仕事は「俺が居なくても廻る」と思わせるより「俺たちが支えてる・居ないと廻らない」と思わせないと

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 09:58:12.20 ID:c3CyeDYu0

馬場氏 
「新卒では希望通りゲーム制作会社に入社しました。配属されたのは人気作品のチームだったのですが、すでに分業が進んでいて、与えられた
業務の範囲が狭く、乗り越える困難などもありませんでした。会社の規模が大きい分、個人の裁量が小さく『自分がいなくても会社には何の
影響もないんだ』と感じ、焦りも感じました。そう思ったので仕事で自分の裁量が大きいスタートアップを選びました」

写真:NIKKEI STYLE
岩下氏 
「私も同じです。1つ目は製薬会社、2つ目は中央省庁でしたが、いずれも新人として簡単な業務に固定されがちで、成長率が大きい20代を
こんな仕事に費やしてよいか疑問に感じるようになりました」

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191215-00000003-nikkeisty-bus_all

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 09:59:30.18 ID:l4AVij6a0
でもぶっちゃけ、廻る
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 10:00:10.16 ID:hMJjS5Oi0
本人はそう思ってるけどみんなからはいない方が捗るって思われてんだよな
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 10:01:28.80 ID:XV4XcLB/0
中間管理職だが、俺がいなくても勝手に仕事進めてくれる体制作りに必死だよ
指示待ち人間ばかりで嫌になる
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 10:04:22.14 ID:c3CyeDYu0
>>4
管理職はそうなんじゃないか。
部下に「俺たちが支えているんだ!」と思わせていれば成功だから。
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 10:06:11.99 ID:uMCDaZCQ0
>>4
隣県の拠点所長は何もしないと評判だが
俺は凄く有能な人物だと思ってる

うちの拠点所長は日々の思い付きでアレしろコレしろと怒鳴りたて
自分も9時~22時まで末端業務に手を出す
各担当は目の前の仕事で手一杯、今日明日の事しか考えず毎日を過ごす

当然成績もバカみたいに差がつく

65 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 11:08:08.17 ID:Ma2F8yTB0
>>9
どっちが良い成績なの?
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 10:02:43.57 ID:QkVnqKvp0
俺がいなくてもなんとかしてくれよ
有給取れねえじゃん
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 10:03:06.24 ID:+uW9ICv10
ブラックの温床になるだけやろ
休んだら代わりのヤツがカバーせい
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 10:03:12.77 ID:ww74KQ450
どんな奴でも仕事ならいなくても代わりは務まる。しょせん歯車。驕るな。
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 10:07:21.38 ID:UKcqkloa0
逆に「まじかよ俺がいねえと回んねえのかよ」って思えた時の方が悲劇だぞ
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 10:09:01.87 ID:gMfYosDt0
>>1
少なくともテメーが居なくてもこの板は廻るよ
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 10:09:19.17 ID:758A936U0
俺達が支えてるなんて、思わせてくれる会社ならいいよね
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 10:09:23.96 ID:HSdm3AxL0
ベンチャー代表だが自分にしかできないことを極力減らしていきたいとは常に考えとるな
会社の永続性を考える上では属人要素を減らすのは重要
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 10:10:59.46 ID:XR/Q/dpi0
>>13
全く一緒
おれにしかできないことが多くてそれにおれが手をつけると回転が止まる、、、
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 10:15:16.72 ID:XV4XcLB/0
>>13
俺もそう思うんだが、そう考えない奴も多いんだよなぁ
「この仕事は私にしか出来ないんだから」をやり甲斐にする奴が多い
そういう奴は下に自分のやってる仕事を教えずに独占するんだ
そして誰にでも出来る仕組みを作ろうとすると猛反発して妨害しだす
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 10:20:16.66 ID:uMCDaZCQ0
>>17
逆に複雑化するんだよな

