日本人は「ミスは絶対ダメ!」の感性で生きておりミスした後のリカバリを何も考えていない

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 19:13:40.67 ID:qvO4L+pd0

自殺大国・日本「失敗が許されない国」での這い上がり方とは?
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191108-00024047-gonline-bus_all

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 19:14:54.64 ID:BXErgKSo0
気質だな…
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 19:15:33.31 ID:3e3WzKqY0
原発事故ですね
444 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 14:56:39.16 ID:cq/soWrp0
>>3
それな。
safety myth
役人は間違わない
無謬
そういう御伽話の世界で彼らは生きている
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 19:16:23.20 ID:wvXLEUFr0
だからと言って、ミス有りきではないぞ
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 19:26:38.91 ID:Z1TkQLkH0
>>4
致命的にならないミスなら、軌道修正でりかばればおk
致命的にはさせない手順や運用を構築するスキルや経験が前提
249 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 21:57:25.90 ID:Mtr7ru1H0
>>24
ISOだけでなんとかなると思ってるお花畑脳だな
366 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 08:59:13.89 ID:NdI9DN/+0
>>249
そうとしか読めない哀れな人
173 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 20:52:15.26 ID:1ym8oamO0
>>4
ミスありきでいいんだよ。6割成功する案件なら、4割失敗しなければならない。これを7割8割に持っていく努力は必要だが、10割成功しなければ挑戦しないというロジックでは国が滅ぶ
274 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 22:53:29.66 ID:6M1BZxBt0
>>173
ミスありきな国民性な奴ら知ってるけどミスありきって言われるとが
ミスしていい謝れば終わるとしか考えられない土人だったよフィリピン人だけども
346 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 06:26:10.50 ID:veOVCRq30
>>274
中国人はミスしても謝らないからな
275 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 22:55:19.45 ID:RNssen+P0
>>4
古いお寺とか神社とかだと
職人が完全に完成させずに、わざと未完成の所を残してある事が有るらしい。
完全に完成してしまうとそれで終わりであとは悪くなるだけだけど
未完成なところがあるとまだよくなる余地があるって事で。

ただのおまじないみたいなもんなんだろうけど
こういう考え方もありなんだろうと思う。

367 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 09:05:47.06 ID:3tfzP1xF0
>>275
日光東照宮の陽明門にある逆さ柱が有名
その応用で歌舞伎座にも1つだけ紋様の異なる瓦がある
394 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 10:16:18.81 ID:JhoE1y520
>>275
わかってないなあ
その「未完成にする」作業をミスなく行っていたから今があるんだよ
「完全品」と「未完成品」の話は今回の話と全く関係ない

一つのミスもなく仕事を行い
幾重にもチェックをして完成とし
万が一に備えてリカバリー方法も用意しておく
こんなの当たり前の話だろ

「ミスがあってもいいんだよw」なんて仕事もあるだろうけど、それが通用しない仕事の方が多いだろう

399 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 10:25:35.10 ID:2fXTh6zU0
>>394
プログラミングしたことあるだろうから言うけど
どんな優秀なプログラマーでもミス(バグ)はあるんだよ
それを消すために何度も何度も調べて消していって初めて
商品として出せる
だからコンピュータの世界では
プログラミングそのものよりむしろそのバグを消すための作業削減が重要になってるわけだよ
416 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 10:55:31.98 ID:vrTGHWJ80
>>399
昔、メインフレームの全盛時代にSIとかへ人売りしてるソフトウェアアハウスに勤めていたけど
検収は顧客側の仕事ということで
仕事を継続して取れる方がいいから早いけどバグを量産放置する無神経プログラマが優秀とされる傾向が強かったな
そして遅くはないけど丁寧な仕事をするプログラマ(SE)がジワジワと使い潰されやめていく

今はすこしは業界の体質改善しているのだろうか

500 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/10(日) 16:41:45.51 ID:ZijFaeX00
>>416
バグがあったら顧客の想定通りに動かないってことで仕事取れなくなるんじゃないの?
なんでバグ作った方が仕事を取れる?
509 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/10(日) 16:53:09.86 ID:exM9dJKg0
>>500
修正を含む保守・改修でカネ取れるから。
今も全く進歩してないね
511 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/10(日) 16:55:47.24 ID:kE1vYSd+0
>>509
メンテも請け負ってるところはどこもそうよね
514 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/10(日) 16:57:47.21 ID:ZijFaeX00
>>509
それってバグなんだからただで修正しろって揉めるんじゃね?
533 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/10(日) 19:21:36.57 ID:exM9dJKg0
>>514
揉めない。それも含めて保守料取るから。
534 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/10(日) 19:42:58.28 ID:ZijFaeX00
>>533
顧客がどう思っているかは判らないんじゃない?
513 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/10(日) 16:56:56.97 ID:exM9dJKg0
>>500
これは今の方が顕著なんだけど
メクラであろうが検収の判を押した時点からそれは客の責任。そして大概のシステム部門にバグを見つける能力は無い。
たまに訴えようとしてくるバカが居るけどね
516 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/10(日) 16:59:48.36 ID:ZijFaeX00
>>513
裁判になったのはあるよな
なんかニュースで見たことある気がする
532 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/10(日) 19:19:10.98 ID:exM9dJKg0
>>516
近年だったら多分IBMとスルガ銀行の件を言ってるんだろうが、
新聞沙汰にまでならない小規模な訴訟はいくらでもある。

さらに水面下で訴訟をほのめかして、
てめーらが検収したんだろうがバカかオメーらは
と言い返されてバグや不具合満載のまま使い続けてるバカ企業はもっとある

327 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 02:16:04.66 ID:+HJVTI9y0
>>4
絶対にミスをしてはならない医療でさえ、世界的にミスありきの考え方だぞ
日本も遅れて追従してやっとそうなってきた
ミスがあるからダブルチェック、トリプルチェックするのだ
365 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 08:49:43.86 ID:7dYcbRUt0
>>4
その考えが日本を駄目にした一要因
うまく行かないという可能性から目を逸らしてネガティブなものとして封殺
おえらいさんは耳障りのいいことだけ聞いて自分の采配にご満悦
406 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 10:38:03.29 ID:0e3dk5g80
>>365
やっぱりミスありきでミス込みで対策も考えておかないとな
じゃないとミスの予防策もなくミスが出てから慌てふためくことになるし

ダメな会社はそれが出来ない

5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 19:16:57.10 ID:c/9Ve3/z0
これが日本人が韓国人に負ける理由だわ
日本人はだから駄目なの
42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 19:31:30.86 ID:tfy7bJuE0
>>5
韓国人が嫌われるのは、
楽して美味しいところだけ持っていこうとする、
卑しさが嫌われている原因だと気付けよ。
だから薄っぺらいんだよ!
118 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 20:06:08.03 ID:JVImQ6xv0
>>5
えー、でも韓国人みたいになりたくないな。
132 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 20:13:07.56 ID:pbDCU34P0
>>5
韓国もワンミスでチキン屋だぞ
日本の悪いところはそっくり
236 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 21:41:37.73 ID:MFYhuvC90
>>132
一行目でワロタ
243 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 21:52:23.93 ID:RzMK5LdY0
>>132
自然科学系だとその時点で救いは無いんやで
175 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 20:52:51.80 ID:QV4+qLgS0
>>5
お前らは失敗を如何に他人に擦り付けるか?というスタイルだろ。
責任という言葉を知っているかね?
179 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 20:54:16.64 ID:VJjN9lUe0
>>5
その割に韓国人って日本に凄く依存してた事知ってショック受けてるよね
232 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 21:34:17.27 ID:+TdSsPiz0
>>5
時価総額で日本企業30傑に入れる韓国企業3個くらいしかないぞ
261 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 22:15:15.71 ID:q/iVUd8Z0
>>5
ならば、韓国のが自殺率が高いのはなぜ??
286 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 23:12:42.96 ID:utrKVi0X0
>>5
失敗を他人になすりつけるのが国是だから余裕だな
407 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 10:38:48.15 ID:QLOEAI970
>>5
私達がいつおまエラなんかに負けたんだよ
ふざけんなよ能無しの精神障碍者が
529 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/10(日) 18:39:08.02 ID:DmlWPA9r0
>>5
米国人はミスありきで設計するから進歩が早い
日本人は他人が作ったものの品質向上しか出来ない
米と同じやで
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 19:17:22.44 ID:E+ckaTV40
これも選別なのかな。
失敗する人間は廃棄、しない人間だけを生き残らせる。
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 19:18:28.21 ID:0Y6VKmd+0
>>1

オレがここに書き込んでる時点で日本は大失敗してるんだけどな。

8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 19:19:05.61 ID:2WGfs5OiO
失敗したら切腹 って国だからアフターケアなんて概念そのものが無いでしょ
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 19:20:06.37 ID:0Y6VKmd+0
>>8

野蛮人だよな。

10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 19:20:07.77 ID:NTo6FgFN0
だから隠蔽が蔓延ってんだよな
陰湿な民族よ
445 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 14:57:52.61 ID:cq/soWrp0
>>10
陰湿。
みんな一緒が大好きで
抜け駆けを許さず
人の足を引っ張りまくる

陰湿

11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 19:20:32.28 ID:1Ohuf1Ru0
俺の人生失敗だらけだけど生きています
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 19:20:55.84 ID:oQFBMLg10
その代わり、切腹したり辞任したりするとリセットできるで
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 19:21:25.34 ID:Nm3TTmoe0
延々説教とインシデントの山だからなw

