小学校の授業時間、45分から40分に短縮検討

サムネイル
1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/10(土) 07:56:22.11 ID:pp1CnOQq0

文部科学省は小中学校の授業時間を見直し、学校の裁量を拡大する方向で検討を始める。授業時間を5分短くし、短縮分を各校が自由に使えるようにすることなどを想定している。文科省は次期学習指導要領への反映に向け、今年秋にも中央教育審議会に諮問する見通しだ。

小中学校の授業時間は、学校教育法施行規則に「標準例」として示されている。現在は1コマあたり小学校45分、中学校50分で、文科省はこれを小中とも5分短縮して小学校40分、中学校45分に変更することなどを視野に入れている。変更されれば、1958年の規則明示後、初めてとなる。

https://news.yahoo.co.jp/articles/3616439d95d3495966422eadf459f868909e7749

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/10(土) 08:01:37.36 ID:ctscgtwW0
授業早足になるなあ
予習復習がかなり重要になるわ
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/10(土) 08:06:08.53 ID:E0PmXN/n0
学校でしか勉強しないバカがもっとバカになる
格差ひろがってんのに
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/10(土) 09:25:20.24 ID:eGRjVFPz0
>>3
ほんこれ
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/10(土) 08:07:42.18 ID:Dn/onXFl0
もう日本終わるよ甘やかすなガキどもや
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/10(土) 08:08:20.57 ID:apw2rTGH0
教育こそ国力なのに反日ですか
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/10(土) 08:12:25.95 ID:UAW6KuvT0
シン・ゆとり教育
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/10(土) 08:13:48.61 ID:ZjzdzB2o0
誰も本文読んでないのかよw
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/10(土) 08:15:43.38 ID:YYVR3Yeq0
> 学校の裁量を拡大する

またか…

9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/10(土) 08:16:15.79 ID:IL7HRKyW0
ますます!
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/10(土) 08:16:21.08 ID:YsiVGP+x0
短縮分好きなように使えるようにするって先生の負担増えるだけだな
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/10(土) 08:50:07.70 ID:ctscgtwW0
>>10
授業中にやってたミニテストみたいなのをその時間に回すとかそんな使い方になるのかな
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/10(土) 08:16:47.23 ID:xwhm78Rn0
高校で50分になった時に絶望してジサツすんじゃね?
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/10(土) 08:17:43.18 ID:QcldX2qq0
みんなサボりたいだけだし子供にも未来もないし週休6日とかにしちゃえばよくね
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/10(土) 08:17:53.83 ID:D2MYjVdR0
生徒「先生、タイパ悪いんで1.5倍で喋って」
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/10(土) 08:25:43.07 ID:CIOUwqj90
それより土曜休みにしろよ
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/10(土) 08:28:40.45 ID:SeeR1kAQ0
文科省ってマジで仕事できない人しかいないのでは
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/10(土) 08:28:47.55 ID:T6GZiVwz0
八代目文楽は客の集中力が続くのは精々25分といって
どんな大根多も磨いて切り詰めたというが
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/10(土) 08:29:11.60 ID:CL/HcNCe0
学校の裁量を拡大する=現場に丸投げする

時間減らしたら減らすなクレームくるし、減らさなかったら何で減らさないんだクレームくるけど、クレーム対応は学校がしてね。

ってことだろ?そりゃ先生不足なるわ。

18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/10(土) 08:31:13.06 ID:HRUVNf3H0
小学校はその方がいいかもね。中高は50分必要。
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/10(土) 08:36:07.15 ID:NyegU9Hn0
大学の90分は長く感じたわ。70分くらいで良くね?
研究とかならいけるけど講義は無理。
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/10(土) 08:36:59.78 ID:9QKs9+XQ0
思いやりを大事にします!って回覧板で小学校の校内だよりが挟まってたが
そこの児童、ボールを壁に蹴り当てている
ウソつき
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/10(土) 08:37:13.38 ID:gpBZjnrn0
もはや公立学校は教育機関ではなくて福祉施設だからね。
子供を預かってくれる場所になった。
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/10(土) 08:38:17.87 ID:52Y0zdJf0
40分授業にして、1日7時間にしたらええのよ
6時間x5分=30分浮くから、10分しか変わらない
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/10(土) 08:43:18.16 ID:WztiIqdI0
>>22
7時限って表現してくれませんかね・・・
ちょっと、?ってなった・・・
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/10(土) 08:40:17.50 ID:6zccXmtG0
短縮分は各校で自由に使えるようにするってことはとりあえず職員も生徒も在校時間は今と同じって事か
また勉強以外のくだらないことさせて学力低下させんなよ
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/10(土) 08:41:27.61 ID:d7bUZcCl0
まだ長いわ
30分ぐらいにしろよタコ
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/10(土) 08:42:16.59 ID:zTL56+EZ0
小学校は45分授業と40分授業が中学校は50分授業と45分授業があった覚えが
裁量はある程度あるんだな
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/10(土) 08:57:36.27 ID:v3gWh1kw0
短すぎやろ
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/10(土) 08:59:13.51 ID:9bQo892G0
というより
もう授業とかDVDとか見る感じにすりゃよくね
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/10(土) 09:14:06.78 ID:mPAQ/16r0
>>29
オンラインでいいと思う
分からない部分は繰り返し見直せるし
5分ごとに4択問題答えさせるとかすれば流し見も出来まい
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/10(土) 09:20:51.58 ID:Pq0QxOp90
>>33
小学生だから、勉強より、集団生活のルールとか、人間関係学ぶ機会もいるだろう
同世代と遊べないって可哀想だわ
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/10(土) 09:01:38.27 ID:Frup6Jb60
50分の休憩10分だよな
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/10(土) 09:04:36.01 ID:GAoAldaC0
ゆとりで失敗したのにまた同じこと繰り返すのか
日本潰したいって思ってる役人とかいそう
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/10(土) 09:06:28.43 ID:UswxYwZC0
新ユトリ世代の誕生
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/10(土) 09:17:04.43 ID:H51pY2cG0
つまり放課が5分長くなるという事か
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/10(土) 09:17:42.43 ID:MDx9tnnv0
ヌルいとこは更にヌルくなるな
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/10(土) 09:19:18.12 ID:k5SSbA4W0
時短の前に不要な授業の削減のが効果大きいだろう
いくつかの授業なんて合体させて1科目に統合してもいいのすらある
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/10(土) 09:20:48.41 ID:TAaZR41N0
裁量拡大でさらに格差が広がる未来しか見えんな
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/10(土) 09:35:49.95 ID:hLJnY8kB0
社会経験もない"先生"が偉そうに経験を語る時間が半分だもんな
ガキがガキを教えるから日本人がダメになった
41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/10(土) 09:37:41.70 ID:uRGOXSbU0
40年前夏時間45分、冬時間を40分だった
冬時間は始業が遅くなるので短縮時間だった
田舎の国立附属

コメント

タイトルとURLをコピーしました