偏差値が高いほうがテニスも上手いという身も蓋もない結果

サムネイル
1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/14(土) 10:41:40.63 ID:VfjxbA3z0

北翔大学によると、研究グループは47都道府県で行われた高校テニス団体戦の全国選抜高校テニス大会地区予選、全国高校テニス選手権大会地区予選の計4,780試合を対象に、勝った高校と負けた高校の偏差値を比較した。

 その結果、勝った高校の偏差値が負けた高校より高かったことが分かった。この傾向は男女別、大会別に見ても変わらなかった。研究グループはテニスをすれば学力が上がるとか、学力の高い生徒がテニスを早く上達するとかいうことはできないが、文武両道が成り立つことを示唆した結果だとみている。
 
https://univ-journal.jp/234862/

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/14(土) 10:42:21.22 ID:3AkAqwpx0
そんな事実は知りたくない
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/14(土) 10:42:54.06 ID:/+OnweVZ0
道具の値段
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/14(土) 10:45:08.56 ID:ccJaBr7F0
頭いい人間は他の事も器用にこなせるし全部が能力高い
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/14(土) 10:47:12.50 ID:Jooam6Zc0
そりゃ身体能力に圧倒的な差がないなら頭のいい方が勝つやろ
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/14(土) 10:49:19.10 ID:4fPSFE3c0
やめてさしあげろ
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/14(土) 10:51:02.34 ID:cAD0YDAl0
教育現場では常識だけど偏差値が高いほど部活に活気があ
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/14(土) 10:51:17.81 ID:o/iEKfNt0
基本的には勉強に打ち込めない人は部活もナアナアなこと多いからな
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/14(土) 10:54:40.86 ID:QlsxmWqM0
ん?学校の偏差値?
選手個々人の偏差値じゃないと意味なくね?
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/14(土) 10:54:42.23 ID:5sJTJ5kz0
錦織は中卒じゃなかった?
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/14(土) 10:59:53.73 ID:HhmsPmlW0
>>10
そうそう
世界4位までなったんだよな。
ただ単に高校行く時間が無かったってだけで
進学したらそこそこイケたのかめ知れないけど
あの嫁見る限りはどうも…
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/14(土) 10:55:02.59 ID:qP9/v8f00
偏差値高い高校ほど資金力があるってことなんじゃ
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/14(土) 10:55:19.15 ID:1byXN/mv0
慶應の白いあいつみたいな感じか?
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/14(土) 10:58:04.32 ID:reFOQn+30
大体の対戦系スポーツに当てはまるんじゃねーの
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/14(土) 10:59:12.79 ID:MQl0UE3g0
やる気とか意欲って
つまるところ知能なんよな
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/14(土) 10:59:57.75 ID:C7DtuxZq0
努力できるってことじゃないんか?
頭悪いやつも運動できないやつもやれないんじゃなくてやらないだけだし性根が腐ってんだよ
才能の壁なんてもっと後の話だ
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/14(土) 11:01:53.54 ID:/aeH6JdA0
そりゃゲームだからなぁ
ただしトップレベルは身体能力で差が出る
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/14(土) 11:03:09.01 ID:edCnqzwI0
東大のテニスサークル強かった記憶
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/14(土) 11:03:14.81 ID:eHCEao2G0
分かる
現役の頃、とある高校は偏差値県内1位でテニスも強く、そしてイケメン揃い、紳士的で言う事なかった
それに比べてテニスだけのあの高校は
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/14(土) 11:03:27.39 ID:3XaJllu30
頭が先じゃなくて体が先
血流は脳を制する
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/14(土) 11:04:35.72 ID:KkdtmjkX0
何事にもそうなんだよねー
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/14(土) 11:06:18.13 ID:dYpS8e/j0
偏差値の大小だけでなく偏差値の数値と勝ち進んだ順位とスポーツ推薦の有無あたりを考慮しないとなんとも言えない
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/14(土) 11:06:37.00 ID:ry5PAQON0
ほ、北翔大学…?知らねぇ大学だな
こんなん学術研究にならんぞ
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/14(土) 11:07:17.81 ID:M2twZz2X0
スポーツも頭良くないとダメだからな
体力や身体能力は鍛えれても地頭の良さはそうはいかない
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/14(土) 11:07:36.17 ID:GowpeWaM0
ナオミも偏差値高いんだな。
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/14(土) 11:08:45.01 ID:L/Vr2C3v0
お相撲とかボクシングは偏差値低めが強そうだけどな
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/14(土) 11:08:57.37 ID:863s3CUx0
偏差値高い人がやるイメージあるのは
テニスよりもラグビーだけどなぁ
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/14(土) 11:11:13.45 ID:aKX+CRgT0
学校偏差値を個人のテニス成績に当てはめて良いのだろうか?
スポーツ推薦もあるよね~
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/14(土) 11:11:47.87 ID:1wTAbqh20
そりゃスポーツにも知能は必要ですし
それを補う為にコーチや監督がいる
大谷みたいに自身が賢ければある程度自力でいけるだろうけど

コメント

タイトルとURLをコピーしました