- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/27(土) 23:42:34.18 ID:0V6Nio1k0
元Intel技師「Appleが切り替えたのはSkylakeが最悪だったから」AppleがMacに搭載するチップをIntel製からARMベースのAppleシリコンへと切り替える決断を下したのは、2015年に導入されたSkylakeの品質があまりにも悪かったからだと、Intelの元エンジニアが明かしています。
Intel製からAppleシリコンへの切り替えを発表
Appleは世界開発者会議(WWDC 2020)の基調講演において、Intel製チップに代わりARMベースのAppleシリコンを搭載したMacを年内に出荷開始し、2年かけて完全移行するとの計画を発表しました。
AppleがMacへの自社開発チップの搭載を検討しているとの噂はかなり以前から流れていましたが、Intelからの切り替えを最終的に後押ししたのは、「Skylake」の品質だったようです。
問題だらけのSkylakeの品質保証
Intelの元主席エンジニア、フランソワ・ピードノエル氏はPC Gamerの取材に対し、次のように語っています。
Skylakeの品質保証は単なる問題といえるレベルではなかった。とんでもなくひどかった。Skylake内部にはあまりにも多くの問題があったのだ。アーキテクチャ内の問題を一番多く発見、報告していたのは、Apple社内の共同開発者たちだった。おかげで事態はどうしようもなく悪化してしまった。
自分たちが見つけたのとほぼ同じくらいの数のバグを顧客が発見するようになってしまったら、正しい方向へ進んでいるとは言えない。
あくまで元エンジニアの意見だが…
Appleは2015年発売のiMacに初めてSkylakeプロセッサを搭載し、その後2016年のMacBookおよびMacBook Proにも同じアーキテクチャのプロセッサを採用しています。ピードノエル氏は「Skylakeのひどい品質保証が、(AppleをIntelの)プラットフォームから遠ざけることになったのだろう」と述べています。
PC Gamerは、これはあくまでもIntelの元エンジニアの意見に過ぎず、AppleがIntelからAppleシリコンへと切り替えた唯一の理由とは思えないものの、「興味深い視点だ」とまとめています。
https://iphone-mania.jp/news-298142/- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/27(土) 23:43:03.02 ID:L8rNdtGq0
- まじかよソルトレーク最悪だな
- 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/27(土) 23:44:09.31 ID:3KswUhE40
- スカイライン見損なったわ
- 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/27(土) 23:44:35.65 ID:K1qvG/lz0
- >>3
直6ハコスカとか時代遅れだよねー - 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/27(土) 23:44:21.03 ID:9NC8fTnk0
- 馬車道ふざけんなよ
- 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/27(土) 23:44:53.30 ID:YAomMijV0
- あー俺Skylakeだわ
- 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/27(土) 23:46:06.66 ID:/9fcI2ao0
- 他人の文句を言うのも結構だがAppleはクソOSをなんとかしろ
- 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/27(土) 23:46:10.22 ID:wcoqDpOz0
- Sky VODCAしかないわ
- 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/27(土) 23:46:35.58 ID:/Yw81MTu0
- ガストもう行かねぇわ
- 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/27(土) 23:47:19.71 ID:3UKguzxO0
- まじかよバーミヤン最悪だな
- 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/27(土) 23:47:54.46 ID:rS5b/94R0
- マツダ最低だな
- 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/27(土) 23:48:26.99 ID:K1qvG/lz0
- アップルってUIクソじゃね?使いにくいし、バグるし
- 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/27(土) 23:50:22.74 ID:pKUIFOz/0
- 味・おぼえていますか
- 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/28(日) 00:00:59.09 ID:afZ/snFL0
- >>15
まさに宇宙の晴れ上がりが起こるな - 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/27(土) 23:50:40.03 ID:7kx3txaO0
- クルザニッチがイスラエルチーム潰した後のリリースだから検証進んで無かったんだろう しゃーない
- 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/27(土) 23:51:20.84 ID:mMaecIbg0
- iphone売れなくなってきたし金の問題だろ
- 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/27(土) 23:52:51.88 ID:uB3fU4m00
- 写真雑誌編集とか音楽作成とかの芸術家は困らないのかね。困ってもいいんだけど。
- 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/27(土) 23:52:57.04 ID:83zx8Dvh0
- ARMベースのMSが出れば乗り換えるよ
- 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/27(土) 23:54:41.20 ID:wZH2WsHh0
- x86も落ち目だな
ARMメジャー、x86マイナーな時代が近づいてきたな - 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/27(土) 23:58:39.16 ID:m39R4Tuc0
- >>20
AMD64「」 - 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/27(土) 23:56:59.75 ID:rhRpRyEL0
- sandyのわい高みの見物
- 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/27(土) 23:57:23.65 ID:tZRty+F10
- そもそもまともなモバイル向けプロセッサを提供出来なかったからだろ。
おまけにARM陣営もAppleの要望満たしたチップを用意できなくて、結局Appleに自前でカスタムCPUを作るってルート選ばせちまった。 - 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/27(土) 23:58:25.50 ID:7kx3txaO0
- >>22
元々IP売る商売だし - 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/27(土) 23:59:59.48 ID:bdLaw7GJ0
- >>22
いやARMはIP売るのが本業や - 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/27(土) 23:58:30.09 ID:2J5VY4s20
- powerpcみたいなもんか
- 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/27(土) 23:58:31.73 ID:eRNpKQ5d0
- Skylakeってそんなにクソだったっけ?
まあ前使ってたマウスのノートはクソだったが - 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/27(土) 23:59:15.88 ID:7kx3txaO0
- >>25
セキュリティ関連でガバガバのガバ - 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/27(土) 23:58:57.20 ID:bdLaw7GJ0
- ちがう
Coremの失敗だよ
あの時アップルは挑戦的だった
期待を裏切ったんだよ - 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/27(土) 23:59:46.17 ID:JgtqQefN0
- Intelはx86x64をライセンスすべき
元Intel技師「AppleがARMベースに切り替えたのはSkylakeが最悪の糞コアだったから」

コメント