入社初日の人間でも教え込めば1時間で出来る事を
周囲の人間にやり方を秘匿して2時間かけて実施
成果は大差ないとかw

それでも「ああ~あの仕事は○○さんしかできないからね」という状況
組織としては損失出してるんだけどw

25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 10:23:29.60 ID:HSdm3AxL0
>>17
その手のは真面目で責任感が強く思考が直線的…とかいくつかのパターンに類型化される気がする

めんどくさがりとか柔軟とか自己肯定感が高いとか人たらし等々の特性がある人はそうはならない

15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 10:11:30.85 ID:Upok5vVW0
社長なんて2年で変わっても問題ないくらいだしな。
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 10:13:57.49 ID:TL+8//0U0
そういう奴いたな
オレガいないと廻らないからなぁーって奴

はいはいそうですね
貴方が入社する前から会社は存在していましたけどね

22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 10:19:34.56 ID:HSdm3AxL0
>>16
定型化していつでも他に投げられるようにしないと肉体と時間と精神の制限から抜けられんのになぁ
抱え込めばやりとげる充実感はあるかもしらんが単に部分最適の思考停止でしかない
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 10:16:06.16 ID:mhghVcPr0
馬鹿秋田の激寒おしごとごっこスレにマジレスする阿呆ども
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 10:18:21.22 ID:QkVnqKvp0
ほんまや!秋田やん!
ワイもマッマのおじさんのおくさんの娘の友だちが秋田なんや
親近感わくわ
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 10:18:35.54 ID:Z32hI8MD0
自分がいないと廻らないって確実に体と精神壊すパターン
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 10:28:07.96 ID:TL+8//0U0
>>20
有給だけど皆が心配で来ちゃいましたとか異常だよね
上司がたまたま近く通ったから私服で差し入れとかなら
あるだろうけど

スーツで始業前に来てたからね
こいつガチの病気なんじゃないの?と思ったわ

21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 10:19:19.51 ID:TL+8//0U0
プライドあるのか分からんが属人化したがる人はいるよね
板前じゃないんだからw
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 10:19:52.46 ID:JZarkYhU0
自営業で一人親方だと自分が動かないと金にならん (´・ω・`)
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 10:24:29.99 ID:zwQL85bC0
一番有能な人は自分がいなくても廻るように出来る人
自分の後釜を育成できる、複雑な意思決定すらルーティン化できる

一番の無能は自分がいなきゃ廻らないようにしている人
自分の範疇をブラックボックス化し、ろう城。中身は単純なことを複雑化させている
だけ

27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 10:26:33.84 ID:c3CyeDYu0
>>26
ああ、これは使われる部下の話だから。
管理職としてはあなたが書いている前者になるよ。
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 10:29:58.58 ID:nFriEIGl0
お前の代わりは幾らでもいるとか言う奴がいるけど、総理大臣ですらかわりは幾らでもいるからなw
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 10:31:24.34 ID:UbTrIBqc0
自分が楽をしたいから部下を育てる
そして任せる 失敗しても責任は私でとる
私にとってあなたが必要なんだということもはっきり伝える
そしてたまに息抜きで休めるようなシフト作ったり、ちょっとお高い店に連れて行ったり、ケーキやコーヒーの差し入れしたりしてる
54 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 11:03:33.17 ID:pwtSaNdc0
>>30
こういう承認欲求の塊がいちばん役立たずなんだよな
57 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 11:05:33.15 ID:zwQL85bC0
>>30
それは、あなたが都合のいいように部下を使っているに過ぎない
その部下がもし賢い人なら、あなたに合わせて馬鹿なふりをしているだけ

あなたがやらなければならないのは、上役に「ウチの○○はいいですよ、
あいつは先々、頭角を現しますよ」と売り込むこと。それはいずれ本人の耳に
入る。そのとき、部下は何も言わなくても、もっと頑張るようになる
人心掌握とはそういうもの

