
- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/17(木) 18:27:06.59 ID:meHTkjPz0
- 「偏差値75」なんて海外では通用しない…「学校の成績がすべて」と刷り込む日本の教育の"呪縛" 
 https://president.jp/articles/-/83181?page=1
- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/17(木) 18:27:51.97 ID:RNd69XFc0
- 暗記あっての応用だからな。
- 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/17(木) 18:39:57.86 ID:Ju9C8KgO0
- >>2
 だよな。バカにはそれがわからない。
- 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/17(木) 18:28:59.49 ID:2dsOv7bW0
- お隣の国の話じゃね?
- 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/17(木) 18:29:17.19 ID:guoKsYFU0
- 応用利かないのはお前の頭が
- 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/17(木) 18:29:35.24 ID:sj21GDKB0
- 暗記=努力だから
 先ずはその勝負に勝たないと
- 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/17(木) 18:29:38.79 ID:tvEZEF0h0
- 勉強頑張っただけのバカがそこそこいる
 地頭の良さと偏差値って必ずしも一致しないよな
- 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/17(木) 18:31:53.08 ID:S75ZRXK80
- 偏差値で上下関係が決まる学生の内が平等な世界だったなぁ
 社会人になると理不尽な評価しかないぞ
- 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/17(木) 18:33:21.61 ID:0414h/A70
- 偏差値75はそうそう真似できないけどな
- 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/17(木) 18:33:26.10 ID:gK/9Zjn+0
- つか、応用しなくてもいいだろ
 研究者になって新発見しようとかでないかぎりは
- 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/17(木) 18:34:51.09 ID:lRs28uFm0
- そもそも偏差値は志望校に合格しそうかどうかを判断するための指標でしかないだろ
 それ以上の意味を求めるなよ…
- 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/17(木) 18:35:56.38 ID:rQyk74ME0
- 暗記ガーとかって偏差値40とか50くらいの話だろ…
- 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/17(木) 18:35:57.99 ID:HqL90Ltc0
- >>1
 じゃあ暗記力で勝てば良かっただけじゃん?
 所与の条件での競争なんだから
- 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/17(木) 18:36:22.52 ID:6nm9hAOJ0
- 文系の断末魔にしか聞こえないw
- 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/17(木) 18:37:12.96 ID:Y2AlGZgf0
- 同級生の偏差値50くらいの大学出たやつが、従業員1900人、平均年収800万の化学メーカーの社長にのし上がりました
- 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/17(木) 18:37:25.79 ID:u3lhDu+50
- 山川の世界史用語集丸暗記して早稲田受かったよ
- 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/17(木) 18:38:21.95 ID:UmOiMlmw0
- 最近の社会科なんかは考えさせる方向にシフトしてきてるよ ここの人たちが好きな歴史のもしもをみんなで考えたり
- 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/17(木) 18:38:59.12 ID:ZO7FOiO50
- >>1
 いい年したオッサンがなんで偏差値だのIQだの気にするの?
 もう関係ないだろ
- 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/17(木) 18:39:16.46 ID:QsrlxMVV0
- 高偏差値は暗記が前提だぞ
 暗記というか思い出そうとしなくてもパッと必要な知識が出て来るのが当たり前でそこからの思考力が高偏差値の勝負
- 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/17(木) 18:40:14.58 ID:hOrOYO4F0
- 偏差値と年収の相関関係くらいデータあるだろ
- 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/17(木) 18:41:21.21 ID:rpTb0bfc0
- 九九を覚えたのは便利
- 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/17(木) 18:41:56.14 ID:4GIWNj3Z0
- 理数系科目と非理数系科目で偏差値の価値も違って来るわな
- 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/17(木) 18:42:14.73 ID:O7aTGocM0
- 頭の良いやつの暗記力はすごい。
 1週間前の食事とか普通に覚える。覚える努力なんかしてないのに覚えてる。我々とは脳味噌が違う
- 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/17(木) 18:42:16.55 ID:ST3ieGnU0
- わざわざ暗記なんかしなくても、授業を聞いていれば自然と頭に残るでしょ?
- 32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/17(木) 18:46:35.51 ID:Q5QjHQAf0
- >>24
 中1まではテスト感があったんだけど
 怠けてるとだんだん鈍って落ちて行ったわ
- 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/17(木) 18:43:27.37 ID:y5joNU4r0
- いまの若者は応用力あるもんな闇バイトしたり立ちんぼしたり
- 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/17(木) 18:44:05.45 ID:8jmo8Bos0
- >>1
 ドアホ
 暗記してからが応用の話で暗記するだけで何もできんのはそいつがアホやからや
- 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/17(木) 18:45:15.08 ID:meHTkjPz0
- 世界史、日本史、漢字問題 英単語…暗記するだけでバカでも大学に入れます
- 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/17(木) 18:45:32.96 ID:ST3ieGnU0
- 知識というのは個別に暗記なんかしても役に立ちませんよ。
 全体の体系や流れの中でこそ知識は意味を持つんです。
 なので、全体を学んでいれば自然と芋づる式に頭に残りますよ。
- 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/17(木) 18:45:42.63 ID:bJHLglWC0
- お勉強は暗記偏重で評価されちまうからな
 その先も含めて評価されるべきだが教育者のレベルが低くて無理
- 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/17(木) 18:46:01.68 ID:pdgtCjrN0
- 大学行くと記憶力より応用力になるから途端にダメになっちゃうやついるよね
 まあ理系に限るかもしれんけど
- 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/17(木) 18:46:30.30 ID:b6NrHt630
- 暗記関係なくね
 理解してればそんなもん必要ないぞ
- 33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/17(木) 18:47:25.95 ID:GFoTAYCI0
- 芸大ならそうかもしれんがそれを他の教育機関に押し付けるなよ
- 34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/17(木) 18:47:37.72 ID:gsi3WKRp0
- うっかり単純ミスの少なさを競う面も
- 35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/17(木) 18:47:46.14 ID:2V0YZ/ga0
- 身につけた知識は応用効くだろ
 今みたいに地頭勝負のテストだと生まれのガチャで結果決まるから、勉強する意味が薄れる
- 36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/17(木) 18:48:17.97 ID:IUE8y3aR0
- その暗記能力すらないやつらはどうしようもない
 採用担当もするようになってから理解した


コメント