小学生「勉強しないでゲームしてると怒られるのホント謎。勉強が将来絶対に役に立つとは限らない」

サムネイル
1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/08(日) 19:24:38.73 ID:xLi5x55K0

ゲームの時間制限はなぜ=小学生・石井亮丞・11(東京都)

 この間、使いすぎて取り上げられたゲームが戻ってきた。その時、約束で「1日にゲームは2時間までだよ」とお母さんに言われた。
僕は、なぜゲームをいっぱいやってはいけないのだろうかと思った。

 ゲーム以外で、時間が決められているのは他にもあるのだろうか。勉強や散歩は何時間してても、ほとんど怒られない。
でもゲームは違う。「今日ゲームを3時間やりたい」というと、「ダメに決まっているでしょ!」と言われる。

 僕は、ゲームもいっぱいやりたいと思っている。家族は「勉強をしないと将来が大変」と言う。でも勉強が将来絶対に役に立つとは限らない。
例えばサッカー選手、作曲家のように、勉強がすごくできても、運動神経が良かったり音楽が大好きだったりしないとできないものもある。
それに、ゲームだって、ストーリーの考察など勉強にもなる良い点がある。

 なので、ゲームには時間の規制をかけなくてもよいと思う。

https://mainichi.jp/articles/20230106/ddm/005/070/001000c

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/08(日) 19:25:04.83 ID:14xJ77Jy0
これはその通り
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/08(日) 19:25:13.92 ID:bPfM/TdF0
そう思ってた頃が俺にもありました
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/08(日) 19:25:30.24 ID:2Xoi7KQT0
勉強してないと将来高い確率でクズになる
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/08(日) 19:26:12.63 ID:Bo/8GTUI0
>>4
ゆたぼん「お前4ねやwww」
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/08(日) 19:25:42.87 ID:14xJ77Jy0
勉強しても勉強した内容の大半は忘れるからな

役に立ってないから忘れる

6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/08(日) 19:26:10.25 ID:yD23UuPc0
はぁ?それ、高橋名人に喧嘩売ってんの?高橋名人に同じこと言えんの?
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/08(日) 19:30:16.85 ID:zZ4dqLpB0
>>6
高橋名人って社会人になる前に
1日に何時間もゲームしてたんか?
してないよねw
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/08(日) 19:26:13.58 ID:W4xLkRcq0
多様性だよな
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/08(日) 19:26:19.84 ID:dICAvg9W0
よく遊びよく学べというだろ
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/08(日) 19:26:28.69 ID:4L4VH0gm0
生きてく上で自制心てすげー大事だからな
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/08(日) 19:26:30.55 ID:34dOuaKt0
勉強してないと将来終わるよ
勉強は23歳からの生活を豊かにする一番大事な財産だぞ
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/08(日) 19:31:36.82 ID:HCej89aa0
>>11
勉強したことと全然違うことをやるかもしれないから
役に立つとは限らない
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/08(日) 19:26:31.06 ID:ZdcMXm6n0
ゆたぼん現象か
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/08(日) 19:26:47.50 ID:UTS1mtFH0
言われた通りに勉強するより

自分で考えてゲームやる方が役に立つのは本当

14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/08(日) 19:27:00.89 ID:Sj3UmNtu0
ゲームばかりしてた末路がここのオッチャン達やで
こうなりたいか?
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/08(日) 19:27:26.37 ID:ILbSnmDN0
パーセンテージの問題
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/08(日) 19:27:39.07 ID:mHSDwBeM0
若いころの脳みそはマジで優秀だから、覚えられることは覚えといた方がいい

・・・けどゲームマジ最高だよな!

18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/08(日) 19:27:57.29 ID:L71ND92F0
てst
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/08(日) 19:28:02.68 ID:GOztKGyg0
子供のころの制限の反動で大人になってからゲーム三昧になりそう
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/08(日) 19:28:16.48 ID:5gDVCqFo0
亀仙流を実践したら成功しましたよ
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/08(日) 19:28:19.23 ID:bKIExS7B0
ツムツムもポケゴーもドラクエウォークも絶対に将来の役に立たない
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/08(日) 19:28:33.46 ID:3c0dJ2oi0
勉強の仕方考え方を学ぶんだよ
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/08(日) 19:28:33.80 ID:uZ4tZ6Ux0
ゲームよりは勉強の方がトップレベルに成れなくてもマシな可能性が高い
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/08(日) 19:28:52.24 ID:1D/fEWap0
馬鹿じゃないのか
学校の勉強の上にゲームを乗せればより良いのに
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/08(日) 19:29:17.45 ID:rNE+LJSj0
ゲームよりは役に立つだろ
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/08(日) 19:30:01.69 ID:KArlgP1t0
勉強とテストはどれだけ努力したかを数値として表す最も簡単な手段やし
テストでそれなりの点数取るのがそんなに嫌なのかな
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/08(日) 19:30:09.79 ID:8J+HxxwX0
確かに、中学くらいからは自分のスキポテに特化した勉強をするべき、させるべき
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/08(日) 19:30:13.57 ID:KeEah2AP0
>>1
2時間で何が出来るか考えるだろ?
それって結構人生に役立つんだよ
段取りって言ってな
それが出来ないボンクラの多いこと多いこと
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/08(日) 19:30:47.08 ID:hMwwEOzP0
ゆたぽんみたいになるから勉強しとけ
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/08(日) 19:30:48.27 ID:xrueOQaO0
それがダメだと知ってるからだろ
自立してから好きにしろ
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/08(日) 19:30:49.33 ID:4wScK5g+0
ゲームも勉強した人間じゃなきゃ作れないぞ
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/08(日) 19:31:00.26 ID:hTChiaCz0
親父にファミコン何台叩き潰されたことか
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/08(日) 19:31:16.84 ID:OFveQG6R0
でも成績はずっと残るし結構重要なんだけどな
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/08(日) 19:31:27.77 ID:c9DF9svH0
ゲームやるよりプログラム習って自分でゲーム開発した方が良いな
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/08(日) 19:31:43.36 ID:3kPiwSMt0
日本一周すればいいと思うよ
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/08(日) 19:32:09.12 ID:19qiA6L80
ゲーム等の誘惑に勝てて勉強できる人材か否か
そうやって振るいにかけてんのよ
ゲームごときの誘惑に負けるクズなんざ企業にいらん
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/08(日) 19:32:23.68 ID:eMzP/x3r0
俺は子供が勉強をしまくっていても止めるけどな
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/08(日) 19:32:33.19 ID:5gDVCqFo0
「よく動き、よく学び、よく遊び、よく食べて、よく休む」
コレを実践できるのは限られた人間だから仕方ない。
41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/08(日) 19:32:34.79 ID:p3ObhLeP0
勉強が役に立つかどうかの心配より
ゲームばっかやってたらどうなるかの心配をまずしろよ
勉強しないと物事の因果関係を正しく把握できない馬鹿になるぞ

コメント

タイトルとURLをコピーしました