- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/30(日) 09:43:07.99 ID:wmPWzJwE0
腸内細菌で筋肉減少抑制 冬眠中のジリス 米大学
北米に生息する「ジュウサンセンジリス」(リス科)は、
冬眠中に筋肉のたんぱく質を分解して生じるアンモニアを腸内細菌の働きで再利用し、
筋肉の減少量を抑えているとみられることが分かった。米ウィスコンシン大の研究チームが28日付の米科学誌サイエンスに発表した。
この仕組みは将来、高齢者の筋肉減少対策に応用できる可能性があるという。ジュウサンセンジリスは13本のしま模様が特徴。
冬眠で半年近く絶食している間、体の代謝を低下させるとともに筋肉を分解して利用するが、
春に冬眠から目覚めた際、衰弱した様子がないのが謎だった。筋肉の分解などで生じたアンモニアは肝臓で尿素の合成に使われ、尿素は血液で体内に運ばれる。
通常は腎臓を経て尿として排出されるが、冬眠中は腸内で細菌が尿素をアンモニアと二酸化炭素に分解し、
アンモニアを使ってアミノ酸を合成する働きが高まる。
このアミノ酸がジリスの腸で吸収されるなどして、たんぱく質の材料として再利用されることが分かった。尿素分子は水素や酸素のほか、炭素や窒素の原子を含む。
研究チームは自然界では少ない炭素や窒素の安定同位体で尿素分子に目印を付け、
ジリスの体内での分解、再利用の過程を追跡した。https://news.yahoo.co.jp/articles/597ab9bb61bf02932bd471d4a5416d56c8ee0269
- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/30(日) 09:44:33.70 ID:3cVN/i6F0
- グレタこれどうするの?
- 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/30(日) 09:45:06.35 ID:qGZ1mxuc0
- 13cmリス?
アメ公はインチでは - 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/30(日) 09:45:11.41 ID:3UHVCkan0
- 筋肉隆々の老人になるのか
- 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/30(日) 09:48:08.22 ID:E7yXTMFY0
- やっぱ腸ってすげーのな
- 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/30(日) 09:48:18.64 ID:dCiFtR0P0
- 役に立つのかこれ
- 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/30(日) 09:56:37.53 ID:zy/TvLAM0
- >>6
立つやろ
弊害はさておきシッコしなくてすむ
突き詰めれば透析患者にも有効なんじゃねある
少し考えただけでも思いつくで - 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/30(日) 10:36:17.57 ID:dCiFtR0P0
- >>12
えらい - 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/30(日) 09:49:17.80 ID:zCELPsxS0
- クマとかもそーなの?
- 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/30(日) 09:51:42.87 ID:f+6rYwM90
- そうか・・・いいこと思いついた
お前、俺のケツの中でションベンしろ
~ガチムチホモのつくりかた~ - 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/30(日) 09:51:57.75 ID:wFPCEuoC0
- なんという巧まざるネーミングセンスw
果たして人間への応用はどの程度か - 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/30(日) 09:53:00.60 ID:23+bHsiE0
- ジリスでなくてズリスという名前ならよかったのに…って、数名は思ってそう
- 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/30(日) 09:53:35.47 ID:QJ4KSgsk0
- つまりリスのうんこを食えばいいってことか
- 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/30(日) 09:56:42.29 ID:h4iMfJUz0
- 十三銭ジリス
当初1匹十三銭で売買されていたことに由来しない - 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/30(日) 10:01:07.58 ID:9agVyoun0
- 人の思考も腸内細菌が仕向けてる説あるよな。何が食いたいとか気分がいいとか悪いとかコントロールするとか
- 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/30(日) 10:03:11.40 ID:dUdEEsB90
- 以前から気づいていたよ
寝る子は育つからな - 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/30(日) 10:04:23.07 ID:qI9Hl/SP0
- これで筋トレしないで寝てられるようになるな。
- 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/30(日) 10:05:20.71 ID:IxOU1VCe0
- 草食動物の馬が筋肉隆々なのは腸内細菌の仕業なんじゃなかろうか
人間の肛門から動物のフン取り入れれば手軽にマッチョになれるかも - 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/30(日) 10:09:03.63 ID:qGZ1mxuc0
- >>17
細菌だけ培養して実験だな - 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/30(日) 10:12:01.95 ID:kXFfp5Mg0
- 脳より先に腸ができたからラスボスかも知れん
タロ芋しか食ってないのに筋骨隆々の部族とかいたよな
- 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/30(日) 10:14:50.27 ID:xSUFdTPx0
- ちょっと冬場にキャンプしただけで病気なるしな。
若さに勝る免疫無しだし、こいつらは動けなくなったら死ぬもんな。 - 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/30(日) 10:22:18.46 ID:xmpc+n2U0
- マッチョなホモは筋肉の等価交換を実現してたのか…(´・ω・`)
- 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/30(日) 10:27:56.28 ID:SPH7d9aR0
- なにせ動物は腸が本体だからな
- 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/30(日) 10:29:47.42 ID:oKtRHdyC0
- やっぱ腸内フローラやー
- 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/30(日) 10:32:55.20 ID:B/4SZj9X0
- クマなんか冬眠というより穴の中でずっと眠ってるわけでなく飲まず食わずでごろごろしながら生活してるんやろ
脂肪飲み消費しながら筋肉は消費することなくおしっこもすることなく水分再利用
そっちのほうが凄いやん - 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/30(日) 10:33:02.39 ID:ZMmaMNoQ0
- これアベどうするの…
- 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/30(日) 10:34:53.08 ID:etbu+XUt0
- つまりササミ食って筋トレするよりうんこ食えってことだな
- 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/30(日) 10:41:57.45 ID:9pRJjq0M0
- ジリスってもしかして地栗鼠の事?
- 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/30(日) 10:54:40.18 ID:IH/pNEYy0
- 十三千?
- 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/30(日) 10:58:13.41 ID:UGAMG6en0
- マッチョ「良いこと思いついた、ジリス、お前俺のケツの中でウ●コしろ!」
- 32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/30(日) 10:58:16.17 ID:+oSf69JS0
- 早くサプリ化よろしく
- 33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/30(日) 10:58:55.19 ID:9v7rxrO20
- 半年飲まず食わずで死なないとか絶対嘘だわ
夜中にこっそりコンビニ行ってんだろ
冬眠中のジリス、なんと腸内細菌で筋肉減少抑制していた【米大学】

コメント