そりゃ辞めるわw

14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 19:21:48.54 ID:HJ4JvdCW0
常に臭い奴が毎日風呂に入らないって白状してから、そいつの三メートル以内には近寄らなくなったw
臭かったら言ってくれとかほざいていたけど、風呂に入らないことが前提なのでもう無理w
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 19:22:06.04 ID:PfLolnnP0
原発もメルトダウンしないよう設計するだけじゃなく
メルトダウンしても大丈夫な設計にしないと
炉の下に大きな水槽作っておくとか
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 19:24:02.38 ID:5EfK01jH0
>>15
むしろ底抜けてメルトダウンしたから、炉の爆発が避けられてまだマシだったという
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 19:26:54.62 ID:C8jA2sgC0
>>15
福島原発の設計はアメリカなんでアメリカがミスを考えない設計なだけだぞ
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 19:28:05.84 ID:3e3WzKqY0
>>26
でたー
困った時の責任転嫁
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 19:30:46.67 ID:C8jA2sgC0
>>28
責任転嫁もなにも実際その通りだからな
稼働してる真っ最中の原子炉改造しろとか言い出すほどバカなのかお前は?
151 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 20:36:11.88 ID:3e3WzKqY0
>>39
へぇ、では日本はアメリカを訴えたのかな?支離滅裂な負け惜しみもほどほどにね
464 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/10(日) 00:04:30.95 ID:KuOUfts90
>>151
訴えないという協定付きだろ
49 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 19:33:13.11 ID:qAJ/5t0W0
>>26
福一、施工したのは日本だぞ
あとGEは福一建設時に沿岸の状態を知って高台への建設を提案したが東電と政府はそれを黙殺してむしろ当初予定より掘り下げて低い地点に建設した。揚水コスト増を嫌ったため
あとGEはマーク1原子炉がアメリカの当時の安全基準(周囲50km以内に居住地域がないことが運用条件)を説明していたが、これも東電と政府は黙殺して建設を決行した
71 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 19:43:40.09 ID:C8jA2sgC0
>>49
そこまでの話は初耳だな
ソースおくれ
81 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 19:47:30.52 ID:qAJ/5t0W0
>>71
リンクはわすれて出せないがNHKの取材記事だったよ
当時建設に関連していた官僚がそれらを認めてる内容
110 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 19:59:47.77 ID:lsRxP0l30
>>81
当時の原子力組織委員会の委員は飯塚幸三氏だったからな
95 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 19:52:32.44 ID:qAJ/5t0W0
>>71
だいたい考えてみなよ、GEが悪い、って言ってるのは東電や経産省が国内向けに吠えてるだは
GEに裁判を起こすなんて話は露ほどにも出ない。なぜか?
出るとこ出たら負けるのわかってるからだよ。自分らが何をやってるか知ってるんだよ東電は
アホな国民だけ騙せればいいから、国内向けにそういう話を吹聴するだけ
99 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 19:54:16.60 ID:C8jA2sgC0
>>95
40年も経った後の話じゃ裁判にならないからだよ
105 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 19:58:22.25 ID:qAJ/5t0W0
>>99
んなわけない
福一の冷却が破綻してメルトダウンするまでGE炉は設計耐圧の倍まで耐えて壊れた
きっちりスペックにマージンを含んだ性能を発揮してるんだよ
メルトダウンしたことに関してマーク1の過失はない。100%東電がおこした事故
121 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 20:07:19.74 ID:C8jA2sgC0
>>105
耐用年数40年って最初から言っててそれを超過した後に起きた事故じゃ設計云々言っても裁判にならんだろ
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 19:28:02.31 ID:qAJ/5t0W0
>>15
核分裂の連鎖反応は水(=減速材)でむしろ盛んになるんだが…
130 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 20:13:06.79 ID:CcLgsIxf0
>>15
国会答弁で安倍晋三が断固拒否してたぞ
149 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 20:34:16.24 ID:JVImQ6xv0
>>15
アレバ社「メルトダウン対応原子炉開発しました。」
351 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 07:34:57.32 ID:JpSopoZe0
>>15
安全とは場所が肝心で、日本みたいな地震国はヤバイと指摘した物理学者がいたな

・・・祖母ちゃんに、物を置くのはどこかということが大事だと言われたこと思い出した w

16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 19:22:27.88 ID:/EnxuXE10
親ですら子供に失敗は絶対に許されないとか完璧強いるからなあ
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 19:22:50.83 ID:5EfK01jH0
全くそのとおりだ、酷い
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 19:23:18.70 ID:IbhoVjkt0
原発の設計とか、
くっそ難しそう。
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 19:23:34.72 ID:qAJ/5t0W0
失敗に厳しく不正に甘い
250 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 21:58:21.58 ID:bpnx7ex40
>>19
失敗バレるなら不正しろって気質
432 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 12:09:00.14 ID:LFXaVElT0
>>19
バレないようにやれよって事
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 19:23:37.00 ID:JDcYLYA20
その方が全体的には底上げできるだろ
才能ある奴なんて一握りなんだから殆どが失敗恐れずに好き勝手やってたらどうにもならん
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 19:25:27.64 ID:GejI1jIH0
だってお前ら他人のミスには厳しいじゃん
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 19:28:52.52 ID:bidgGDef0
>>22
わずかなミスを徹底的に叩くよな匿名掲示板は
359 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 08:09:41.69 ID:vZ7aN+mq0
>>22
ほんとなぁ
みんなミスしない完璧超人の立場でもの言ってるよな
そんなやつ見たことないんだが
まぁ挑戦しないから失敗も無いってとこか
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 19:25:39.54 ID:XPw1sMl+0
最初からミスをするなんて、そんな甘い気概で物事が成し遂げられると思ってんのか!
気合いだよ!気合い!根性見せろや!
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 19:26:42.26 ID:3e3WzKqY0
だいたい余裕が無い人間ほど他人に厳しいんだよね
日本は経済的に落ちぶれて余裕が無くなってきたから、ますますギスギスした社会になったんだね
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 19:28:27.82 ID:7AIR3oUb0
>>1
日本人の自殺率ってのは世界でも高いほうなのか?
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 19:29:58.71 ID:7AIR3oUb0
>>1
おまえんとこは日本トップクラスだけどな
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 19:30:03.14 ID:dlmu+OgW0
× ミスは絶対ダメ
○ ミスは起きない
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 19:30:04.89 ID:FyFeNZXG0
ミスを許さないのは左翼だろ

自分は良くて人は駄目の典型

338 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 05:08:47.64 ID:few3R+lV0
>>33
じゃあ赦してるじゃん
ウヨクだろ
自分を責めすぎたり
相手を極度に罵ったり
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 19:30:06.70 ID:jcKZyX660
ミスを許さないのは日本社会じゃなくお前らだろうが!
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 19:30:08.83 ID:J6Op4Hoo0
東條英機
「捕虜になるぐらいなら4ねよ、いいな」→捕虜になってしまった日本兵は、もう帰国出来ても非国民だと悲観して米軍の尋問に協力的になってしまったという
64 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 19:39:56.17 ID:0Y6VKmd+0
>>35

そんな事より東条が自殺未遂した時に救命した米兵が「俺たちは太平洋で苦しんだんだから
楽な死に方はさせないよ」って言ってたのがおっそろしいわ。

72 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 19:43:49.34 ID:J6Op4Hoo0
>>64
いや、「生きて虜囚の辱めを受けず」って戦時訓たれてた男を捕虜にするって最大級の恥辱やん
だから自殺失敗した東條を必死に手術して生かしたんよ
256 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 22:07:22.88 ID:2Z3ivxkQ0
>>72
「最大級の屈辱を与える」って事か…
455 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 16:57:41.86 ID:hDu+WGum0
>>64
いまの青葉みたいだな
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 19:30:18.39 ID:oqE3Mn+L0
あの織田信長も明智光秀も石田三成でさえミスして負けたからな
お前らがミスするのも仕方のない事
秀吉や家康ばかり求めるなよ
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 19:30:33.64 ID:nValJvdt0
日本の9条教徒自称知識人を見ればわかるやんか
理念と合理性のバランスが常に崩れてるねん
戦前も戦中も戦後も朝日を見てみりゃいい
日本のリスク管理の拙さと知識人の人材不足はもはや伝統の域
今はそれにNOを突きつけてるねん
バカが知識人ヅラすんな
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 19:30:44.40 ID:eoyVvopo0
日本人は本当に欠陥民族だよな
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 19:31:23.22 ID:lgpUrjA10
自衛隊でも、一発必中の精神でやってそうでこわい
41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 19:31:29.91 ID:WSX/24Wd0
土下座
43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 19:31:52.59 ID:j6kxpMJz0
ミスは許さないって風潮の日本が好きだなぁ。
だから人命に関わる現場での事故って他国に比べて圧倒的に少なくない?
統計見た訳じゃないけど。
それでもミスは起こるから、やっぱミス0を目指して仕事することに意義ってあると思う
45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 19:32:21.16 ID:eoyVvopo0
>>43
データ出せないなら帰れ
54 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 19:34:33.52 ID:qAJ/5t0W0
>>43
レベル7原子力災害を引き起こしたんだが…
57 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 19:35:40.62 ID:lsRxP0l30
>>54
人類史上前代未聞の大惨事起こしたのが日本人なんだよなー
44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 19:32:12.17 ID:oZuRVZJN0
偉い人が気持ちよくなるだけの説教があるから安心しろ
46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 19:32:26.65 ID:ssT8Lfma0
ミスしないようにする…現場の仕事
ミスした時のリスク管理…管理職の仕事

誰が仕事して誰がサボってるか

254 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 22:04:45.19 ID:0aCilTcF0
>>46

これ

47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 19:32:32.77 ID:lsRxP0l30
太平洋戦争はそれで負けたようなもんだよな
下っ端のミスを詰めまくるから誤魔化しと隠蔽が階層化して
でも上はミスの責任とらなくて良くてモラルぐちゃぐちゃで
61 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 19:37:59.35 ID:J6Op4Hoo0
>>47
山本五十六はそんな風習やめい言ってたんだけど嶋田繁太郎の無能のせいで
「艦船撃沈時は艦長は艦と運命を共にする」のが美徳とされてしまい、有能な艦長級が多数無駄死にした
309 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 01:02:37.45 ID:Yx2oCPGu0
>>61
日米講和を有利に導こうとして
真珠湾攻撃というポカミスやらかした山本五十六のアホが何だって?
50 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 19:33:12.62 ID:N2Y8Qbqa0
公共交通機関が遅れたら発狂する猿の群れ
ミスは許さない心の狭いお国柄です
68 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 19:43:11.26 ID:1BcXt9MD0
>>50
駅員は悪くないし駅員に当たってもどうしようもないことくらいみんな分かってるさ
しかしながら自分が何も悪くないのに自分の時間が失われる事実は変わらないからな
それなら駅員詰めないと自分だけが損じゃん
詰められた駅員は家に帰って家族に当たり散らせばいい
旦那に当たられた妻はパート先の後輩に鬱憤をぶつけ、親父に当たられたガキは学校で弱いやつを虐める
そうやって世の中は回っているのだよ
139 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 20:23:30.35 ID:KFSYKvOE0
>>50
運転士放り出して自分で運転するしかないな
ATS解除したらやりたい放題だし
51 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 19:33:32.07 ID:0gE0l4Id0
ミンスは絶対ダメに見えた。当たり前だろうと思った。
52 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 19:33:53.96 ID:Nm3TTmoe0
ミスしない奴ばっかが集まるとどうなると思う?

