
- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/02(日) 08:43:15.25 ID:04Il24zG0
世界にインパクトを与えるベンチャー企業を生み出そうと、国や大学は今、様々な支援に乗り出している。
01年に経済産業省が「大学発ベンチャー1000社計画」を掲げてから20年超、大学の教授や学生らが立ち上げた「大学発ベンチャー」は順調に数を増やしてきた。
経産省によると、23年度の大学発ベンチャーの数は4288社にのぼる。22年には岸田政権が「スタートアップ育成5か年計画」を発表、27年度までにスタートアップへの投資額を10倍以上である10兆円に増やす目標を掲げた。
大学発ベンチャーで最も多いのは、教授らが研究成果を元に立ち上げた企業で、全体の約半数を占める。
それに対し、近年着実に増えているのが「学生ベンチャー」だ。
23年度には全体の約3割にあたる1200社近くまで増加した。「学生ベンチャー」が1200社近くまで増加 東大生「学生にとって『起業』は当然の選択肢」
https://dot.asahi.com/articles/-/223905?page=1- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/02(日) 08:43:53.45 ID:EJY9rn1O0
- 倒産率は?
- 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/02(日) 08:44:14.94 ID:f/YDEqnC0
- 10年後何社残ってるの?
- 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/02(日) 08:44:38.59 ID:LFX9AnHQ0
- でも30杉て守りに入るころには大企業に転職してるんだよね
起業しても潰れるし - 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/02(日) 08:44:55.36 ID:WJVEdoP00
- ええで
若い頃は色々やってみれ
無能おぢに付き合って型にはまる必要はない - 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/02(日) 08:46:31.30 ID:rwv6NxNd0
- どっちゃでもええやろ好きなほういけばええんよ
ただ大企業は賃金ええし教育もしっかりしとるぞやっぱり - 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/02(日) 08:46:43.82 ID:IAGT84+e0
- どういうベンチャーがあるの?
もうアメリカベンチャーのネタパクった劣化版には飽き飽きだよ - 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/02(日) 08:47:48.83 ID:uWLZDpZ90
- 企業という修行をしていたバイタリティあるやつはJTCではないまもな大企業は欲しがるからな
- 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/02(日) 08:49:07.92 ID:sy9xsLwg0
- 介護いけよ
絶対になくならないし職失うこともないわ - 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/02(日) 08:49:54.92 ID:JKI6AQ4f0
- 大手は自分でやりたいことを簡単にできないしなんでも外注にするから技術者としてはクソみたいなところ
でも福利厚生最高なのでサラリーマンとしてなんの目標も持たずダラダラ働くなら最高 - 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/02(日) 08:50:11.92 ID:A8pJtwHn0
- 35年前にも、「終身雇用の時代は終わった。」「これからはフリーターの時代」「事業主になろう」
とか言ってた連中がいたなぁ~( ̄∇ ̄;)ハッハッハ好きにすりゃいけど、後になって『俺たちを助けろ』って言うなよ - 54 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/02(日) 09:27:11.08 ID:nlxbjZXU0
- >>12
それリクルートが勝手に言ってただけなんだが
騙されたクチかw - 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/02(日) 08:50:41.36 ID:9KJVlKVG0
- 自分は学生起業からの大企業いって今はやる気なく地元でのんびり小売りしとるが、自分が何を目標にしてるかだろうな
- 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/02(日) 08:54:56.27 ID:cIy22Onv0
- 東大生は起業しろよ
うちにも就職してくるけど
俺等と同じでいいんかいって思ってしまう - 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/02(日) 08:55:42.90 ID:U4HHLtY40
- やっと始めたのかって感じだよな
それもアメリカの追従で時代も変わったからどれだけ巧くいくかわからんが
遅過ぎるって事も無いから好い事だとは思う - 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/02(日) 08:57:14.37 ID:7HVrpzn40
- 企業は個人保証で融資受けないといけないから
資金繰りが頓挫すると個人もろとも即死
こんなの日本だけらしいぞ - 53 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/02(日) 09:26:46.69 ID:nlxbjZXU0
