- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/02(水) 00:44:15.02 ID:TiF5OLh/0
日本は相変わらず高校で「文系」と「理系」に分けており、大学生は、7対3くらいの割合で文系が理系より多くなっている。
だが、21世紀に「文系卒」の“生息領域”はほとんどない。文系の学部・学科で学ぶ知識の多くはスマートフォンやパソコンですぐに検索できるし、
USBメモリーなどに入れてしまえば、その価値は高く見積もっても、せいぜい5円程度だからである。もちろん、大学生にとって歴史や地理、文学、芸術などの基礎分野を横断的に学ぶリベラルアーツ(一般教養)や、
答えのない問題に答えを導き出すロジカルシンキング(論理的思考)は必須である。
だが、21世紀の教育の基本はあくまでも理系であり、それは性別に関係ない。「リケジョ」などという言葉は差別用語であり、死語にすべきである。
21世紀は誰もが理系にならねばならないのだ。ところが、この問題の深刻さに、まだ日本は全く気づいていない。
さらに日本の場合、理系に進んだ高校生の3分の1が大学の理工学部に推薦入学している。このため、高校3年時に推薦入学が決まると勉強しなくなり、
大学で最も大切な微分・積分などをしっかり学んでいないので、そのレベルからの再教育が必要になっている。
かてて加えて、日本の大学生は語学(コンピューター言語と英語)が貧弱極まりない。こうした「理系」と「語学」に対する教育の違いによって、
日本の大学生は台湾やイスラエルの大学生に比べると能力に圧倒的な差がついている。人材の差は国力の差にほかならないから、
このままでは日本はますます世界の成長から取り残されるだろう。こうした認識に立って、今すぐにでも抜本的な教育改革に舵を切るべきなのだ。https://www.news-postseven.com/archives/20210531_1664088.html/2
- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/02(水) 00:45:11.38 ID:VMiIJGnb0
- この人まだ生きてたんだ
- 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/02(水) 00:46:16.06 ID:qZ5AY6sO0
- ぼくのおちんちんも作者の気持ちがわかります!
- 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/02(水) 00:46:19.05 ID:5AkQtu8t0
- Fラン理系と高卒が偉そうにするスレはじまるよー
- 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/02(水) 00:47:14.00 ID:IcyaaZht0
- なら高卒とか死んだ方がいいな
- 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/02(水) 00:48:58.61 ID:nlKEE2xd0
- >>5
高卒は現場要員として必要だぞ - 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/02(水) 00:48:18.54 ID:z+esIIj60
- 私立理系が偉そうに
- 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/02(水) 00:49:43.46 ID:orex/ceS0
- でもね、
AI化しやすいのは、数字を使う領域なんだよね。 - 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/02(水) 00:52:44.25 ID:GYfFY+/B0
- >>8
確かに。
あと手軽に検索でわかることは表層的なことだけだし。 - 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/02(水) 00:49:59.14 ID:twSn9lFt0
- いやまじでプログラムと統計は本気で叩き込んだ方がいいわ。別にプログラマーにならんくてもアナリストにもならんでいい。ただ国民全員がシステムや統計で何が行われてるかを理解できるようになった方がいい
- 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/02(水) 00:50:52.17 ID:GYfFY+/B0
- この人いつも適当なこと言ってるけど、当たったことないよね。
- 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/02(水) 00:51:11.39 ID:eOCf0srP0
- せやな
ネット社会のおかげか最近の乞食の言い訳は分かりやすくてええわな
要約すると
教育産業にもっと血税を注入しろ、ワシをもっと儲けさせろ・・・やろ、せやろキリッ(´・ω・`) - 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/02(水) 00:51:22.94 ID:t67+29S90
- 文系にでもわかりやすく解説するのが理系
理系が知らない事をドヤるのが文系 - 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/02(水) 00:51:34.20 ID:jeu9hVnQ0
- ⚡
- 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/02(水) 00:51:51.79 ID:nHUL9Fsx0
- 実際文系とかいう意味のない分類はやめた方が良い
- 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/02(水) 00:51:55.05 ID:uUjAV2l60
- ドクターストーン見てると理系が正義だなと思う
- 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/02(水) 00:51:58.95 ID:2XnZOxq30
- おっ、お前…
おおまえ 春子です。 - 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/02(水) 00:52:50.66 ID:G27huzHa0
- >>1
その先考えると理系もいらなくなる つまりAIが進化して人間が要らない世界に突入だ
最後に残るのはSEX産業だけかも知れないぞ 女はま●こ 男はペニスを鍛える教育
が必要になるのだ。 - 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/02(水) 00:53:55.18 ID:SmvebfC20
- こいつこそ典型的な老害
- 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/02(水) 00:55:05.60 ID:ULi8a0+A0
- そもそも、文系or理系で二分するような単純な話じゃないだろ。
いまだにこんなの盲信してる人事担当者居るのか? - 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/02(水) 00:55:12.99 ID:YlfvCgXY0
- でも学術会議とかではでかい面してるみたいねw
- 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/02(水) 00:55:46.21 ID:FiIZcVPg0
- 文系なくして一般教養に経済とか法律入れればいいやん
その専門家になりたかったら院から本気で勉強しても全然間に合うだろ - 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/02(水) 00:56:24.85 ID:PZWK4E5d0
- 哲学やら文学が科研費取れるの意味わからんけどな
- 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/02(水) 00:56:40.84 ID:jfm6xzmc0
- スマホも作れない、ワクチンも作れない日本の理系にどんな輝かしい未来が待ってることやらw
- 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/02(水) 00:58:36.85 ID:SDaQj7Tq0
- >>25
全部文系が邪魔してるのが悪いらしい - 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/02(水) 00:57:12.45 ID:Sou2y+ot0
- ネットで調べて出てくるような知識とか計算式覚えても確かに価値はないな
キチンと頭に入ってて適切に使えるまでできてやっと価値がでるってところかね? - 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/02(水) 00:57:23.29 ID:PTV8mOnn0
- 文系理系という切り分け方がもう古い
化石みたいな発想 - 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/02(水) 00:58:45.72 ID:YcZtYMxA0
- アームストロング砲の佐賀藩みたい
- 32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/02(水) 00:58:48.66 ID:xfqCczEA0
- 検索すればいいというなら
数学だってコンピュータで計算出来るんだから出来なくていいな - 35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/02(水) 01:00:00.83 ID:Lgcv3sZU0
- アメリカの社会学なんか最新のネットワーク技術と高度な統計数学を駆使してるからな
ほとんど禅問答と化してる宇宙物理学なんかよりもよっぽど社会学のほうが理系っぽかったりする - 36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/02(水) 01:00:48.54 ID:s/+y0VJl0
- 数学や物理を考えるってのも哲学あって発生進化したもんなだから
大前研一「文系知識の価値は、5円程度。21世紀に文系卒の“生息領域”はほとんどない」

コメント