学歴が全てではないが、才能がないのなら大学に行って学歴を付けるといい。

サムネイル
1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/12(土) 16:47:11.64 ID:nTm2uMnF0

● 学歴はなぜ必要?

 ――普段、Youtubeチャンネル・wakatte.TVなどで学歴の重要性を説かれていますが、どのような背景があるのでしょうか。

 びーやま氏(以下、びーやま):まず、誤解してほしくないのは「学歴は人生のすべてではない」ということです。

 僕も大学生や受験生、その親御さんにインタビューをしながらさまざまなコンテンツを発信していますが、「学歴だけあればいい」とは考えていません。

 ただ、一方で「学歴がないとできないことも世の中には多い」ということを多くの受験生に知ってほしいなと思っています。そのため、
学歴をテーマとしたコンテンツを発信しています。

 ――「学歴がないとできないことも世の中には多い」とは具体的にどんなことでしょうか。

 びーやま:代表的なものとして「就職活動」が挙げられます。日本の就活市場ではまだまだ「学歴フィルター」が存在しますから、
いい会社に入社しようとするならば、それなりの学歴が必要になります。

 もちろん、学歴があったからといってその会社で活躍できるという保証はないですが、少なくとも学歴がなければ、新卒で入社するのはむずかしいと言えます。

 転職などの中途採用であれば学歴は見られないこともありますが、それは学歴以上に実績が必要になりますから、当然簡単なことではありません。

 こういったことを受験生には今うちから知っておいてほしいと思っています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ad6a11f4b12167816b3ff57cfaa02e0ce3d0a8a1

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/12(土) 16:48:38.87 ID:/9kNrmK90
岡くんが一言↓
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/12(土) 16:50:18.16 ID:1Bb33QLd0
ヤメロオマエと突っ込もうと思ったらヤメロオマエの方だった。
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/12(土) 16:54:54.22 ID:6+Ol8cKc0
Fラン行くぐらいなら高卒で働いた方がマシだと思うが
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/12(土) 16:57:23.37 ID:ghhVaQcO0
外に遊びに行ったりデートしたりしたかったのにただの監禁になってしまった
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/12(土) 16:57:33.37 ID:QZ4WpV2P0
いいだろ!!
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/12(土) 16:59:41.00 ID:TGWCajPw0
Fランの建築学科行って、4年間遊びまくって、何とか大学卒業して、小さな設計事務所でシゴかれて、結婚して子供3人生まれて、35歳で独立して何とかやれてる。
世渡り上手であれば何とかなるよ
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/12(土) 17:02:49.70 ID:QLQmSl3F0
大卒なのに分数の足し算も出来なくて
代替(だいたい)をだいがえとか読んじゃうガ●ジが多いんだよねw
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/12(土) 17:15:02.03 ID:myXZtcxY0
偏差値50以上の名のしれた大学なら行く価値あり
さらに一人暮らしをしておくと、一目おかれる
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/12(土) 17:57:15.22 ID:o/cVInh50
>>11
偏差値50で名の知れた大学?
偏差値65以上ならわかるが・・・。
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/12(土) 18:00:40.91 ID:myXZtcxY0
>>25
受験しなかったのかな
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/12(土) 17:20:22.27 ID:0DduuRp50
学歴無くても地頭が良い人はいるけれどそういう人は希少種で大多数の人の学歴と知性は比例するよ
仕事で高卒と会話すると教養の無さにげんなりすることが多い
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/12(土) 17:20:43.77 ID:sLpcYTiB0
Fランは本当いらない
補助金貰うために外国人留学生入れまくり生き延びてる
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/12(土) 17:21:26.02 ID:wGeOqx9j0
ボディビルダーがスポーツ万能ではないのと同じことか。
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/12(土) 17:23:37.08 ID:1Bb33QLd0
F欄でも学部卒という就職切符が必要な所は超進学高校卒でもエントリーシートで弾かれるからな。

高卒で働いた方がマシのマシとは何を指すのか。

17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/12(土) 17:30:14.60 ID:0DduuRp50
>>16
高卒や低学歴がよく言う言葉
高卒でも社長とか成功している人は何人もいる
Fランなんか金の無駄、高卒で就職した方が良い