58 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 11:05:35.21 ID:bts41QWZ0
>>30
それ部下は迷惑してると思う
72 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 11:18:38.38 ID:XQJEWZi60
>>30
高いお店も上司なんかと行ったら
マズくなるし、差し入れとか要らない
格好つけに付き合わされるのはいい迷惑だ
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 10:36:22.07 ID:bLqJgnJZ0
誰かが居なくなってそれが直接の原因で潰れた会社なんてあるの
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 10:38:03.53 ID:LblK/Q6P0
頼られると荷が重いのでそれは無いわw
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 10:39:17.52 ID:ZLnQbe310
あーなんかわかるわ
俺大卒後中小中堅に入ったんだけど、びっくりするくらい色んなことやらせてもらえたからバキバキに技術が付いたわ
おかげで転職で上場企業にラクラク行けた
退職時は俺しかわからないことが多すぎてすんげえ惜しまれたな
Fラン大で大手狙いなら一度中小中堅を経由したほうがいいぞ
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 10:40:12.38 ID:0245oFGS0
>>1
そして本人気づかないままブラックにw
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 10:45:57.82 ID:BW5hcvqU0
高卒のバカをおだてて上手に使うのが俺らエリートの仕事じゃないか
「君がいて助かるよ」とか「他の人には任せられないから」とか、
一番効くのが「会社でヒマなジジイって終わってるよな(笑)」と
ヒマ=無能 と勘違いさせて思い込ませること
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 10:48:58.46 ID:BW5hcvqU0
で、高卒が汗だくで働いているのをニヤニヤながめる
ホント会社で働いたら負け
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 10:49:09.81 ID:jM/bCCiQ0
頼りにされすぎるのもしんどいぞ
無能は定時で仕事上がるけど自分を含めた何人かだけが仕事押し込まれて日付け変わるまで帰れんなんて事もザラにあったから
まぁ残業代出てたから許せたけど自律神経壊れてからは無理はきかなくなったけどな
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 10:50:37.54 ID:GDfy28aq0
妄想
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 10:51:17.54 ID:hLKuSTTI0
まあ本人にそう思わせるのは組織や上司には必要な能力だよな。実際は一部の研究者や技術者、スポーツ選手等以外はほとんど替えは効くと思うけど。
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 10:54:23.01 ID:n1iLja0p0
経営者側の考え方はノウハウを属人化させないところにあるし、
労働者個々人はこのノウハウは自分しか持ってないと
思わせることで社内で居場所を作ることにある

一般的に後者を経営者が汲み取ると
ロクなことにならないので実態は前者でありながら
労働者からは後者に見えるようにして
自尊心を保つようにするのがうまい経営だと思う

41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 10:55:11.68 ID:XQJEWZi60
誰でも若い頃は自分は特別だと思ってる
40過ぎた頃から
自分なんて他人から見ればどうでもいい存在だと気付き始める
43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 10:56:01.68 ID:x5X50yBuO
綾波レイ
44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 10:57:18.74 ID:FeF/IXQ70
世の中の9割は誰でもできる替えのきく仕事だよね
そして残り1割はアーティストやスポーツ選手だから、
サラリーマンに限れば99%以上代替可能な仕事についていることになる
45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 10:57:31.68 ID:wiogm9Yp0
下手に出来ると定年間際の無敵ジジイからいいように仕事を押し付けられるぞ。
46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 10:59:12.41 ID:ptHQvgN20
経営者に利用されブラックなるだけやん
47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 10:59:18.83 ID:EzRMu7e30
人が足りてないから上司がしっかり部下管理の仕事できてないわ
その上も兼任が多くて回ってないな
全国展開してるけどどこの地域もそんな感じなのか今年の新卒全滅だったわ
48 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 11:00:23.84 ID:McVUC9wW0
取引先の信用と数字が
個人で紐付いてる営業マンはスゲーと思うわ
有能な営業マンの後任は辛いな
49 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 11:02:12.34 ID:+BmDQadx0
成長率大きい20代か・・・クスッときたな、悪い大人だよな最初に考えたやつ(´・ω・`)
50 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 11:02:17.73 ID:McVUC9wW0
プレイングマネジャー(笑)
マネジメントしながら最前線で結果だせってな
51 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 11:02:43.86 ID:ZVrbgADh0
自分のやってることを部下に説明する能力が無いのをごまかしてるだけでしょ
そういうやつはそもそも人の上に立つ器じゃないんだよ
52 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 11:03:11.46 ID:XQJEWZi60
ゆとり教育の失敗はその世代が社会に出た時に
受け入れる側にゆとりが無かったという事実
53 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 11:03:13.12 ID:acEim37w0
自分がいないと廻らない状態にしないとはアホ
自分がいれば最適な状態で廻るがベスト
55 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 11:03:59.87 ID:McVUC9wW0
営業としては有能でも
管理職としてはゴミクズって
よく聞く話だな
56 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 11:05:22.15 ID:BbLJzHQ20
俺がまさにスレタイの後者
ただもう飽きてるのでさっさとやめたい
59 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 11:06:38.73 ID:gedGlpjU0
は?この人数で廻せって?(激怒)
66 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 11:08:22.77 ID:McVUC9wW0
>>59
哀れ板挟みの底辺中間管理職
泣き言は許されない
しかし昨今の働き方改革
部下に無理強いはさせられない

