- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/02(土) 09:41:34.89 ID:P4Kkhk2M0
半世紀以上前にこの造形が生まれた奇跡。ファン羨望の世界に誇るスポーツカー|1967年式 トヨタ 2000GT
1962年10月に開催された第9回全日本自動車ショーの会場で披露されたパブリカスポーツ。曲面によって構成された印象的なデザインを持ち、庶民にも手の届くスポーツカーとして、クルマ好きたちの心をわしづかみにした。この時の「実験車」は、結果として1965年4月のトヨタスポーツ800の発売につながる。オーナーの手によって、メンテナンスが行き届いたエンジンルームなど【写真7枚】
そしてトヨタ2000GTである。時をほぼ同じくして、1965年8月に開発コード280Aを持つ試作1号車が完成した。トヨタの故・野崎さんがデザイナーとしてまとめた外観は、後の市販車とほぼ同じフォルムだったが、細かな部分で試作車ゆえの違い、たとえばワイパーが3本だったり、ポップアップするヘッドライト全体がカバーで覆われている、などがあった。同年10月に開催された第12回東京モーターショーで「トヨタ2000GT」の車名で会場に展示。これが世の中にお披露目された最初の機会となった。
パブリカスポーツからトヨタスポーツ800、そしてトヨタ2000GTへ。スポーツカーに盛り込まれたトヨタデザインの原点は、半世紀近く前に醸成されたことは間違いない。社内デザイナーが完成させた奇跡と言ってもいいであろう流麗なフォルムは、日本が世界に誇るスポーツカーとして、今なお多くのクルマ好きにとって羨望の1台となっている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3acad5a63114f8c207cab511fcbf9fcbbdf0bbaf- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/02(土) 09:42:01.90 ID:P4Kkhk2M0
ロングノーズ好きなの爺だけだろ- 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/02(土) 09:42:25.96 ID:G+6scJt00
- ジャガー?
- 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/02(土) 09:56:07.22 ID:RriI8BLE0
- >>3
ジャグワー - 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/02(土) 10:22:27.55 ID:d0h+2AnA0
- >>3
ジャギュアのこと? - 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/02(土) 09:42:50.88 ID:bcw48ocL0
- ただしケツはふらつく
- 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/02(土) 09:44:04.12 ID:k0Z+jSOW0
- >>4
マ? - 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/02(土) 09:43:51.30 ID:zvnbTyUI0
- ↓倒木ジャストミート
- 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/02(土) 09:44:44.28 ID:Y7vwQ8Um0
- このフロントガラスどうなってるの?
- 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/02(土) 09:44:56.11 ID:SKmSnH8S0
- 2000GTってなんかのパクりじゃなかったっけ?
ソックリの車みたことある記憶があるんだが - 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/02(土) 09:45:44.13 ID:rFus+VIs0
- >>8
オペル1900GTがパクリ
- 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/02(土) 09:45:15.85 ID:I4j52ZHK0
- 乗ったことないけど右左折の時絶対に前擦るよね
- 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/02(土) 09:45:51.19 ID:aga8qo9C0
- クラウンが1台90万円だった時代に240万円もしたアレの事か?
当時ですら都市伝説駄だろ - 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/02(土) 09:46:21.65 ID:u+UWV58p0
- 真の奇跡はヨタ八、なぜ後続を出さない
- 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/02(土) 09:47:13.15 ID:bhVy0+kp0
- アメ車でトヨタ200GTそっくりなのあったと思う
日本の車のデザインはみんなパクリだよ - 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/02(土) 09:49:47.19 ID:GydcfCZP0
- でも小さいんだよね昔の車って
- 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/02(土) 09:49:53.42 ID:j3L1l2r10
- デザインを考えるのは自由だが、
それを形にできたのはまあスゴイ。フロントガラスの3次元加工って
まだなかったはず。 - 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/02(土) 09:53:07.67 ID:hSriB+OB0
- 実車を1度だけ見たことある
意外と小さかったな - 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/02(土) 09:53:55.93 ID:is2JCdsa0
- ↓唐沢寿明が一言
- 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/02(土) 09:54:03.52 ID:4kCKry2l0
- 時代を考えたら異次元のカッコ良さ。
- 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/02(土) 09:55:21.84 ID:u+UWV58p0
- 同時期に同じようなデザインが出るのはトレンドの必至
そもそも開発に5年以上かかるのにオッと思って即販売なんて無理だぞ
出来上がっても安全基準クリアで国内、国外ともけっこうかかる - 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/02(土) 09:56:24.97 ID:R9JSu98F0
- 渋谷で木に潰されたのを見た記憶あり
道玄坂だったかな? - 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/02(土) 09:57:17.50 ID:ESRWbGvF0
- 半世紀以上前だからこそ生まれたデザインだろ、クラシックカーの格好良さってそういう性質のものだよ。
- 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/02(土) 09:59:08.33 ID:pv1Xs8XW0
- フッホホ
- 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/02(土) 10:02:05.27 ID:fR5WNURq0
- SR311の方が好み
何かこれ欧米を意識し過ぎだよね - 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/02(土) 10:05:44.03 ID:O5LRCMtN0
- >>28
あれはあれでランチャだけどね - 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/02(土) 10:17:58.15 ID:7fhrtjN70
- gt40より後なの?
- 32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/02(土) 10:22:47.07 ID:y7HDYFan0
- これ好きな香具師はスホーイも好きだろ
半世紀以上前にこの造形が生まれた奇跡

コメント