- >>17
世界中どこでも同じ話なのを日本限定にすんの草 - 61 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/02(日) 09:31:29.27 ID:cXi2mQV10
- >>17
ソフトハウス経営だけど、起業から3年は金なんか貸してくれない。
そこから先は「我が社は順調で資金繰りには苦労してない」を証明すると貸してくれるwww
ただし「新世代ソフトの開発のため」なんて言うと貸してくれない。 - 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/02(日) 08:57:23.33 ID:qArwmKK00
- グーグルだって創業当時は学生ベンチャーみたいなもんやろ
- 57 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/02(日) 09:30:06.35 ID:nlxbjZXU0
- >>18
ペイジもピチャイも取りあえず働かなくても食ってけるボンボンではあった… - 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/02(日) 08:57:32.46 ID:7HVrpzn40
- 起業か
- 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/02(日) 08:58:39.49 ID:MIv03sMy0
- 若くし企業する事は全く悪くないしな
成功すれば経済が活性化するしええことや 失敗すれば就職しまた頑張ればええ 若いってええな - 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/02(日) 09:03:22.62 ID:q1/8FzvY0
- >>20
俺も今、学生だったら絶対に起業するわ。学生のうちから起業する。リーマンの税金地獄から逃れられるし仕事のモチベーションが天と地だわ - 33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/02(日) 09:07:15.90 ID:c9Qx2eTL0
- >>28
今からでも起業できるじゃん - 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/02(日) 08:59:25.41 ID:VC9LoVfA0
- ベンチャーやりたいなら大企業入ってからの方がいいと思う
理系で研究したいけど配属が不安なら中堅研究職→大企業がゴールデンコースかな - 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/02(日) 09:01:15.62 ID:JGg8gn0q0
- (´・ω・`) 中には成長して創立メンバーとして出世できる会社もあるかもだけど、
(´・ω・`) 基本的には大企業に就職した方が生涯賃金がずっと高いよね…
(´・ω・`) こないだも、どこかの大企業の夏のボーナスが600万円ってニュースを見たもの… - 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/02(日) 09:01:21.77 ID:LOyi0aZP0
- 沢山起業して、沢山廃業して
その中からでかいのが一発当たれば良いからな - 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/02(日) 09:01:24.35 ID:pHi5R4QU0
- 今の日本は大手が既得権益でのうのうとしてる社会だから新しいビジネスが生まれてこない
アメリカみたいにどんどん新しいことやる人が出てくるのはいいこと - 42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/02(日) 09:14:28.57 ID:1G097tV30
- >>25
ユダヤという既得権益の伏魔殿があるアメリカが何だって? - 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/02(日) 09:01:58.11 ID:kXEg0j+10
- 99.9%は10年以内に死滅するんだろうけど
チャレンジすることはいいことだおともう - 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/02(日) 09:02:46.18 ID:WTUE07lB0
- 大企業・中小企業・スタートアップ/ベンチャーと転職回数が多くいろいろと経験してるけど
福利厚生や長く勤められるとか安定をめざすならやはり大企業がいいんじゃないっすかね〜。ベンチャーも創業チームや管理職のクソ率は本当に高いので
コミュ力やストレス耐性高い人でないと続かないかもしれんが - 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/02(日) 09:06:00.51 ID:cmTXv6OT0
- 中古パソコン売ってるが今年で6期目
一人親方だが飯は食えてる - 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/02(日) 09:06:04.50 ID:EiZit01v0
- ベンチャー
倒産
フリーター
介護の未来しか見えない
- 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/02(日) 09:06:36.67 ID:c9Qx2eTL0
- 新しい会社が出てくるのはいいこと
しかも飲食じゃない - 32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/02(日) 09:06:48.00 ID:12uxxGJr0
- いいんじゃね?
