小学3年生「分数の割り算は何故ひっくり返してかけるの?」←境界知能はこれを説明できないらしい

サムネイル
1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/09(日) 16:53:53.89 ID:bW3A11co0

小学生向け家庭学習の仕方を解説!
コスパ良い教材11社を徹底比較
https://resemom.jp/kyoiku/elementary-home-study/

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/09(日) 16:54:23.52 ID:6d+WxFTN0
れいわ新選組信者4ね
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/09(日) 16:55:14.92 ID:apJWHoKH0
>>2
自己紹介だろか
それか、おまえ自民党の馬鹿のパチ●コ利権やめろ、ごら
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/09(日) 16:57:31.38 ID:HcNGxDaa0
>>2
境界知能は筋道立てて思考することが出来ないので、感情のままにFワードを使うことが多い
例えばれいわのアンチは山本太郎の正論を論破できずにバカとかアホとかしか言えなくなる
分かりやすいサンプルだよね
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/09(日) 16:59:06.55 ID:apJWHoKH0
>>9
アメリカ人の馬鹿たいがいだな
マリリン・ボス・サーバーNTも嘘か怪しいけど
あんたも馬鹿だ

説明より、直感のほうがただしい場合もある

4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/09(日) 16:56:02.00 ID:4UO5ScyZ0
でんぐり返って仲直りって言うだろ
そう言うことだよ
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/09(日) 17:09:59.51 ID:LVMWLv8l0
>>4
いいないいな にんげんっていいな
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/09(日) 16:56:04.35 ID:RmRDAWhR0
ひっくり返さなかったら掛け算だから
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/09(日) 16:57:05.27 ID:S0t0sr/R0
逆上がり方式とも言うんだよ!
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/09(日) 16:57:22.95 ID:/3QqVwYS0
ところがぎっちょんちょん
余り出す割り算と割り切る割り算でまたこんがらがらがるんだよな
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/09(日) 16:57:28.52 ID:ztJq8Sxg0
分数の割り算とか掛け算てどういう時に使うんや?
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/09(日) 16:59:11.19 ID:6/dkPhtB0
>>8
簡単な確率の計算は分数の割り算でいける
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/09(日) 17:00:37.46 ID:HcNGxDaa0
>>8
時間の計算とかで日常的に使うでしょ
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/09(日) 17:02:03.37 ID:zMxq2gxb0
>>8
強く生きろ
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/09(日) 16:57:34.91 ID:FSJJwkEU0
ひっくり返して掛けるのを「分数の割り算」と命名したんだよ
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/09(日) 16:59:03.31 ID:Bi1xKLh70
>>10
わろた
スッとこういう返しができる人尊敬するわ
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/09(日) 16:57:56.43 ID:apJWHoKH0
>>1
そもそも理解できてなかったのあんただろ、量子演算方式で俺が説明したことをえっらそうに
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/09(日) 17:00:22.25 ID:yV/sPjlM0
>>12
でもお前中浦のバス停にいなかったじゃないか
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/09(日) 17:01:08.14 ID:apJWHoKH0
>>20
うるせえ福山雅治ほか馬鹿、MI6
俺がMI8でワルかったな、ぼけ

なにがちょい悪だ、4ね

14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/09(日) 16:59:05.35 ID:ZneACK050
×と÷は+と-の関係と同じで真反対なもんだからだよ

じゃダメか

19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/09(日) 17:00:06.95 ID:apJWHoKH0
>>14
説明ははぶくけど、それもどれも資源がない、計算器の脳力が制限されたなかで
どうするかの数式ばっかだよ

いま資源はあるのに言っても仕方ない

17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/09(日) 16:59:30.42 ID:6BGpVMcU0
それって定義だから
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/09(日) 17:01:31.07 ID:50EPbytA0
分数の割り算て小3なのか
小3って頭いいんだね
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/09(日) 17:01:33.30 ID:CVgWYcWi0
教え方が悪い。問題を解く方法じゃなくて、問題の意味を教えろよ。
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/09(日) 17:04:14.01 ID:DlN2mg620
>>24
私立は普通に教えるよ
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/09(日) 17:03:30.95 ID:JB88avwi0
分数の割り算が存在しないからだよ
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/09(日) 17:04:03.59 ID:jpnlkV9+0
整数の割り算もひっくり返してるんだが
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/09(日) 17:07:06.88 ID:0PIsPh0g0
説明できんわい(´・ω・`)
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/09(日) 17:10:46.29 ID:eubYh1Oh0
小学生の頃先生から分数の割り算のやり方で「なんでって言うな!こういうもんなんだ!」って教えてもらった。そういうパワープレイもアリだと思う。意味とかは後で考えられるし、まずはやり方がわからんと話にならないもの
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/09(日) 17:12:58.90 ID:5vfCBQag0
高校の数式も意味なんて教えてなくて暗記しろだったな
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/09(日) 17:14:00.74 ID:I+7Ft9wb0
例えば3で割るとは
1/3をかけると同じだから

という説明は駄目なん?

37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/09(日) 17:16:24.66 ID:RaiL+Zpd0
>>35
🙋‍♀なんで3で割るのと三分の一をかけるのが同じなの?
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/09(日) 17:18:23.72 ID:I+7Ft9wb0
>>37
なぜ1足す1は2なの?
的な質問は受け付けません(^o^)
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/09(日) 17:14:53.80 ID:P/0nVPGc0
割り算は掛け算。
0で割ってはいけない
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/09(日) 17:17:05.49 ID:bSYipjzi0
どうせ一人の教師がクラス全員の理解度みて指導できないんだから早くAI導入して理解度に応じた個別学習できるようすべき

分数なんて基本でつまずいたらその先いくら算数勉強してもついていけなくなるの育ち盛りの子供にとっても時間の浪費だし

教師の仕事守るためにAI導入に消極的なら本末転倒だよ

40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/09(日) 17:19:36.60 ID:uiRI134O0
>>1
除法の定義が「乗法の逆演算」だから
もっと簡潔に書くと 定義より で済む話
41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/09(日) 17:20:07.40 ID:sqdVj3Pu0
単に学問の理解度を計ることなど誰しもが違っていてあたりまえ
今わからなければわかるようになればいいだけ

それを知能の問題や差別の問題にすり替えている時点で>>1の頭脳に問題があるな

42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/09(日) 17:24:04.93 ID:VTr/ZMqc0
そんな事を聞いてくる子供にはキン肉バスターをかけてやればいい

コメント

タイトルとURLをコピーしました