新人いびりが始まるのさw

369 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 09:46:23.21 ID:YT6JYWqZ0
>>52
ミスしない人って大抵すごい意地悪だよね
53 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 19:34:03.28 ID:lgpUrjA10
でもミスを無くすシステム作りは重要だよね
やり過ぎると硬直化しそうだけど
55 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 19:34:43.79 ID:khajw0IL0
将棋の名人でも時間に追われたらミスする事もあるんだから
一般人が時間に追われたらポカミス製造マシーンになるのは当然
56 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 19:35:34.51 ID:oQFBMLg10
フクイチは事後対応失敗してないやろ
67 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 19:42:57.98 ID:qAJ/5t0W0
>>56
凍土壁とかふざけたことやりまくってるじゃん
78 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 19:46:14.83 ID:JLUwQn6l0
>>67
ミスしたあと被害拡大しないようにしてるから良いんじゃないの?このスレの趣旨としては
58 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 19:36:10.85 ID:hjCzSsLM0
まーた団塊の犯行か
59 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 19:36:12.57 ID:aDLId3L/0
つうか失敗しねーしw
60 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 19:36:37.57 ID:WEB/oaf80
暗い夜道を歩いていてチカンされた

一人で暗い夜道を歩くな→リスク管理
レ●プするやつが悪い→9条教徒

どちらが悪いではなくバランス
それが欠けたまま他者の人格批判するから今のリベラルは一人残らず嫌われてるの

62 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 19:39:21.48 ID:aDLId3L/0
何をもって失敗とするのか!だな。

他者から評価され失敗作だと言われれば、そいつは失敗なんだろうけどw

63 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 19:39:48.82 ID:XiC83VQb0
ミスは絶対ダメの空気があるから
「ミスしたら隠す」が起きてしまう。
69 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 19:43:24.63 ID:lsRxP0l30
>>63
小さいミスでいちいち進行止めさせて反省させるくせに
納期遅れは許さないってのも見す隠しを助長してるよな
74 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 19:44:31.78 ID:1BcXt9MD0
>>69
もう少し皆性悪説に立脚するべきだな
65 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 19:42:05.03 ID:BbJZ0VuI0
犯罪おかして復帰した著名人がしばらく経ってから言いがちなワードランキング
堂々の一位
66 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 19:42:57.90 ID:tgYRk/BO0
こういうのって
なんでいちいち日本はってつけたがるんだろうな

欧州の今の惨事とリカバリする気なく責任の押し付け擦り付け見てろよ

152 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 20:36:19.53 ID:Alq7+LQe0
>>66
下見て安心の確保
70 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 19:43:30.29 ID:tgYRk/BO0
ドイツもイギリスもフランスも
失敗と汚職垂れ流しで散々じゃね?

でも欧州は素晴らしから問題ないってかw

73 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 19:44:23.36 ID:MXu2w+4d0
そこまでアホじゃないだろ
せいぜい「真剣にチェックすればミスは防げる」くらい
75 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 19:45:12.81 ID:WEB/oaf80
欧州の難民問題なんかがなぜ migration crysis、危機って呼ばれてるか
理念と現実のバランスは大事なんだよ
だからバックラッシュが起きる
理念で戦争してたことを反省してる多数の日本人はわかる
それがわからないのがアサヒ界隈ばかりな理由はつまりそういうことだよ
76 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 19:45:26.46 ID:k3UW0J5C0
一度でいいから
私失敗しないので
とドヤ顔ってみたいw
77 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 19:45:28.80 ID:tgYRk/BO0
利権持ってる偉い人が
もう責任は絶対持たず逃げるだけって世界共通
リカバリなんてしないし他人の責任にする

そもそもミスさせないだの成功する位もなくね?
最初から大失敗以外道のない政策や制度で暴れるほうが正しい

79 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 19:46:24.55 ID:otArQ+S40
ある程度のミスは許容したほうが利益出るときって絶対あるよね
84 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 19:47:43.77 ID:7E9QDXx50
>>79
あるね
86 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 19:48:45.13 ID:AUnARMk10
>>79
失敗を恐れるな!って人に限って、トラブル起こると逃げ出すからな。
80 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 19:46:52.90 ID:AUnARMk10
失敗を恐れるな! の感性で生きていて、リカバリを考えてない人達よりは、遥かにマシ。
82 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 19:47:32.59 ID:Alq7+LQe0
>>1
大日本帝国軍の伝統
83 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 19:47:38.77 ID:tgYRk/BO0
失敗してもクビにならないって世界中どれだけあるんだろうな
上級限定じゃねえの?
アメ公こそ末端社員がやらかせば即解雇から社会的地位失ってホームレスじゃねえの
87 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 19:48:45.51 ID:qAJ/5t0W0
>>83
たしかに公務員はクビにならねぇな
93 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 19:52:05.54 ID:C8jA2sgC0
>>83
アメリカもヨーロッパも普通に朝出勤したら呼び出されて特に理由も言わず今日で解雇っていうのが当たり前だからな
日本はむしろ労働者保護が手厚い
クビにするにも条件が色々ある
314 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 01:15:19.45 ID:aWJqOcbr0
>>93
それアメリカとイギリスだけ

イギリスの場合サッチャーが解雇自由化したら新しい産業にみんな移ると思って解雇自由化したらイギリスの自動車メーカーは国内工場を閉めて海外移転したりイギリス国内のフォルクスワーゲンの工場でいきなり全員解雇されてイギリスの自動車産業がダメになって詰んだ

364 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 08:22:10.28 ID:UCChqtCO0
>>314
ドイツもよくあるぞ
85 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 19:48:17.57 ID:bwFtIgHS0
いや考えてるよ。
誰の責任にするかって。
88 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 19:50:21.75 ID:B4Sb3jge0
ミスはダメな風潮なくせに、緊張しやすくてプレッシャーに弱いとか、アホなのかな。
失敗しやすい気質ならば、失敗した後どうするかくらい考えてから、だね。
89 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 19:50:22.47 ID:oORdYIq90
新卒で就職ミスったら一生台無しだもんな
90 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 19:50:28.66 ID:dxCCD4hX0
取り敢えず責任者はキチンと責任取ろう
オレは悪くないとか聞き飽きたわ
91 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 19:51:00.66 ID:B01ymzvK0
福知山線の事故だって遅れてはいけないという焦りからの事故だしな
92 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 19:51:06.02 ID:W7FtHsc40
日本は上司を怒らせたら出世できないからね
98 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 19:53:52.88 ID:tgYRk/BO0
>>92
上司怒らせて評価に繋がる国ってあるのか?
記録的な成果出して見返すとか
もっと上の上司に好かれてみたいなスカっとは無しで

上司の大部分に嫌われているけど
業績上の点数には響かず無難に出世とかそんな企業存在するのか?

94 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 19:52:18.09 ID:/t27CbOf0
失敗は過程だからOK、諸君らのラストにテールライトヘッドライトが流れる事を祈る
100 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 19:55:29.55 ID:tgYRk/BO0
>>94
ドイツの大手で悲惨な解雇もニュースなってたな

日本はダメって言ってるやつらこそ
当日クビや契約打ち切りを求めて行動すればいいのにな

96 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 19:52:39.35 ID:1aF7wDXQ0
そんで隠蔽するのに無駄な努力して
信用なくしたり取り返しつかなくなったりするのよなw
97 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 19:53:17.23 ID:0BfDK5lJ0
ミスしないためには仕事をなるべくしない、難しいことは人にやらせる
徹底的にリスク回避することになってしまって誰も新しいことをしなくなってしまうんだよね
101 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 19:56:13.11 ID:HUrv4+lE0
新技術は何百何千もの失敗を重ねてたどり着いたもの
新技術よりも失敗体験の国外流出の方が深刻
新技術をパクっても失敗体験が無ければその先どっちに行ったら良いか分からないから
102 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 19:56:34.36 ID:JKJ2lwdQ0
欧米の方がキツいと思うがなあ
日本なんかまだなあなあじゃん
欧州社員の責任の押し付け合いとか凄えぞ
103 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 19:57:50.31 ID:tgYRk/BO0
>>102
認めたら負けで社会的に干される社会だろ?

ごめんなさいって言うと人生終わりで
自分は正しいを貫けって文化の連中こそ汚物が威張る社会構築できるんだろうな
日本でもそういうやつが出世してるけどさ

111 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 20:00:02.28 ID:JKJ2lwdQ0
>>103
あと派閥争いがハンパねえな
国から派閥ごとまとめて放り出されたり
まああいつら負けてもすぐ仕事見つけるけど
268 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 22:38:31.33 ID:0aCilTcF0
>>103

そういう社会のおかしさが着目されだすと、世の中変わるな

104 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 19:57:57.59 ID:FrhhDJY/0
日本の上司は「自分より有能」な若手を怒ることしかしない。
超保守主義。
新任が前例を破る画期的なアイデアは絶対に採用しない。
106 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 19:58:27.75 ID:z2jd1v/I0
ミスっても責任取りたくないから隠蔽するんだよん
コンプラ?
どうやったら合法的に隠蔽できるか、デキる奴が出世する日本。
107 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 19:58:49.06 ID:V7XfMedO0
国会がそんな感じだしな
108 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 19:59:31.25 ID:CV4Jh8qA0
その行き着いた先が、ミスを部下や現場に押し付けて一切責任を取らない責任者たち
109 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 19:59:36.79 ID:2JXZdRW9O
ミスとは…失敗を認めた人間が出てこないと認められない。
だからE電とかプレミアム・フライデーとか住基ネットは失敗ではない。

その件を突っ込むと、ちゃんと浸透していると言う。

112 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 20:01:07.65 ID:FrhhDJY/0
>>109
お前・・・その3つ全部「公務員」様やないか。

公務員は責任をとらない。取らせないからどんどん腐る。
失敗したら公務員個人、に責任取らせないと、日本は沈む一方だわ。

113 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 20:01:20.06 ID:p4kovwgg0
記事読んでないけどこれあれだろう
ミスした本人は素知らぬ顔で生き残るけど
誠実に発見した人が責任とる形になって消耗して死ぬという
114 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 20:01:35.44 ID:PXaWLZ780
日本人は戦いに負けたら切腹したり玉砕したりで何故負けたかを検証しないからな。
昔から失敗から学ぶって慣習がないんだよ
115 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 20:02:27.89 ID:CsjZXSgt0
俺「これやったらいずれ失敗しますよ
上「ふーん、でも今のところうまくいっているよね

