- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/11(水) 04:37:23.54 ID:Dj3kbmvI0
韓国AI教科書、政策大転換で「撤退」危機…学校現場は混乱、発行各社は猛反発
韓国でのイ・ジェミョン(李在明)政権発足により、ユン・ソンニョル(尹錫悦)前政権が推進してきたAI(人工知能)デジタル教科書政策が、学校現場から事実上「撤退」の危機に直面している
本来、ユン政権は2024年から全国すべての学校にAI教科書を「全面導入」する計画だったが、教育現場の懸念や、当時野党であった「共に民主党」の強い反発により、法的には「教科書」としての地位を維持しつつも、導入は1年間の「自律選択」に変更された経緯がある。
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/134fbac7b75968c3a2d2e36bc2707fb57e2f7fa5&preview=auto
- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/11(水) 04:38:38.32 ID:Dj3kbmvI0
- (´・ω・`)微分積分とか教え方見たらすげぇ分かりやすかった
- 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/11(水) 05:09:43.65 ID:SzmLGHyF0
- 多分底上げされるんやろなと思う
大学は相当楽になったはず - 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/11(水) 05:10:36.24 ID:nJUgpDFT0
- 卒業して時間が経つと
結局、実験、実習で覚えたことのほうが多いことに気づく - 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/11(水) 05:11:12.14 ID:nJUgpDFT0
- 微積は学生時代じゃなく高校の時だろ
- 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/11(水) 05:12:15.38 ID:rIb9xVs40
- 平気で嘘つくのが無理
- 32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/11(水) 06:54:12.62 ID:LM7GyreH0
- >>6
嘘をつくとかいうんじゃなくてそもそもLLMは正誤の判断なんてしてない - 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/11(水) 05:14:14.32 ID:RTuTcEqb0
- 検索エンジンの時も似たような事言ってるやつ居たな
- 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/11(水) 05:27:16.15 ID:tHIhV4rz0
- >>1
小学生から使ってたら全く違う人生だったと思う - 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/11(水) 05:29:35.63 ID:XtPOIAPG0
- 答えだすの簡単にはなるけど覚えないって言うね
- 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/11(水) 05:31:51.75 ID:asXHVobs0
- まだ実用に耐えない
信用できないだろ - 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/11(水) 05:42:56.71 ID:b3jfV0cc0
- >>10
プログラム書かせるとわかる
細かい指示がいる
結果だけの要求すると誰かが書いたサンプルみたいなのがくる
人間ならこんなことはない - 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/11(水) 05:37:22.76 ID:oB4KZu+o0
- AIのハルシネーションの検証に時間を取られるくらいなら初めからちゃんとした資料に当たる方が早いし確実
- 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/11(水) 05:44:03.58 ID:b3jfV0cc0
- 世界史が無駄
タブーと原因の歴史だけ教えるで良いと思う - 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/11(水) 05:56:44.35 ID:n0hP8DiE0
- AI世代はものすごいバカに育つよ間違いなく
- 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/11(水) 06:00:46.77 ID:SO9bQmDh0
- そもそもAIの情報は間違いや開発者の偏った思想寄りになりがちだし便利だけど結局使う人次第だろ
学生の子供が使えるもんじゃない - 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/11(水) 06:05:52.27 ID:BNNPyqxl0
- めちゃくちゃ強力だよ
だいたいの問題ってパターン化されてるから
間違えようがない
問題をはるだけで詳しい解説を教えてくれる - 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/11(水) 06:07:33.36 ID:5CQGOcR20
- AIで育つと自分で考えなくなるよな
人間の先生は教えすぎないようにして頭使わせようとするけどAIにはそれが無い
ヤバいことになるよこれは - 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/11(水) 06:41:56.89 ID:b3jfV0cc0
- >>19
そのうち体系を整理してくれるかもな - 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/11(水) 06:15:31.62 ID:zXFsWCrL0
- 逆に何も考えられないゴミ人材になってたと思う
- 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/11(水) 06:26:31.04 ID:B+9STVty0
- 思うけど馬鹿なのは変わらないままだし
- 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/11(水) 06:26:38.03 ID:wVIu8Igy0
- 無限に質問できるもんなー
- 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/11(水) 06:28:12.48 ID:5hd8s4sj0
- 現段階では、得意なはずのプログラミングでも平気で端折ったりしてくるし、間違いも多いし、アプローチも乏しい。
あとSQLみたいに方言があったりバージョン対応があるものは学習効果が薄いんだろう、グダグダだ。 - 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/11(水) 06:29:30.27 ID:Z9YZCFQw0
- >>1
自分で考えて組み立てる事をしなくなるかも - 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/11(水) 06:35:51.28 ID:QuNrHGbR0
- 覚えないんじゃないかなぁ
- 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/11(水) 06:39:07.90 ID:9M+BIdQF0
- ネットができてむしろ人間はバカになってるからな
- 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/11(水) 06:49:42.16 ID:bpqwbnD70
- いや馬鹿になってたやろ
- 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/11(水) 06:52:34.70 ID:bpqwbnD70
- ネットDE真実がいい例
便利すぎて盲信
そこをついてちょっと冗談投下したらマジで信じられて拡散
冗談投下したやつが逆に驚くΣ(º ロ º๑) - 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/11(水) 06:53:53.40 ID:b3jfV0cc0
- >>30
デマだと今は逮捕もありうるし - 33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/11(水) 06:57:26.10 ID:z0fgKfRE0
- スマホがあるから勉強なんてそっちのけでシコってたと思う
学生時代にChatGPTみたいなのあったら学業の習得率めっちゃ上がってたと思わない?

コメント