もし進学を悩んでいる人がいたらFランだろうとも進学した方が良いと言いたいね

22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/12(土) 17:54:53.77 ID:sLpcYTiB0
>>17
実際、Fラン卒が大卒枠で就職出来なくて高卒枠に応募し学歴詐称して入ってるのを見てもそれ言えるの?
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/12(土) 17:37:44.86 ID:3ZumIyDL0
才能がないのなら拘置所に行って前歴を付けるといい
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/12(土) 17:43:31.29 ID:3mEE9Y9H0
高卒で成功者になっても周りに集まってくるのは同じ高卒の連中バカリなんよ
当たり前だけど大卒のグループに入りたいなら大卒になるしかない
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/12(土) 17:44:39.49 ID:yAVv8qiL0
まー高校までで学べるのは基本的で中途半端な知識だからな
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/12(土) 17:55:33.05 ID:o/cVInh50
>>1
大学に行っても才能がない奴は才能がないから開花しませんよ?w
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/12(土) 17:55:42.36 ID:yAVv8qiL0
公立高校だったが3年でやっと理系と文系のコースに分けられて受けたかった物理は理系コースにしかなかったので
当然そちらを選んだが数学が毎日2時限連続で文系方面のは各科目週1くらいにばっさり削られてたな
それでも数学は復習が多くて数Ⅲは半分くらいしか授業がなかったのにモヤって結局塾にも毎日通ったな
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/12(土) 17:58:40.34 ID:o/cVInh50
>>24
俺は塾に行くほど裕福ではなかったが、数学については受験偏差値で70超えてた
高校の数学や物理などは化学同様に暗記なのではなかろうか?w
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/12(土) 18:04:24.38 ID:yAVv8qiL0
>>26
高校受験で東京電機大学付属高等学校の入学試験をナメてたら
4問だったか8問だったか失念したが全問が証明問題で見事に落ちたから
大学受験ではとりあえずできることはやっておこうと思った
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/12(土) 18:06:51.58 ID:o/cVInh50
>>32
一次試験の対策は完全に過去の問題集の丸暗記ですよね。文系も理系もないよ。過去10年分を丸暗記して
過去問題を制限時間の半分くらいで完全回答して点数が満点なら本番で85%以上はかたい。
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/12(土) 17:59:59.69 ID:yAVv8qiL0
高校では英語の授業も足りなかったので数学と英語だけを塾で選択したけど
本当にデキるやつなら有名な予備校でも利用したんだろうな
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/12(土) 18:00:09.01 ID:HLgzIERa0
ひろゆきの「大学行っとけば?」と、
ホリエモンの「大学なんか行く必要ない!」は、
別にバッティングしてはいない
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/12(土) 18:00:10.86 ID:o/cVInh50
中国人や外国人は日本の大学受験で一般試験を通過できないから
特殊な枠で東京大学にすら入れるんだが、入った後は大した事できないと今までに証明してきたからね。w
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/12(土) 18:01:25.90 ID:X8t9a9fE0
>>1
そもそもその年で才能の有無は分からない
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/12(土) 18:09:07.03 ID:rQnRpD+p0
ある程度の大学受かるのも才能いるからな。
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/12(土) 18:11:39.40 ID:o/cVInh50
>>35
そうか?コネや縁故で受験対策すらしていないアホが2003年以降に大量発生しているんだがw
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/12(土) 18:10:03.09 ID:o/cVInh50
過去問題集を丸暗記して練習で完全回答する程度になると、時間があまるから
つまずいたところを重点的に、過去問題以外で割と出やすいとこを重点的に
見直すというのが普通だろ。まず受験対策で日本人が有利なのは池沼のクソ外人と違って
日本語を正確に読み取れるというメリットがあるのを忘れてはならない。
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/12(土) 18:17:25.13 ID:yAVv8qiL0
学歴を得たいだけなら物事の理解もせずにただタスクをこなせればいいんじゃないかなとは思うけどね

コメント

タイトルとURLをコピーしました