そして、失敗

上「何やってんだよこの薄毛~
俺「ふーん、でも以前失敗するって言ったよね

120 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 20:07:00.04 ID:Cr9FFGhx0
>>115
あなた、ハゲてますね?
123 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 20:08:02.38 ID:JLUwQn6l0
>>115
薄毛じゃ擁護できない
490 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/10(日) 11:37:04.86 ID:BPSVhVa50
>>115
禿げる前にプロペシアのんどけって言いましたよね
116 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 20:02:59.58 ID:2JXZdRW9O
リカバリを考えていなかったという点で言えば、太平洋戦争の参謀が思い当たる。
または鳩ポッポの腹案もそれに該当する。
117 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 20:04:38.10 ID:bpeWa6O70
国の存亡を左右するミスをおかした
南雲中将は責任とらされたっけ?
119 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 20:06:20.82 ID:OeCIrsfl0
人の命はリカバリできねえんだよ
122 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 20:07:52.28 ID:2JXZdRW9O
日本の様式美「切腹」は?
124 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 20:09:27.76 ID:Tno9t4lV0
失敗しないように周到に準備するんだけどな
129 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 20:12:38.38 ID:qAJ/5t0W0
>>124
福一の顛末から言えるのは準備も雑
「だろう」意識で最悪を考えずになあなあで予算をケチった結果、冷却手段を失った
189 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 21:00:37.42 ID:Alq7+LQe0
>>129
そして避難やリカバリの対策も無し
136 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 20:17:39.39 ID:lsRxP0l30
>>124
だから何やってもノロマで生産性低いんだわ
そのくせ面倒な所で致命的な大ミスする
125 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 20:11:08.80 ID:CcLgsIxf0
>>1
マジでこれ
海外ではアベノミクスは失敗だったと言われてんのに、日本では「この道しかない!」だもんな
131 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 20:13:06.97 ID:qAJ/5t0W0
>>125
まぁ任期が終わるころに玉音放送あるだろうな
133 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 20:14:13.87 ID:FrhhDJY/0
>>125
良くない与党と、超絶悪い野党の選択肢しかないからな。

民主党が政権とった時の酷さを、みんな克明に覚えてる・・・

135 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 20:17:32.12 ID:tgYRk/BO0
>>125
それ外野と内部の違いじゃねえか

欧州諸国こそ
勝手に偉いやつらが決定したことでボロボロのうえで
まだ押し通す気でいるじゃねえか

126 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 20:11:38.92 ID:TKNAgh2l0
上級国民しぐさに謝罪や反省はない
127 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 20:12:31.20 ID:oPB1//Hr0
欧米の方がヤバいと思うがね…
言葉で済んでる分日本の方がまだマシ
128 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 20:12:33.14 ID:OKs7qOlu0
原発だけじゃん。しかもあれは運用がそもそもクソだったし。
電車とか滅多に事故らないのでは?
134 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 20:15:15.12 ID:AV/QbO8n0
勝利か、しからずんば死か
だもんな
137 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 20:17:50.46 ID:KKQ+SbS00
むしろ人間はミスをするものだと思ってるが
絶対ミスするな、俺は失敗しない、何でも頑張ります!って人間はアテにしない
138 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 20:18:26.45 ID:Na9tPa/Q0
ヨシ!!
140 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 20:23:55.78 ID:+pWM+KtC0
ミセスなら許される
141 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 20:25:57.18 ID:lsRxP0l30
人間、小煩く言われる決まりごとを守るのに精一杯になって来ると
頭使わなきゃいけない未経験の事象の検討に頭働かなくなってきて
言われたことだけやりゃいいや知らね!ってなるのよ
それが日本の組織
142 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 20:28:33.59 ID:47sol1iG0
予防するのは当然
更にもし問題が起きても対処可能にしておく
143 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 20:28:35.76 ID:9O5Er6hW0
転ぶところより起き上がるところを評価する方がいいよな
転んだ人間を足蹴にするのが昔のジャップだが今は少しずつ変わってきてるんじゃないか?
425 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 11:28:07.23 ID:p9WgY+Dd0
>>143
日本は、他の国なら滅びてる位の自然災害乗り越えて来てるのに。
144 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 20:29:06.55 ID:0e2LGb1b0
馬鹿秋田の知ったかクソスレにマジレスする阿呆ども全員死んどけ
145 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 20:29:14.03 ID:7c1m7JPr0
まーそういう感あるね
俺は現在の職業がある意味後始末リカバリだから
労働者としては底辺だけど
株主という資本主義社会の最頂点でもあるので
失敗などどーでも良い生き方できてるけど
146 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 20:30:29.40 ID:dhNz6CO40
止まったときのためのマニュアルを作ると
止まらないシステムを作れっていわれるしねぇ・・・
147 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 20:31:40.64 ID:aPfL1bPF0
当初計画の緻密さとか事物の原理原則、過剰なまでの形式主義等々…
拘ってもどうせ細かな失敗はあるし、終わらなければ評価も糞もないし、さっさと前に進めろよ、このグズどもが!!
と、毎日笑顔で思ってますw
148 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 20:34:10.68 ID:JKqf4qYI0
ききかんりー!
150 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 20:35:16.46 ID:zZ+d3A3R0
プログラムとかミスがあるのが前提で何度もテストするけどな
ミスゼロとか人間には無理
155 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 20:37:53.00 ID:7c1m7JPr0
>>150
プログラム作る奴って
使う奴の事一切考えてない仕様で作るからね
そらミスも見つけられないよ
デフォルト設定の酷さでわかるよ
160 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 20:43:33.27 ID:zZ+d3A3R0
>>155
そりゃ実務なんて知らないもの
164 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 20:47:43.98 ID:7c1m7JPr0
>>160
イメージできないからなんだよ
俺の仕事は専門職事務だけど
あやゆる業種扱うからね
職業のイメージに職場のイメージできないと
良い悪いの判断出来ないわけね
文系脳でもない理系脳でもない
芸術の世界になってくる訳よ
それが職人であって匠な訳で
芸術に長けてないと何やってもダメね
181 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 20:55:03.88 ID:zZ+d3A3R0
>>164
神じゃないんだから正確なイメージなんて出来ないってばw
酷い奴は気分次第で仕様が変わる奴もいる
お前はそういうタイプっぽいな
187 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 20:59:38.65 ID:7c1m7JPr0
>>181
センスが有るか無いかの違い
近年センスの無い奴が増えたのは
職人気質が通用しなくなったから
経験が不足しまくってるに過ぎない
下積みが足りないんだよ
知ったかばっかりという事
372 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 09:50:53.93 ID:nf2cIxay0
>>187
それやると高くなるだろ
売れない
富裕層向けにはいいかもしれないけどそんなの限られている
日本国民全員が富裕層向けの仕事なんてできるはずないと思うが
153 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 20:36:42.59 ID:c7IECkeF0
日本人は真面目なわけじゃなくて、ミスによる上の人間の異常なバッシングや冷遇が怖いだけだから。
弱い立場の人間同士が助け合わずに扱き下ろし合う空気を作るのが教育であり「健全な」社会の維持なんだわ。
そんなんに資源を奪われ続ける海外が黙っちゃいなくなってきてるだけ。
157 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 20:39:58.82 ID:7c1m7JPr0
>>153
そうじゃないんだよ
自分が正しいと思い込む自己中が多いんだよ
だから危機管理が甘い
154 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 20:37:39.29 ID:jhEqtVmp0
予算が無い
つうか余裕がない
156 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 20:39:50.16 ID:3cL7CaH00
日本人て括りなら「ミスはダメ」は自分に対してなのに
他者宛てと捉えている輩は色々バレバレですよ
158 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 20:40:31.38 ID:dX1xHfWg0
兵は拙速を尊ぶ
ミスとかよりもスピードなんだよ今の時代は
159 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 20:42:56.34 ID:7c1m7JPr0
>>158
ミスはダメなんだよ
ミスをフォローできないから潰れるんだよ
スピード出してもダメなものはダメ
何事も経験不足なんだよ
230 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 21:33:42.81 ID:GAAtPTvLO
>>159
嘘だね 本当にそう思ってる?
161 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 20:46:12.66 ID:XsXibl070
ホワイトカラー界隈は知らんが、ブルーカラー界隈では普通にリカバリーするぞ。
162 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 20:47:28.11 ID:6Lk95rA30
( ^∀^)パチンコではよーある

この台で打っときゃよかったなんて‥いくらでもある

失敗だらけなんよw

163 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 20:47:32.35 ID:47sol1iG0
進みながら考えるのは納期とかない場合じゃないと無理、無駄が生じる
大規模プロジェクトだと損失が大きくなりすぎる
かといって人間だからミスする
そのミスをしないように、修正できるようにプロセスを改善する
165 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 20:48:28.45 ID:kf0Zkyj00
ミスしたら自殺

簡単でしょ?

166 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 20:48:35.47 ID:7c1m7JPr0
あらゆるの誤り
168 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 20:49:47.66 ID:qzLUHVaG0
やり方を決めたり、テンプレート作るだけで相当ミスは減るぞ(´・ω・`)

あと、出来る奴は他人にもミスをさせない
適切なタイミングでフォロー入れたり抜け漏れがないかチェックする

172 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 20:51:53.10 ID:uzkOLX/80
>>168
工場の作業員かな?
都会のクリエイティブな仕事はやり方決めたりテンプレにはめるなんて出来ないんだなーこれが
368 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 09:44:55.33 ID:nf2cIxay0
>>172
クリエイティブな仕事にもある程度パターンはある
169 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 20:49:50.76 ID:ceZtKN8V0
お蝶夫人「負けることをこわがるのはおよしなさい!
たとえ負けてもあたくしはあなたに責任をおしつけたりしない。
それより力を出しきらないプレイをすることこそを恐れなさい!!」

これ好き

170 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 20:50:01.48 ID:dS9zC51x0
39cmのベンチシートどうすんの?
日本の恥
171 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 20:51:08.99 ID:fyIR1d3Q0
しくじったら切腹
174 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 20:52:34.86 ID:0HWwGS/H0
いまの日本人は一億総ナード
1秒暇があればスマホ
1つでも気に入らないことがあればスマホして相手の神経を逆なでる

陽キャラもサラリーマンも社長もヲタク趣味なんてかけらもしらなそうなやつがすきあらばスマホ
そして周りもならおれもやるわあ、だってやらなきゃ損じゃん、'怒られないんだし評価も下がらないんだし'

この国の人間にスマホは早すぎた
みんな小さな子供にみえる

それでまじめにやった天然のミスは許さないって?わらっちゃうよねいつからこの国はそんな結果主義で生きられる人間ばかりになったんだい
この国の人間の本質はいじめだろ

176 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 20:53:49.53 ID:50Mp5Ovy0
原子力発電所と新幹線はそうだな
そもそも事故を起こさないことを前提に作られている
177 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 20:53:57.84 ID:btKtGUjl0
ミス慶應
178 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 20:54:02.83 ID:7c1m7JPr0
まー要は
センスない奴増えすぎで
その原因がマニュアル化で
職人気質の見て覚えろが通用しなくなったから
370 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 09:47:53.11 ID:nf2cIxay0
>>178
マニュアルがあってもセンスを磨くことはできるんじゃね?
センスは磨けなくて生まれつき持ってるものだとしたら
マニュアルとか関係ないし
402 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 10:29:47.94 ID:NdI9DN/+0
>>370
おっしゃる通り
マニュアルは最低限に品質を維持するためにあるもの
最新の手法やセンスのいい手番とかマニュアルの表現方法とか、いくらでも向上しようと思えばできるね
180 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 20:54:29.50 ID:0HWwGS/H0
ミスをしないんじゃないんだよ
みんなで隠蔽するのがうまいだけ
182 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 20:55:57.56 ID:W7FtHsc40
スレタイ見てフェミマンババアがミスコン反対して発狂してるのかと思った
183 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 20:57:47.74 ID:9wZHVQBC0
他人のミスには厳しいけど・・・ いや、何でもない
184 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 20:58:06.54 ID:c7IECkeF0
ミスしたら冷遇して責めるチャンス!って上は思う。
純粋に環境を良くしようという意志を潰して自信を与えずに、搾取しやすく動かしてきた結果がこの日本の凋落なわけだ(同じ事をより安く早く…では確実に消耗するだけ)。