ならばできることは、、、

60 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 11:06:53.72 ID:/xZiXuOM0
自分しかできない業務を作るやつは会社にとって実害だよね
人質とってクビにできないようにしているのと変わらないし
1番いらない人間
61 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 11:07:17.55 ID:NKbjVohn0
力を出せる状況は人それぞれ違う
62 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 11:07:18.28 ID:XnpP2jTv0
無能な人ほど
俺がいないとダメって思わせようとしたがるわな

本当に優秀な人は
誰が欠けても回るようにしておくものさ

63 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 11:07:50.66 ID:0zMwxZ1Z0
自分の仕事をしながら教育しろって言う無理ゲー
もちろん零細ブラックです
64 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 11:08:07.76 ID:9C9vW62s0
零細役員だが誰もやってくれないから
もう何十年も休みがない
67 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 11:09:23.68 ID:jM/bCCiQ0
下手に特殊スキルだけ身に付けると転職するにも業種が限られるってのがな…
結局待遇も似たような同業他社しか無いっていう
68 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 11:09:57.52 ID:0zMwxZ1Z0
余力がある時に人材を入れて育てる
これが出来ない、そもそも余力がある時がない
簡単なことなのにやらないんだよねみんな
69 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 11:11:31.95 ID:0f1o790q0
有能は仕組みを作るし無能は毎日汗をかくことを選ぶ
ただそれなりに両者とも役には立っていることを忘れないようにしたいものだと思う。
70 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 11:13:51.81 ID:vETmociT0
実際俺がいなくても回るからな
突飛な方向に行く場合がほとんどで
尻拭いばっかさせられるけど
71 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 11:16:04.06 ID:S5gRt2dM0
20代からマネジメントさせれば?
73 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 11:19:04.81 ID:c8DiL5AW0
サラリーマンや公務員だとあの人がいなくなったら困るって存在がいても実際いなくなったら誰か別の者が問題なく引き継いでるよね。まあ組織としてはそうでないと困る訳だけど。
74 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 11:20:29.52 ID:+BmDQadx0
しかし、重要な仕事を経験の浅い部下に任せられるほど優しくはないわな
てかそんなに経験が欲しいなら独立しないと・・・
リーマンじゃ大きく成長するのはジャパニーズマナーぐらいだろし
挨拶とか名刺交換とかで、あこいつ日本人やなって思うぐらいのパワーが身に付くカックイー(´・ω・`)
75 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 11:20:43.27 ID:dnQuhT2m0
仕事できない奴ほど「俺が支えてる」と勘違いしてるよな
76 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 11:24:26.31 ID:uDwbkS5f0
>>75
当社役員の悪口はやめて貰おうか
77 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 11:25:11.60 ID:5bQast0u0
自分がいないと廻らない状態作れば雇用条件の交渉を有利に運べるんじゃねぇの?
78 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 11:26:41.41 ID:+YTokmDt0
居たらスゲー廻るけど居なくても廻ることは廻る。
って感じにしないと休め無くなる。

コメント

タイトルとURLをコピーしました