は一番高いものでも31.2%。

無回答率もほかの問題よりも高く、27%の生徒が無回答で提出している問題もあります。

時間的な制約もあるでしょうが、そもそも「書く」ことが選択肢よりもハードルが高いため、手が遠のいている可能性があります。

それぞれの記述問題は自由記述ではなく、テーマや条件が付帯しています。これらの制限を満たしている文章が正解となりますが、無回答率が1桁パーセントでありながら正答率が低いということは、「条件を満たせていない」もしくは「文法的に誤っている」など求められた答えとは異なる文章を出力していると読めます。

◆なぜ7割の中学生が記述問題を間違えるのかhttps://news.nifty.com/article/magazine/12193-4320940/

つまり、単純に文章が読めていない。

文章力については様々要因があるでしょうが、ひとつは言葉の知識の欠如が大きいのではないかと私は考えます。単語や熟語など、パーツ単位の知識はもちろんのこと、一般常識的な知識・教養が欠けているように見えるのです。

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/21(月) 09:26:16.08 ID:iZ9NnREc0
素数それはロマン
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/21(月) 09:26:46.43 ID:MXHtX5CR0
焦らなくて大丈夫
大人になれば経験できるよ
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/21(月) 09:28:14.47 ID:RMg6h/9/0
大丈夫、オレも知らん
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/21(月) 09:28:51.39 ID:ocMGldAj0
素因数分解って中1でやらなかったっけ?
本当に7割知らないんだったら、教育に問題がありそうだが
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/21(月) 09:29:18.94 ID:mdNiBTm40
素数なんて覚えても社会で役に立つことは皆無だから全く問題ない
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/21(月) 09:29:21.72 ID:Tqge6mWH0
数学者に聞きたいんだけど1って本当に1なの?
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/21(月) 09:29:53.78 ID:j0eYVAXC0
知っても何の役にもたたない
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/21(月) 09:30:00.72 ID:CQ4V6vG90
1が曲者だな
「自分の数」とか言っちゃう満足に日本語使えない奴が定義教えるからこうなる
なんだよ「自分の数」ってw
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/21(月) 09:30:24.20 ID:V3QEiS9d0
素麺なら知っている
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/21(月) 09:30:30.97 ID:YtVaNPVp0
正答率が驚きの32.2%だったそう。無回答率は0.7%。100人いたら、30人程度しか、「素数」の意味するところを分かっていないことを示します。

この文章読む限り大人も中学生馬鹿にできない知能だろ

16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/21(月) 09:30:41.13 ID:+B3dK8Fc0
偶数の素数もある
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/21(月) 09:31:39.81 ID:XcQ135iL0
素数を数えて落ち着くんだ
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/21(月) 09:32:00.74 ID:ZmRwOWTh0
公立校の教師になる程度の人材は、素数の意味を知らないだろ
同級生で教師になったやつって落ちこぼれやいじめっ子、いじめられっ子、変態とかじゃない?
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/21(月) 09:32:31.25 ID:ZIWwvc+T0
最近の子は昔のJOJO読まないの?
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/21(月) 09:32:31.19 ID:wdpvUxMG0
何で高校の数学ってあんなに難しいの?
中学時代は教科書ナナメ読みしてただけで楽に90点取れたのに。
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/21(月) 09:34:13.63 ID:EQ0cSlnZ0
ブッチ神父も実は知らん
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/21(月) 09:34:23.47 ID:zRXDB5jm0
習ったけど理解したのは高校のとき読んだクラークからかな
モノリスのサイズ
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/21(月) 09:34:43.78 ID:UmWZWqWu0
そりゃJC3は素イデアルなんて知らんでしょうよ
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/21(月) 09:34:46.15 ID:OKmw2Eex0
素数の「意味」なんて天才数学者でもわからんだろ。
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/21(月) 09:35:55.60 ID:K6LInSxq0
うちの子は15問中14問合ってたぜ
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/21(月) 09:36:09.03 ID:O9D3slLU0
1を入れてくれないからこうなる
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/21(月) 09:38:39.28 ID:IFjoGzpP0
それじゃあ 心落ち着かせるために素数が数えられないじゃないか!
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/21(月) 09:38:50.62 ID:Z6l3JuAJ0
1と自分の数(1)で割れるじゃん
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/21(月) 09:38:53.07 ID:nQ59HZOm0
5とか2で割ったら2.5で割れるんだけどこれ凄い発見じゃね
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/21(月) 09:39:03.64 ID:otUI2dN40
>>1
素チン
素マン
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/21(月) 09:39:43.34 ID:o/umGIFk0
60年生きてきたけど
素数なんて一度も必要としない人生だったわ!
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/21(月) 09:39:46.97 ID:ZCFhuNFQ0
素数とは何か?って質問に、
定義を回答せずに、具体的な数字を言い出すバカ
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/21(月) 09:41:46.53 ID:/UlRlTo40
「展示する作品は、どれもカイシンの出来だ」
①会心
②改心
③改新
これが35.7%なのヤバいだろ。
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/21(月) 09:42:39.32 ID:XClabcmH0
別に昔もそんなもんやぞ
ほんまあほ記事すきだな
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/21(月) 09:42:43.09 ID:Zwgq+05q0
1を選択して不正解だった奴は素数の趣旨は理解できてるので問題視するほどではないと思う。
ただその割合までわからんね。
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/21(月) 09:42:47.37 ID:whEIqqXB0
宇宙人に知的生命があることを知らせるのに必要
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/21(月) 09:43:10.01 ID:YFAlaaBx0
数学者は全員素数大好きなのにな。
42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/21(月) 09:45:23.60 ID:iOrt8dp/0
かいしんのいちげき
ってドラクエでもひらがなで表示されるよな
他に目にすることそんなに多くない言葉だし知らん奴は大人になっても知らないままじゃね
44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/21(月) 09:47:53.76 ID:HB6F2sFv0
なんで分からんのだ
普通は落ち着くときに素数数えるだろ
47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/21(月) 09:49:52.72 ID:Pv+XdfAi0
そすーか(´・ω・`)
49 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/21(月) 09:51:26.98 ID:Zqw1VoRc0
いやイキそうなったら素数数えるだろ?
51 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/21(月) 09:53:07.89 ID:5jEHQbBw0
日常生活では素数知らなくても問題ないしな
ジョジョ6部読んだ時に素数を知らないと困るけどな
52 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/21(月) 09:53:22.70 ID:9nRpCuSb0
量子コンピュータが実用化されたら
素数の実用的な面での意味は今ほどなくなるだろ
54 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/21(月) 09:56:19.45 ID:MLCAVjtv0
素数で生きる力って何よ? (´д`|||)
55 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/21(月) 09:58:52.52 ID:/yFxI55w0
スマホの普及は知的底辺増やしただけ
なーにが調べればいいだよ
屁理屈ばかりゴネるようになっただけじゃん

コメント

タイトルとURLをコピーしました