日本は発展どころか維持すら確実にできないよ。

185 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 20:58:44.54 ID:+DfDSQ4D0
日本「信頼の日本製です!不良率ゼロで1000個納品します!でも全数検査するので高いです!」
海外「不良率がだいたい0.5%だから1000個の注文で1010個納品するわ。不良品は交換対応して。検査費用がかからない分お安くするよ」
222 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 21:27:57.60 ID:ayDX+5+n0
>>185
だから日本車が売れまくってるんだな
288 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 23:14:12.27 ID:sch4g9CV0
>>185
その粗悪部品使った製品のクレーム対応の方がはるかに高く付きます
186 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 20:59:21.92 ID:dRPpnDCr0
武田〇彦、日本はこの最重要分野であの国にボロ負けしています
188 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 21:00:18.14 ID:0HWwGS/H0
ミスを意図的につくれるんだからミスをしないわけがない
大ベテランになって入ったばかりの新人がそう報告した場合は
あぁまた隠蔽野郎かってバカらしくなる
192 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 21:02:56.70 ID:7c1m7JPr0
>>188
俺もたまに客にトリップかけるぞ
それで解ってなきゃやってやらないし
疑問に思ったら解ってるって事で
有利な取り扱いを教えてやる
解ってない奴にタダで知恵やらない
190 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 21:00:43.60 ID:GWMVL7eb0
ウサギとカメのカメになりたいんだよ
ゆっくりだがミスをせず着実に歩を進め、最後に勝つ
でも現実はウサギもカメも生きるのが辛い
193 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 21:03:06.81 ID:0HWwGS/H0
>>190
反則したうさぎと比較されてゴールする前にクビ切られるよ亀は
191 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 21:01:51.70 ID:Alq7+LQe0
想定外でしたぁ~☆

これでチャラ

194 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 21:04:47.64 ID:7c1m7JPr0
>>191
想定外で損失出した場合は
そら生きてられなくなるよ
経験不足の知ったかだったって言ってる訳だから
196 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 21:07:33.04 ID:Alq7+LQe0
>>194
東電見てそれ以上言えるの?
199 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 21:08:54.21 ID:7c1m7JPr0
>>196
意味がわからん
ミンスがクソだった事は誰もが認めた事だろ
376 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 09:54:05.75 ID:nf2cIxay0
>>194
法的には問題にならない
仮にその業界での仕事がなくなったとしても
ほかの仕事をすれば良いだけ
生きていくことはできる
195 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 21:06:26.99 ID:K01oXwpY0
日本の土壌はカルシュウムが不足しているかららしい
197 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 21:07:51.17 ID:7c1m7JPr0
>>195
ヒジキという食い物を知らないようだな
228 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 21:33:09.67 ID:K01oXwpY0
>>197
食事の度にお椀一杯のヒジキは食えない

イワシの丸干しなら

198 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 21:07:54.87 ID:5K5tc1pv0
政治のミスは許されてるけどな
201 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 21:09:58.86 ID:7c1m7JPr0
>>198
許されてないよ
三鷹の北口で菅直人を見る事はなくなった
200 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 21:09:45.53 ID:NmoHU5lR0
ミス→切腹→お家断絶

リカバリなんてなかった

202 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 21:10:30.08 ID:mFFn0i5I0
ミスしなければリカバリーいらないじゃん。
206 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 21:12:21.25 ID:7c1m7JPr0
>>202
ミスは自分がするとは限らん
誰が起こしたミスでも自分が起こした事のように
リカバリできる職人がいなくなったって事だ
知ったかの自己中だらけになったってこった
203 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 21:11:04.96 ID:MGaxi35e0
ミンスは絶対ダメ!
204 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 21:11:07.78 ID:4tgv50yZ0
仕込み8割
実践2割だからなー

仕込み7.5割
実践1割
リカバリ1.5割でいいと思う。

205 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 21:11:19.97 ID:Alq7+LQe0
ま、手元作業のミス云々は大したことじゃない
経営方針、国家運営でのミスをミスと知りながら続行する体質が問題
東京一極集中とか消費税とか年金とか
380 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 09:56:08.37 ID:nf2cIxay0
>>205
ほかに確実に良くなる具体的な方法があるの?
現状を破壊するだけじゃ混乱するだけ
207 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 21:12:29.37 ID:moX/2nlI0
いやミスはいかんけどさ、
人のミスは一切許されない!自分のミスは
仕方がない、誰にでもミスはある、許さない方がおかしい、あなたはミスをしないのか?
みたいなヤツ多過ぎ
211 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 21:15:52.98 ID:7c1m7JPr0
>>207
それは他人のミスをリカバリできて
ミスじゃないんだよ
誰もがそう陥ることがある
だけど俺たちは仲間だ
仲間がいればミスも発見できリカバリできるんだ
というチームワークなさすぎ自己中増えすぎなだけ
385 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 09:59:10.36 ID:nf2cIxay0
>>211
役割分担ができていない
どんな役割が必要で誰がそれを担当するかわかっていない
経営者や管理職が無能なだけ
208 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 21:13:34.30 ID:sA0Hb+GK0
大体の人がその場しのぎだからな
209 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 21:15:22.32 ID:Nm3TTmoe0
ミスした後に必要なのはフォローや情報の共有なんだよ

昔は横の付き合いが多かったから、帰りにお酒飲んで上司の文句や不満を
言い合うのがストレス発散になってたのに、今は人付き合い自体が希薄になって
ただの犯人探しに終始しちゃってるw

384 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 09:57:33.18 ID:nf2cIxay0
>>209
個人的な人付き合いに依存して組織内での共有が進まないの方が問題のような気がする
210 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 21:15:32.65 ID:zZ+d3A3R0
個人の技能やセンスに頼ったり精神論を言ってる時点でダメなんだよ
小規模ならそれで問題ないけどね
213 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 21:16:55.81 ID:7c1m7JPr0
>>210
センスの無い奴は小学生からやり直せ
212 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 21:15:55.13 ID:Alq7+LQe0
大日本帝国軍もそうだけどミスをミスと知りながら続行するよね?
214 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 21:17:43.25 ID:Jr95SLdp0
>>212
途中でやめたらミスになるからね
216 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 21:18:24.36 ID:dS9zC51x0
>>212
東京オリンピックがそうなりそう
無能だけで運営してんじゃないの、あれ
215 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 21:17:44.41 ID:mtGIwrn00
RTAかな?
217 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 21:19:28.80 ID:1RmfwRCC0
具体的になんのことを言ってるの?
219 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 21:22:21.24 ID:Q3SiJmpY0
原発事故の付け焼き刃的対応は泣けた
220 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 21:23:59.97 ID:I+AyEF3m0
根本的に考える人間が日本人であることは滅多にないが、事故などによりすごく低い確率で発生するらしい
221 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 21:24:55.75 ID:HFYmZJxa0
現実と理想のバランス感覚が無いんだよ
223 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 21:27:57.79 ID:4zjuUyBv0
でも世の中の9割は人生のどこかでミスして落ちぶれた奴らばかりだけどな。
224 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 21:28:30.41 ID:c+eGSNr+0
どうせ世間がリカバリを許さないし(´・ω・`)
225 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 21:29:14.70 ID:b8BLJYv50
さすが、メルトダウンまでだんまりな人材を醸成する風土。福島万歳。
226 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 21:31:52.05 ID:3JCGYWnN0
ミスするのは焦らせるから
ミスされるぐらいなら時間かかってもいいから
丁寧な仕事をしろと俺はいつでも後輩に指導する
結局そのほうが会社には利益が行くから
ミスするとそれを補うために多大な時間のロストコストが嵩むからな
それに比べたらミスしないように時間与えるほうがはるかに安上がりなのだがね
227 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 21:32:00.49 ID:Alq7+LQe0
事故後も基準値アゲて問題無いでつ~♪食べて☆だからな
229 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 21:33:22.31 ID:+TdSsPiz0
ミスしてなんぼ
231 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 21:34:16.46 ID:3JCGYWnN0
ミスしたときは
それを誤魔化す方法を教えておくべきだな
そうすれば余裕を持った仕事ができる
最初から理想系だけ教えてもいざという時に
対応ができなくなるからだめ
233 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 21:34:34.34 ID:dX1xHfWg0
今の時代はトライアンドエラーを繰り返す時代なんだよ
エラーを恐れてテスト重ねてるうちに
シェアは取られちゃうんだって
234 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 21:39:06.17 ID:7nM5oNyQ0
納品日とかそういうのは別として失敗した時にムキになって何とかしろって突っかかってくるヤツにたいしたヤツらはいない
その時に一緒に解決法を考えてくれる人が組織の上に行く
235 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 21:40:14.51 ID:GrUjr/TS0
>>1
これは認めざるを得ない
QCとかやってても仕組みを理解してないバカ役員が「ミス撲滅」とか
真逆のことを言い出して、管理体制をズタズタにするのを何度も見てる
報告書が事実上の始末書になって、ラインが萎縮するのが日本企業のパターン

内部統制もリスク管理もコンプライアンスも基本これでぶっ壊れる

388 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 10:02:43.50 ID:nf2cIxay0
>>235
製品として出荷されるものの不具合をゼロっていう風に解釈するならわからないでもない
237 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 21:42:46.67 ID:2JXZdRW9O
最初からミスって良いよ!っていう仕事は大抵取るに足らない仕事である。
238 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 21:44:36.22 ID:I+AyEF3m0
ホットスタッフ

韓国人も余地多すぎィ!

239 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 21:45:40.28 ID:3JCGYWnN0
たしかに仕事は
仕込み7割
実践1割
フォロー2割
は正しいな
常に最悪まで想定して仕込むのが良い仕事のやり方
240 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 21:47:58.84 ID:vuwsxvy80
普通はミス込みで考えるだろ…
251 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 21:58:43.90 ID:cd9C8eun0
>>240
ワイもそー思って物事を行うけど
そーでない人間って意外と多いw

自分に危機が訪れることはまずない!
みたいなやつって結構居るもんだぞ

241 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 21:48:11.60 ID:KWEqEYdZ0
フォローマジ大事
そこを予定に入れておかなきゃいけないのに
なぜかギリギリの日程を組む不思議な日本の労働環境
242 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 21:51:58.18 ID:k8Tl0gMr0
第一次安倍政権が再チャレンジをかかげてたけど
マスゴミやパヨクは叩きまくってたよね?
244 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 21:53:07.85 ID:opb/trDg0
ゲームでもそうだしなパワーアップ形式のゲームで1回死んで装備裸になったらすぐ投げ捨てちゃうからな
そっから立て直すのが面白いのに
245 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 21:53:52.61 ID:3JCGYWnN0
ミスは確率だと思うんだよな
だからミスの確率を少しでも下げるたろに
余裕を持った段取りをしておくことが大切

これは車・バイクの運転にも言えること

246 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 21:54:39.12 ID:I+AyEF3m0
創作思索する連中は常に対象を必要とする
彼らはミスすること以前に責任概念に敏感でほとんど自分からは何もしないと言っていいほどだ
247 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 21:55:47.63 ID:K4zsqu5R0
失敗は成功の母

ノーベル賞を受賞したおじいちゃんらが口をそろえて言うとるけど
あんま話題にならんね

391 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 10:06:17.92 ID:nf2cIxay0
>>247
うまくいかない方法を見つけて潰したと認識すれば
失敗は成功の母になると思う
248 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 21:57:04.44 ID:RTp5wP3F0
ミスが絶対駄目で許さないのはあくまでも他人に対してだけであって自分には寛容
日本人中国人韓国人はそんなイメージ
252 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 22:03:27.93 ID:xgMN2jOo0
ミスよりミセス
253 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 22:03:33.70 ID:hAosGasB0
古臭さいけど、何かやるから失敗する
何もやらない奴は失敗もしない
255 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 22:04:52.04 ID:cd9C8eun0
順風満帆でまともにのほほんと暮らしている人と比べたら
ワイの人生なんてほとんどが失敗

上手く行ったことなんて数えるほどしかない人生だったけど
失敗から得られた知識や経験のほーが
すごく為になるし役立ってる!

自分から行動起こさず失敗せずに来てるやつは
それが装備されていないww

257 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 22:08:10.43 ID:Gr/aM4vp0
>>1
リカバリなんかを考えてる暇があったらミスしないで済む方法を必死で考えればいいだろ
258 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 22:08:52.61 ID:c7IECkeF0
振り帰ると、失敗を許されたことしか上手になってないし、誰しもそうだろう(説明通りにやるだけの些細なことは
除く)
つまり、失敗を責めたり、叱責を許すことはその人や集団の成長を本音では憎んでるんだよな。
同胞が陰湿でほんと嫌になるな。ほとんど死んだほうが良い人間ばかりなのに。
259 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 22:08:53.31 ID:3JCGYWnN0
俺だって調理の仕事してるけど
失敗なんかしょっちゅうあるよ
でも、ごまかしを知ってるから
毎日安心して働ける
265 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 22:23:18.95 ID:cd9C8eun0
>>259
それだよ

転ぶことを恐れるやつはボーゲン(スキー板八の字)で
とろとろとしか滑らない→転び方が覚えれない

ワイはいきなりパラレルで行って転びまくったおかげで
怪我しない上手な転び方を身体で覚えた!

だからスピードが出ても怖くない

260 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 22:15:12.28 ID:fMDqpvQ60
最近は偉い人に現場の叩き上げタイプが減った感あるな
おべんきょーだけで偉い立場に就いちゃったヤツが、明らかに適性ないのに指揮だけ執って士気ダダ下がりの所とか多い
オレはそういうのをニヤニヤ眺めながら、いよいよ行き詰まった所をリカバリーして恩を最高値で売るのが好きだw
262 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 22:16:39.70 ID:d0djNZgE0
>>260
リカバリにしか使われないあたりお前の人望の無さが伝わってくるよ
264 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 22:20:13.85 ID:fMDqpvQ60
>>262
別に部下じゃないし、助ける義理もねーしなw
基本は自分で何とかする問題よ?
頑張れ頑張れ(ニヤニヤ)
263 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 22:17:01.16 ID:4mWYNRZ10
失敗は成功のもと
266 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 22:27:38.00 ID:uNiVDKc4O
大門
267 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 22:28:01.85 ID:FL0r1mDr0
ホンダのアシモもコケないように必死で
一回コケたら終わりだったけど
アメリカ軍のロボットはいくらコケてもOKだからな
269 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 22:39:40.91 ID:K4zsqu5R0
>>267
転ぶのは良い
転んだまま起き上がろうとしないのは良くない

外国にこんなことわざがあったような気がする

270 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 22:41:29.41 ID:r62CZ7U/0
ミスから学ぶんだよ
と、いいつつ、あああああってなるよな
271 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 22:41:57.24 ID:uFTqoEBG0
ミスと反対意見と撤退を許さない
ミスは成長するために必要、ミスしないやつは隠蔽してるかたいした仕事してないかのどちらか
反対意見は組織には出て来て当然、正しい意見を採用すべきなのに誰の意見かを重視するので間違った方向へ直行する
撤退は損失を食い止めるために必要、損を出さないのは利益を出すのと同等の価値があるのになぜかメンツを優先する
これらの集大成が第二次世界大戦の敗戦であり現代の東京オリンピックである
303 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 00:21:52.84 ID:ikYwgZ5y0
>>271
欧米人が先に何の考えもなしに戦争始めて
同じように何の考えもなしに会場変更とか言い出したのんだが…
272 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 22:47:24.84 ID:d3wGZDdh0
ダメコンがなってないと言うか発想そのものが無いからねー。
273 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 22:52:04.70 ID:GZ63Jdmt0
これはあるよな~
どこでも起こさない為にどうするかって話はそっちゅうするけど万一起きたらどうするかって議論はサッパリしないんだよな
そんでその話しようとすると「起こさなきゃいいんだよ」とかバッサリだしな
285 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 23:06:28.17 ID:BlxcDJOV0
>>273
何か起きたらその時考えればいいみたいな国民性だよね
もう少し万が一の時のリカバリについて検討した方がいいと思うが
重大事故なんかの時は被害を広げない策が必要だけど事故起こさなきゃいいでしょじゃ危険すぎる
276 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 22:57:10.16 ID:S7hKWp5f0
全電源崩壊は起こりえない
277 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 22:58:46.58 ID:GZrVe9xO0
日本は無理して這い上がる必要などない国。
下層民であっても国民皆保険だし、デフレが極まってるので安くてそこそこの品質ものが溢れてるし。
つまり、最低限以外の金を追う必要性が殆ど無いんだよね日本って。
278 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 22:59:07.37 ID:gRIJFcmQ0
そんな韓国ほど自殺しないよ日本は
279 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 22:59:37.49 ID:gRIJFcmQ0
韓国なんて歴代大統領すら自殺しちゃうし
280 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 23:01:32.92 ID:GZrVe9xO0
月収10万円の短時間で楽なパートでも見つければそれで充分自由気ままに安楽に暮らせる国。
もちろん、無駄な欲は全部捨てることが必要だが。
281 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 23:01:51.51 ID:CHa85P2k0
ミスする前に、予め”バカよけ”を施しておくのが日本流
282 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 23:02:45.74 ID:EYcoNRZQ0
上司は部下の尻ぬぐいをするために存在する。
283 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 23:02:47.75 ID:SdHqepo60
しかも、何かミスが有った場合責任は誰にあるのかはっきりさせる為にルールで雁字搦め
そりゃ労働生産性が先進国で最下位になるわ
284 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 23:04:57.78 ID:UjW03FeY0
プランBを用意しない処かそんな事を考えるヤツは敗北主義者扱いだからな、破滅まで突っ走るしか知らないのだ
287 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 23:13:42.61 ID:cBNLIOMj0
ミスるかもしれないと言うとそれは危険だから止めろと
言う人種がいる
やるためには絶対ミスらないと言うしかない
だからミスったときの対策を取ることが出来ない
何が大切かわからないアホが多い日本の未来は暗い
289 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 23:17:29.88 ID:nWx7d83p0
無謬性にこだわりすぎるのはある意味幼稚だわ
こちとらフィクションの中に生きてねえっつうの
290 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 23:18:38.45 ID:taZwZNVV0
組織としての責任という感覚が皆無
問題を起こした社員は、スケープゴート
まさに運否天賦の世界
問題起こした社員は得てして仕事を一生懸命やってる
何も仕事せずに定時に帰るようなのは、何事もなく勤め上げていく
阿保が見る馬のケツ
292 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 23:38:23.98 ID:KGkZm6swO
できるやつほど最悪の事態を想定してる
風潮に甘えるな

むしろ頭ひとつ出るチャンスだと思う

293 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 23:53:51.64 ID:VpC2RpO70
言質取り大好きな人らがそれやられたら激昂してるのをネットでよく見るよ
有名人含む
294 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 23:55:39.73 ID:i6Nf4u3T0
ミスなんか誰にでもある
気にすんな
295 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 23:56:38.40 ID:ZMBka6Me0
は?
海外勤務中ミスって呆然とする外人腐るほど見たわ
296 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 23:57:38.00 ID:hf2u7WHg0
ミスは良いけどそのしわ寄せが俺に来てんだけど4ねよ
297 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 00:02:47.77 ID:F2mS5Mjk0
完璧主義程ミスった場合のリカバリー弱いね
昔と違って今はエラーありきでやる時代だとは思うよ
312 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 01:13:35.68 ID:d6Np48c+0
>>297
インフラ系は強いと思うけどな
絶望的なのはIT系だな…
318 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 01:33:07.84 ID:F2mS5Mjk0
>>312
ITも昔と違って変わって来てるかと
ネットでのアップデートが当たり前になってきてるし
298 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 00:03:29.66 ID:U9Qkbe/Y0
やってみせ
言って聞かせて
させてみて
誉めてやらねば
ヨシ!
299 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 00:04:38.70 ID:2P3uVZak0
だから留学したり駐在したりしたら気楽で仕方がない
帰国して日本で再勤務が恐怖でしかない
300 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 00:11:48.48 ID:Ye0mJXEb0
違うな。ミスを知られる前にリカバリーしてるからミスしないんだぞ
301 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 00:12:09.34 ID:v7SSKZ3Q0
リカバリ考えてない??
コンチプランなしの底辺企業で働いてんのお前?
302 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 00:12:18.09 ID:OGu2P6yd0
自分のミスは過小評価、他人のミスは過大評価で指摘しまくるだろ
304 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 00:28:53.23 ID:cRIglBt40
日本は敵はミスするだろうという前提で計画立てるからな

アメリカは油断するだろう
韓国は崩壊するだろう
中国は崩壊するだろう

305 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 00:29:33.99 ID:/kXKnk0z0
わざわざ危ない橋を渡る馬鹿は死んでくれ
306 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 00:36:05.84 ID:nmF0T/Vj0
新人がミスしても教える側としては改善策やリカバリー方法を教えられるから助かるけどね
ミスして黙ってる奴や何度教えても同じミスする奴は残念だけどな
315 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 01:15:45.68 ID:d6Np48c+0
>>306
これはある
「あ、そこをそう触ってしまうのか…」
ってケースは山ほど出てくる
自分1人ではほぼほぼ気付けないから助かる
307 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 00:42:23.08 ID:CEVtESk60
正解至上主義な教育のせいでしょ
正解がある問題を与えられることに慣れると、そうじゃない場合には思考停止になる
現実社会は正解のない問題の方が多いから戸惑う人が多い
308 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 01:00:52.65 ID:f6u968fv0
空気を吸って行き
社会の変な空気で病む
310 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 01:06:46.36 ID:6EZK7Foj0
ミスじゃなくてミセスよ
311 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 01:07:57.82 ID:LuS6WYNh0
これはほんとその通りだわ
313 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 01:14:00.07 ID:5puRAsra0
というか例えば会社員は商売の構造を理解しようとしない。
公務員は自分等の役割と立ち位置を理解しようとしない。

常に指示に60%程度で応じる人が多いのが日本。
商売してるのが偉いわけじゃないけど、学校でいい成績を取り、
社会では上司に言われたことをするのがいまのエリート日本人。

316 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 01:23:10.52 ID:ILBKzLXC0
日本は言霊信仰なので悪い予想を口にしたがらない
もし言ったら縁起でもない事を言うなと言われる
だから悪い事が起こった場合を想定した対策がとれない
317 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 01:25:49.70 ID:Pp9liSZFO
人間だもの
319 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 02:01:06.04 ID:ekQttyR10
人生も日々の生活も細かいミスは許容して生きてるから仕事でもおれだけミスが多くていつも怒られてる
コンサルに転職してから毎日怒られてる気がする、マルチタスク無理
企業法務あたりに転職したい
320 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 02:03:16.45 ID:0bJbDSN00
リカバリだけでもコストがかかんのよ
ミスしないに越したことはない
321 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 02:05:46.43 ID:IcJUrpNM0
1球打たれただけでマウンドを去る星飛雄馬
322 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 02:07:24.03 ID:vAcuStUF0
>>1
問題が起きた場合の手順や責任の所在を真面目に考えてないから
いざという時に指示命令系統がうまく機能しない
323 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 02:08:04.06 ID:+TE8ugtq0
アメリカのドラマ「コンバット!」で
サンダース軍曹は、よく正面から攻撃するチームと
側面から不意打ちでとどめをさす攻撃をするチームに分けて
ドイツ軍を攻撃していた。日本は正面から突撃あるのみ。
それが大和魂というものだよ。
324 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 02:09:29.61 ID:OeWSPLBq0
ミスをしないよう注意深く言うわりには
働いてる人らの精神&体調を心配しないよね
325 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 02:10:14.23 ID:csv6LA2o0
そらそうよ
そういうゴミはチャンス与えてもまた失敗するからね
まあ身の丈に合ったモノを探すことでしょうね・・・まず介護か飲食に行きなさい、きっと見つかるさ天職(´・ω・`)
326 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 02:11:42.76 ID:CEVtESk60
人間はミスをする生き物
この当たり前を否定された組織だと苦しいだろうな
ミスをする前提でヒューマンエラーを排除する仕組みがあればいいだけなのに
328 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 03:15:59.16 ID:8TdRu8vE0
日本はミスしないように事前にしっかり備えることに掛ける時間とリソースは無限に使える
というキ●ガイ思考だからな
329 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 03:23:04.17 ID:5O9Kmdsl0
偉い人がミスをしてもお咎めなし
下っ端が一回でもミスをすればそれで終わり
330 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 03:27:37.75 ID:ii5reVQ00
言霊だ
失敗するかも、という意見を「縁起でもないこと言うな」
と封56する勢力がどこにでも一定数居る
331 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 03:30:25.97 ID:mmSjzMAy0
他人の失敗を許さない国なんだよな
そりゃあ生きにくいわ。
そりゃあバグ上等のIT機器で遅れるわな
341 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 05:32:00.63 ID:4XpPZIyV0
>>331
IT分野で絶望的な後進をしているのが証明だな
日本の開発者が個人レベルで馬鹿なのか組織になるとポンコツになるのか
332 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 03:38:24.38 ID:2ePkhJ2v0
上級は大丈夫
333 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 03:50:05.77 ID:KBwEU7MA0
失敗したらお前のせい 成功したら俺のモノ
334 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 04:00:30.45 ID:w2VM2LCT0
んで、職人気質で同じ事2度言うと怒るし聞かなくても怒るんだろ
人格障害だろ
335 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 04:23:46.84 ID:t8HWrKgU0
ミスが許されないから
失敗も想定内と言い張る
336 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 04:50:09.64 ID:oDjFON2lO
ミスしたら犯人探しして吊るし上げするという
シベリア経由の労組のやり方が社会全体に染み付いているからじゃね?

ミスは無いに越したことはないが
ヒューマンエラーは起こりうる事前提に
フェールセーフの制度設計が出来ない時点で無能なんだよなぁ

337 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 04:56:16.58 ID:DBUKKI9l0
そらそうよここは日本なんでねw
339 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 05:24:40.34 ID:N8bsOCaM0
戦いとは、常に二手三手先を読んで行うものだ。

失敗を失敗と思わせなければよいだけ。
それも考えてないで行動してる奴は、だたの怠け者。
これ、全世界共通。

340 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 05:29:38.32 ID:pnjvVImW0
寧ろリスクヘッジしか考えてない
お荷物社員ばっかなんだが
342 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 06:01:40.22 ID:8wVMDgvu0
戦前・戦中・戦後

百姓科挙はミスしても責任を取らない (笑)

X 官僚
○ 百姓科挙

343 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 06:05:31.15 ID:m3KoJLBs0
ミスを叱責し理由を聞くアホ上司が多い。ミスに原因はあっても理由なんか無いわ
344 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 06:12:18.10 ID:s651JTOF0
自分のミスなど他人に擦り付ければよい。
責任回避能力の高さこそ生き残る秘訣だ。
396 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 10:19:54.58 ID:nf2cIxay0
>>344
その組織内では通用するけど
組織外との競争では勝てないんじゃね
345 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 06:13:30.73 ID:mSwJl3ZX0
サムライソードの精神
347 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 06:34:17.34 ID:AcENUm5B0
ミスは絶対に駄目なんて何の話だよ・・・
そんなことないだろ
学校でも職場でも家庭でもミスしまくりだろ?

リカバリを考えてないとか意味不明過ぎるぞ

自殺が多いのは逃げるべき時にさっさと逃げないからだ
ミスをして追い込まれるからではない
逃げないからだよ
恥とか外聞とかプライドとかよりも
自分の命を優先した行動取れよ
心がぶっ壊れる前に逃げれば後はなんとかなるから
心がぶっ壊れる前に逃げろ

348 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 06:40:30.49 ID:veOVCRq30
中国人に聞いたら、向こうでは喋りながら仕事をするんだと、眠くなってミスするより、おしゃべりしながら仕事した方がミスしないって
やっぱ民度低いと思ったわ
371 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 09:48:47.34 ID:+HJVTI9y0
>>348
集中するとこはして、それ以外は抜くんだよ
人間ずっと集中なんてできないからな
手術中でも危ないところ以外は雑談しながらしてるぞ?
452 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 16:44:20.55 ID:veOVCRq30
>>371
集中しなくても良いから黙って仕事しろてこと、中国語で大音量で喋られたら
周りの人間の気が散って、大事な処でミスるわ
439 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 14:49:20.14 ID:zjwRIfJb0
>>348
仕事内容によるだろ
349 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 06:44:56.99 ID:fYN5Qbyr0
だから失敗を隠蔽すんだよな糞ジャップは全く学ばないクソバカだろ
350 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 07:24:18.60 ID:C7j1NM1X0
失敗してもミスしても、
撤回すれば万事おk
352 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 07:38:15.19 ID:7MO/1Nf10
あー、親に小さい頃、こんなもんもわからないのか!って鬼の形相で殴られて
それで何かに挑戦する事が嫌になって、現在ニートだな
精神って人体に影響するからね。今子育て中の親は追い詰めすぎには注意しな
353 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 07:46:49.41 ID:STaflpPK0
>>352
俺もたまに何か成功しても調子に乗るなと怒られるからなんかどうでもよくなった
子供叱るばかりじゃ伸びないのが分からないのかね団塊の年代のやつら
354 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 07:46:50.34 ID:JpSopoZe0
上皇、現天皇の前で昭和天皇の写真をお焚きあげして灰を踏みつけてください ><
355 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 07:47:32.14 ID:JpSopoZe0
誤爆
356 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 07:47:45.92 ID:UcvbL7jj0
ノルマンディ上陸作戦でも日本の沖縄戦でも
毛唐は失敗時の撤退プランも立てていたからな

一方、
「これから命がけで戦う者に負けた場合のことを聞くとは何事だ!」
「連合艦隊を率いて一年や一年半は大いに暴れてみせる(後のことは知らん)」
ほんまアフォやでぇ

357 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 07:58:10.93 ID:+tSE/5k00
>>356
末端はいいが指揮官はいろんな事態を想定しないとな
敗軍の将は兵を語るなと言うがうちの上司とかすごく饒舌になる
358 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 07:59:03.87 ID:uCb4mqgM0
>>356
これは本当に日本人の駄目なところ
子供頃から教育で変えないと
363 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 08:20:19.76 ID:cqQ+V1OA0
>>358
そもそも何とかなるとWWII始めたのは毛唐
なにも考えずにディエップに上陸したり
戦後は後先考えずにキューバを爆撃したり上陸しようと言ってた
基本的に毛唐の方が無能なんだよ
403 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 10:33:37.52 ID:0e3dk5g80
>>356
日本は空気を大事にする社会だしな
おかげで穏やかな国民性にはなったわけだが
悪い面が出るとそのようにアフォな事態が起きるわけだ