失敗しても普通の中途よりはいい条件で再就職できそうだし - 34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/02(日) 09:07:47.80 ID:cXi2mQV10
- >>32
概ね倒産するだろうが、起業に伴う知識と行動力は再就職に便利かもしれんな。 - 35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/02(日) 09:07:54.22 ID:EiZit01v0
- >>32
今後数年後の
潰れた時点での
景気はどうなってると
思う? - 37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/02(日) 09:11:57.64 ID:nwLrKF380
- >>35
毎日ウ●コしか製造してない奴が言いそうなセリフだな - 38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/02(日) 09:12:18.06 ID:12uxxGJr0
- >>35
人手不足は当面続くんじゃね?知らんけど - 43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/02(日) 09:15:11.29 ID:Yk1v8kiO0
- >>32
どうだろうな
人手不足と言いつつ有効求人倍率は1を切ってきたからな - 36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/02(日) 09:11:45.87 ID:dJsRtuWx0
- 絶対大企業の方がいい
- 39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/02(日) 09:12:20.31 ID:h1WA0ntV0
- 脳ミソ無いZ世代のゴミが作った会社なんぞ
長続きするわけねーだろw
数年後は影も形もねーよw - 41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/02(日) 09:13:21.39 ID:qOiN2DnC0
- これが正解やと思う
創業者の逝った死に体の大企業なんてゴミや - 44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/02(日) 09:15:59.15 ID:oqhgfCHi0
- 一度企業勤めしてからでも遅くないんでは?
その方がリスクも低い - 52 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/02(日) 09:26:19.62 ID:cXi2mQV10
- >>44
ソフト屋の起業は倒産確率が低いけど、これは会社勤めで作った人脈を利用するからだね。
人脈も金も社会知識もない学生起業は素晴らしいアイデアと頭脳が無いと難しいだろな。 - 45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/02(日) 09:20:17.58 ID:jGcLXldm0
- 大企業
パワハラ多いしベンチャーの方が良いかもしれん - 46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/02(日) 09:21:14.81 ID:+ZFPUf3e0
- いいことだと思う
- 47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/02(日) 09:22:17.84 ID:kXEg0j+10
- 挑戦者を笑うようになったらもうそいつは立派な老害だな
- 48 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/02(日) 09:22:59.51 ID:AqdMnJu70
- 廃業しても新卒カード以上のハクが付くから全然アリだな
俺にはそんな勇気なかったけど - 49 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/02(日) 09:24:12.78 ID:dDCl+DZ90
- 無能「正社員なら一生安泰!起業なんてバカ!」
- 56 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/02(日) 09:28:45.09 ID:cXi2mQV10
- >>49
学生起業は「最高度の才能」か「ボンボン」か「大多数の世間知らず」だろな。 - 50 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/02(日) 09:25:14.24 ID:yk5KcvE10
- 中小ベンチャーなんてコンプラ意識最底辺だし
パワハラブラックばかりだろ - 51 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/02(日) 09:25:39.21 ID:5MMb/ReE0
- 騙されるなよ「無能な奴」ほど有名大学行って大企業に入るべき、これは今でもそうだ
- 55 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/02(日) 09:27:51.03 ID:Hloq38CM0
- 若い子はメルカリなんかで商売を経験しているから、ハードルは高くない
- 58 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/02(日) 09:30:26.16 ID:tFtBMhch0
- 挑戦するのは良いことだと思うけど、それを煽ってるマスゴミはクソだな。
- 59 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/02(日) 09:30:37.22 ID:wEa3chqr0
- 学生時代に企業出来なかったポンコツは大企業に入った方がいい
実力無くても定年まで苦労しないで済む - 60 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/02(日) 09:31:01.32 ID:gDzza9rD0
- まぁ今どき終身雇用を信じて正社員になるよりは、まともな考えかもしれないね
有効求人倍率1越えてるから、失敗してもいつでも正社員なれるし
コメント