土方とかの職人系の仕事はきちんとした能力給だから、職人やれよ

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/16(月) 17:36:46.70 ID:QOJNrFel0

能力の差以上に、所得格差が開きすぎ 権限格差でゆがむ、アメリカの能力主義
https://globe.asahi.com/article/12958088

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/16(月) 17:38:09.55 ID:qM0f/N910
ムリ
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/16(月) 17:39:18.86 ID:+yan4Ddl0
資格ないと給料上がらん世界だろ、トラック運ちゃんと一緒で
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/16(月) 17:40:27.19 ID:A+WnPnR10
変態糞土方
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/16(月) 17:41:08.20 ID:bNEqBQH00
土方は普通作業員で職人じゃねえぞ
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/16(月) 17:43:32.33 ID:G8sa1WfN0
能力ないんだが
異世界ものだと無能力やショボい能力と思わせて最強だったりするけど、俺は本当に無能力
バグなの?
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/16(月) 17:45:50.48 ID:wToOFuru0
ニートの秋田が何様だよ
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/16(月) 17:46:03.85 ID:ApsGTE7X0
腕のある溶接工は儲かるらしいな
水中で溶接する職人だとすごい給与もらえるらしい
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/16(月) 17:50:20.97 ID:4guHbF1P0
>>8
溶接士だけじゃ無く潜水士の免許も要るぞ
で、単価高いけどリスクも高い
死ななくても体壊す事も多いからな
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/16(月) 18:33:22.47 ID:TbWq93db0
>>8
なんで水の中で溶接するの?
つーか出来るの?
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/16(月) 18:36:52.34 ID:QaezmSGH0
>>8
潜水病やばい
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/16(月) 17:48:49.14 ID:NlYyfa1F0
6万ドルぐらい余裕で稼げるからな
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/16(月) 17:52:16.03 ID:XkXdGPsv0
庭の木切ってるようなのが職人名乗ってて草生えた
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/16(月) 18:01:59.31 ID:OtefEHmK0
>>11
庭園と呼ばれるようなところで剪定管理してるとこも見てみるといいよ
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/16(月) 17:57:21.84 ID:/mVJhFbt0
木耐火で坪7万円
準耐火で坪4~5万円
手間受け大工だとこれで毎月100万くらいになる
割ると1日3~6万
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/16(月) 18:10:43.96 ID:pAXg5OIt0
今だったらリフォーム主体の大工とかいいんでない
俺がそうだけど難しいけど楽しいぞ
もちろん新築もやるが新築なんか1,2年で覚えられるから結局は応用のリフォームやらに行くか新築ばっかりの一人親方になるかまぁ好きなようにいけるよ
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/16(月) 18:12:23.61 ID:p5tE+AnL0
IT土方だわ
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/16(月) 18:14:43.70 ID:oxwojUeb0
臭そう
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/16(月) 18:21:36.54 ID:MFU0zwAj0
学校もまともに出てないような頭の悪そうなジジイでも取れる資格だぞ
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/16(月) 18:29:05.22 ID:7E4OOu3C0
今の建築業はみんなサラリーマン職人よ
同じような建物で同じような作業の繰り返し
5時過ぎたらもう現場には誰もいねえ
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/16(月) 18:32:45.57 ID:zUBFMQMm0
能力つってもどれだけ仕事取れるかっていう能力だからな
下請け孫請けで無茶な仕事内容でも付き合いの関係で受けざるをえず寝る間もなく働くだけ

仕事取れない職人はなんぼ腕が良かろうがメシ食えんから

21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/16(月) 18:35:13.60 ID:QS69Aq3a0
土方は職人じゃねーよ
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/16(月) 18:36:04.37 ID:QaezmSGH0
もう職人ダメかもよ。
厚生年金入ってないと現場入れないから、社員化しちゃって、安い手取りで、
会社の言いなりの工期負わされて、
なんなんだろう?ってなるよ
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/16(月) 18:49:11.25 ID:Ejxva4/l0
足場屋は選手寿命短そうだな
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/16(月) 18:51:45.12 ID:qBS4lMBJ0
今月から職人見習いに転職した。
仕事おもろいし給料高いし海外派遣もあるから前職よりはいいかもしれん。
今のところ
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/16(月) 19:13:03.09 ID:bQubrF7w0
>>25
あの世へ強制派遣もあるぞ負け組w
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/16(月) 19:15:10.81 ID:4YuX9/Nj0
作業員なんてほぼほぼ一律で一日いくらの世界だから。
特殊な技能なんかいらない作業ばっかりだ。
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/16(月) 19:16:38.75 ID:w0qGlYlC0
>>1
ここは他人に依存しないと生きていけないくせに
口ばかり達者な無能ばかりだぞ
そんな実力主義の世界で生きていけるわけないだろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました