大学生「コピー?貼り付け?そりゃ勿論右クリックするか出来なきゃ打ち込む」

サムネイル
1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/05(火) 11:32:13.91 ID:dN0HW4qV0

WordやExcel、PowerPointといったパソコンスキルの習熟度については、「できる」(13.1%)と「まあまあできる」(48.7%)をあわせると約6割。一方で「全くできない」(3.9%)と「あまりできない」(34.3%)の合計は約4割だった。

また、キーボードでパソコンを簡単に操作するための機能「ショートカットキー」をいくつか提示した上で知っていたものを選んでもらったところ、「Ctrl+C(選択した項目をコピー)」は62.6%、「Ctrl+V(選択した項目を貼り付け)」は59.2%だった。

つまり、コピペ(コピー&ペースト)のショートカットキー(「Ctrl+C」と「Ctrl+V」)を知らない大学生が4割いるというのだ。

「パソコンの使い方を学ぶチャンスが十分ではない」

――「ショートカットキー」に注目した理由は?

「大学生あるいは新卒は、デジタル/パソコンに詳しいはず」という考え方が、主に企業の人事部を中心に、40代以降のベテラン層には根付いているように感じていました。

ただ、「それは思い込みでは?」「AIやプログラミングなど、アカデミックなもの、あるいは高度なものは授業化されているが、実際社会でまず有効となるショートカットキーなど基礎を案外教えていないのでは?」と考え、今回、調査しました。

――ショートカットキーを知らない大学生は、コピペするときはどうしている?

マウスを右クリックして選択している、あるいは、コピーできずにタイピングを繰り返しているのだと思われます。

https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/bba212ef6320a721f6968e715eb9057c6de66ccf&preview=auto

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/05(火) 11:33:58.61 ID:uM6XRKw10
はい
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/05(火) 11:34:07.03 ID:iX0ZjagY0
スマホのせい
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/05(火) 11:34:21.59 ID:PuVWMvZL0
田ミ+V
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/05(火) 11:37:34.23 ID:nKyGe+DF0
lookup関数は使えるけどマクロはわからないから「あまりできない」、罫線つかって表をつくるまではできるから「まあまあできる」とかありそうな
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/05(火) 11:37:51.26 ID:er1jCZ190
20年前じゃあるまいし今はワードエクセルは授業に盛り込まれているとかじゃないのか?
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/05(火) 11:38:03.89 ID:hYkF66kA0
そういうの書いてるマウスパッドがあってだな
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/05(火) 11:51:53.23 ID:daLwCXFN0
>>7
マウスパッドなんて売ってないぢやん
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/05(火) 11:55:18.72 ID:yS2Q9Q/+0
>>19
ボールにゴミついちゃう~
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/05(火) 11:57:18.28 ID:m4jvkv+H0
>>27
ボール式のマウスなんて今は売ってないんじゃね?
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/05(火) 11:41:49.25 ID:E6Oy1yii0
学校の情報の授業で習ってそうだけど、本当なのかな? 楽する方法なら不真面目なやつでもちゃんと学ぶだろうに。
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/05(火) 11:44:45.81 ID:fwMdyzWi0
覚えるのがめんどくさい
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/05(火) 11:44:55.98 ID:Yori0NeF0
USB接続でキー割り振ったやつ出したら売れたりして
「コピー」「ペースト」とか書いてあるやつ
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/05(火) 11:45:45.30 ID:8bBDESyz0
結局マウスで範囲指定するんだから右クリックでもよくね?
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/05(火) 11:46:17.14 ID:O5zVHZWA0
画面キャプチャして貼ってるアホがいたわ
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/05(火) 11:46:29.43 ID:VEvq3RDr0
マウス使わず操作できるやつは憧れる
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/05(火) 11:47:19.31 ID:VmHAtux30
Excelもwordも会社で使うのから覚えるもんな
教える先生も企業で働いたこと無い人達多いから余計に実感が沸かない
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/05(火) 11:47:21.88 ID:FI0ILxW50
目が悪くなってきたからコピーしたら読み上げるマクロ使ってるわ
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/05(火) 11:49:54.28 ID:P4N6e0nP0
ショートカットキー使うほうが余計な動作増えて無駄じゃん
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/05(火) 11:52:41.61 ID:tEKtzsAV0
>>17
ショートカット慣れてる奴は逆にマウス使う方が効率悪いらしい
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/05(火) 11:51:43.86 ID:LZyArCFI0
何が「余計」なのか
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/05(火) 11:52:52.78 ID:V8bj5Wzg0
そもそも文字列選択するのにマウスつかってるんだからマウスでコピペして何の効率も悪くない
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/05(火) 11:54:36.81 ID:DDIaAUXX0
>>21
右手左手同時に使った方が効率的だよ
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/05(火) 11:55:08.12 ID:DlIhB0O80
>>25
左手を余分に使うという意味では非効率
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/05(火) 11:58:41.15 ID:05OGZWmP0
>>26
怠け者か馬鹿の発想だな
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/05(火) 11:59:56.09 ID:AGRN6AT50
>>31
効率、を自分勝手な解釈でしか見れないお前がバカだな
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/05(火) 11:53:27.62 ID:2BgifYeP0
パソコンの授業はエクセルとかパワポを教えるのが将来一番役に立つ気がする
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/05(火) 11:54:05.61 ID:DlIhB0O80
>>22
大学以上ではやるだろ
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/05(火) 11:56:25.09 ID:OueBJhQf0
最近はパソコンの授業あるんじゃねえの?
こういう小技は使えるに越したことねえけど授業で教えてねえのかな
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/05(火) 11:59:02.43 ID:744reuhw0
>>29
高校までの授業とはなんでもやっていいわけではない
大学で教職につくために修める学科で更に教えなければならない
そんな余裕は現代の教職履修環境にはない。道徳1課目ふえるだけでも相当な負担があった

あとは外部から講師を招くしかないが、それはお金がかかるしな

32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/05(火) 11:58:56.10 ID:2oeEqhMi0
うちの職場のおっさんどももこんなもんだぞ
コピペすれば秒で終わる仕事を丸一日とか平気でかけてて怖い
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/05(火) 11:59:13.84 ID:fK1YIJTF0
昔は色々なものに興味を持って試行錯誤で挑戦する人が多かった
でも今はスマホ社会になって何かに挑戦しようという若者が減ってきてる
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/05(火) 12:00:15.22 ID:/v+6ytqJ0
>>34
デジタル社会の弊害だな
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/05(火) 12:00:24.46 ID:t1JCJUdx0
若者の能力かなり低くなっているよな
加えて学ぼうとしないしすぐやる気なくすし

コメント

タイトルとURLをコピーしました