指揮官(指導者)にはそこら辺を念頭に置いてもらわないと困ることになる

360 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 08:12:00.32 ID:8aQH9wkr0
いつの時代の話だよ、昭和脳
ミスしたからジサツするなら、いじめされた子がジサツするのは、その子がミスしたってことかよ
何でも型にはめて語んな
361 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 08:13:17.93 ID:nYmvx8kX0
適当でいいよばかばかしい。
原発がぶっ飛んでもみんな平気だろ?
362 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 08:18:01.37 ID:3lziWf7t0
プレスに挟まれたり溶鉱炉に落ちた人は二度とリカバリ出来ないけどな
373 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 09:53:38.41 ID:cnH7Gn2f0
これも一種の根性論だよな
「最初から失敗を考えるとは何事か!」みたいな
374 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 09:53:48.74 ID:2fXTh6zU0
医療すら手術前は免責を患者家族に了承させるだろ
ちゃんとミス回避はしてる
375 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 09:54:02.34 ID:pEOooIISO
大学入学までは、まあトラブルもあるにはあったが、ストレートで行けた
大学で人間関係に挫折して不登校になり中退して今ニート
もうどうして良いか分からん
377 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 09:55:32.39 ID:2fXTh6zU0
俺も昔派遣で倉庫行ってたけど
毎日朝礼で「ミスをしないように」と言われてたが
あれって無責任だよなって常々思ってて
4ヶ月で辞めたよ
378 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 09:55:32.58 ID:pEOooIISO
超一流のスポーツ選手だって大事な場面でミスしたりするやん
二流三流それ以下の俺らがミスして何か悪いの?
381 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 09:56:21.04 ID:2fXTh6zU0
>>378
だからプロはミスしないように練習してるわけじゃん
でも俺らはその練習の場すら与えられない理不尽さ
387 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 10:01:58.93 ID:iKJP45mi0
>>381
プロはミスしたときにどう対処して
うまく誤魔化すかだよ
400 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 10:27:15.97 ID:nf2cIxay0
>>378
ラグビーでタックルされた時にパスするのが話題になったけど
それはパスを受けるサポートが近くにいるから可能になる

ミスするなは、タックルされるな
って事で無茶振りだと思う

タックルされにくいようなコースを走るのも重要だけど
タックルされた時にパスでカバーできるようにしておくことも重要

379 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 09:55:49.37 ID:zn2vrxuU0
気にしなきゃいいだけ
あまりしつこかったら怒鳴るなり殴るなりすれば意外とおk
382 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 09:57:06.82 ID:lP9mnMDk0
自分はそうだけど日本人はで括られるのもな
383 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 09:57:19.33 ID:bvT6Z27Q0
原発が吹き飛んだら過ぎたことは忘れ気持ちを切り替えて次に臨みたい
389 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 10:04:49.65 ID:cnH7Gn2f0
>>383
危険時対応の訓練させてもらえなかったからな
「ほら見ろ危険なんじゃないか!!!!!!!」で

3.11のおかげでようやく訓練ができるようになった
この勉強代は過剰な反対派のせいでもある

386 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 10:00:20.91 ID:2fXTh6zU0
なんのために管理職がいるのか考えるべきだよ
基本部下のミスは管理職の責任ということ
390 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 10:05:42.65 ID:B5ACpBwJ0
高度にマニュアル化されてきたんだから、ミスの少なさを争うのは必然
392 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 10:09:18.48 ID:nf2cIxay0
進化も突然変異でいろいろ試してみて
うまくいかないのは淘汰されて
うまく行ったのだけが生き残っている
失敗したのをやめて消去法でうまくいくやり方が残る

これを頭を使って効率を上げればいいと思う

415 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 10:54:01.40 ID:0e3dk5g80
>>392
それフリーメーソンが既にやってる方式だ

出来るだけ最大限に言論の自由と自由競争を認めて
それにより良いものも悪いものも出てくるが
最終的に悪いものは淘汰されて良いものが残り社会が進化していく

という思想で、アメリカがこれそのものを方針に国家運営してる感じだ

出てきた悪いものにのみ着目したのがフリーメーソン陰謀論

393 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 10:10:38.89 ID:sj8wOog20
>>1
ジャップに生まれたこと自体が最大のミスなのにねw
395 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 10:18:05.40 ID:EO1iw6Id0
>>1
ミスをしたからこそノーベル賞取れた人
つい最近いましたけど
397 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 10:21:46.71 ID:OUq/M9nM0
これは思う
失敗した事を責める時間があるならさっさとリカバーに動いた方が良いだろ
次から失敗しないようにすれば良いだけ
398 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 10:23:00.08 ID:v2+Q9KCP0
上に行けば行くほど、ミス出した時の被害は大きくなるからな
ミスした奴が上に上がれなくなるシステムは割と正解
ミス出さずに出来る事をやればいいんじゃないかな
401 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 10:28:08.72 ID:Q0eTfzvk0
フェイルセーフって考え方は所属するコミュニティ全体で共有できてないと
理解してる個体が異端扱いされて孤立しちゃうからなあ
404 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 10:35:09.90 ID:nf2cIxay0
新しいことを始める時と
既存のことをやる時で
方法は変えた方が効率的かもしれない

既存のことなら過去の方法を流用した方がいいだろうし
そのやり方と違うことをしてミスしたらそれは責任あるだろう
より良くしようとして変えたのなら判らないでもないけど

405 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 10:35:40.53 ID:2fXTh6zU0
マニュアル通りじゃうまく行かないことのほうが多いしな
あとは担当のアレンジでよりよくしていくもの
409 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 10:42:16.17 ID:jD5zOg/q0
>>405
アレンジしたのをマニュアル化しない
この無能が生きてるのが日本の不幸
408 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 10:41:41.15 ID:jD5zOg/q0
>>1
ほんとその通り
誰も対処とか考えたくない人間多し
高学歴ほど
410 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 10:43:16.48 ID:XA/ZhXIE0
ホント、フェミにミスコンとか反対されるし
411 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 10:44:44.61 ID:/OnLD79a0
「ミスは絶対ダメ」とはまたちょっと違うんだけど
未完成な状態でモノを売り、お客さんに使っていただきながら品質を向上させていく
って発想がないのが日本人なんだと思う

マイクロソフトとかすげえよな
windowsとかいうゴミ扱いだったOSが、今やこれがないと社会が成り立たなくなってきたという

413 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 10:49:59.83 ID:jD5zOg/q0
>>411
日本の消費者は外国製には文句言わないんだよな
つか基本あいつらも無視同然
414 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 10:52:35.02 ID:JhoE1y520
>>411
steamのゲームで慣れてるわ
まあゲームなんてのはあってもなくてもいいエリアの物だけども、
418 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 11:00:39.63 ID:v2+Q9KCP0
>>411
新しい商品とか不具合多いし、それを改良して品質向上させてくのは、昔から割とよくあることだろ
ただ、最初から考えられる限り品質を高めようとするだけのことで
419 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 11:04:26.29 ID:0e3dk5g80
>>411
アメリカは住宅も未完成な状態(欠陥住宅)で売るしな
テレビで日本の住宅メーカーの社員がアメリカの新築住宅の
作りを見て余りのひどさに唖然としてたわ

日本の住宅メーカーの社員「こんなの日本じゃ絶対に通らない」

アメリカの住宅は欠陥だらけの未完成状態を住民が修理・改修しながら
10年くらいかけて完成させるのだそうだ

501 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/10(日) 16:43:36.44 ID:ZijFaeX00
>>419
住んでる側からすると金も時間もかかるし不便じゃね
水とか証明とか使いたいときに使えない
修理のために時間や金もかかる
仕事休んだり予定をキャンセルしたり
506 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/10(日) 16:49:25.69 ID:AIA0ns2f0
>>419
アメリカは住んでる方も酷いの多いから
引っ越すときに備品全部引っぺがして持っていくのとか割とある
412 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 10:48:39.48 ID:x1xjWIgi0
>>1
お前ら韓国人は

ミスしていないと叫びながら人の前で焼身ジサツする

感性だもんな

417 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 11:00:12.20 ID:JpSopoZe0
ミスしたらまず何故そうなったのか徹底追求し、再発防止策を講じる。
ミスの対応はその後。みんなでどうしようどうしようって騒いでる。
420 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 11:06:09.31 ID:vrTGHWJ80
不良品ありきで検収は顧客任せで台頭したのが100円ショプやアウトレット商法

つまり検収のコストが馬鹿にならないってことだな

421 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 11:06:41.98 ID:3I+ZR92U0
戦中からそうだな。空母なんか敵機を百発百中で撃ち落せ。空母に爆弾受けた後の消火は適当みたいな。
422 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 11:07:13.37 ID:qtyFPtNz0
日本4ね
423 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 11:12:52.97 ID:YjaDejMp0
新幹線とかもそう
424 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 11:17:18.97 ID:vrTGHWJ80
原発なんか被害が甚大になるのは
ミスは絶対ダメの感性の一方で万一への備えを着々とやってないとダメだろうな
安全神話とか論外だった
427 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 11:39:16.60 ID:2fXTh6zU0
>>424
でも原発なかったら日本経済ガタガタになるよ

電気代倍、物価も30%ぐらい上がって、生活苦になるのが見えてる

429 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 11:54:04.47 ID:v2+Q9KCP0
>>427
原発のリスク無視して何言ってんの?
地震だ津波だって国なんだから、もっと原発に頼らずに安い電力を確保する方法を考えないといけないだろうに
502 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/10(日) 16:45:12.04 ID:ZijFaeX00
>>429
それを実現するのが難しいから解決できていないんじゃね
436 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 13:36:26.71 ID:vrTGHWJ80
>>427
安全神話の是非と原発の経済性は取りあえず別の話だろうけど…
リスクを予測したうえでどう向き合うか

安全神話先にありきでリスクが軽視され設備や訓練の備えがおろそかでは
本末転倒もいいところでフクシマで大変な経済的損失になってしまったではないか

447 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 15:01:34.05 ID:cq/soWrp0
>>436
今は、あの事故の反省を生かして、
かなり立派な対策になった。
しかしリスク情報を適切に活用してるとは思えない。
過剰対策で、コストがかかりすぎている
426 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 11:32:13.95 ID:v2+Q9KCP0
ミスばっかで基本ダメ人間な寅さんを笑って受け入れるのが日本人なんだよね
428 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 11:41:19.26 ID:N8bsOCaM0
日本人は、少しは面の皮が厚い日本の政治家を見習えよ。
430 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 11:58:33.30 ID:2q0KR/Tb0
自分のミスならともかく部下のミスで怒られるのは納得いかない。
440 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 14:53:32.29 ID:iUn2xTi30
>>430

会社は給料を払っている以上、何とでも言えるのさ

431 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 12:04:21.10 ID:cN3iFoDY0
人間はミスする生き物
そんでミスの考え方でその組織がどうなるかは、
福知山線脱線事故で習ったはずなんだけどなぁ
433 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 12:23:24.86 ID:A7lGZdfh0
ミスを許さないって考え方が一番のミス
434 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 12:58:38.87 ID:vAs+FslB0
ミスユニバースだけじゃなくてミスターユニバースもやれよな
435 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 13:29:22.79 ID:DkitCbT90
俺医者だけどミスしていいか?
437 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 13:59:50.87 ID:7Xp+GyJ50
新人の頃は失敗ばかりしていた。
仕事に慣れてきて他人に仕事を教える時、失敗の経験が役に立った。
忘れやすいところや間違えやすいところを念押しして、失敗をしないように指導できた。
456 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 17:00:33.93 ID:hDu+WGum0
>>437
失敗を経験して、そこからはいあがった人間は優秀な指導者になれそう
438 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 14:07:08.94 ID:Rcw21abr0
ヨシ!
441 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 14:54:32.12 ID:tLI1DVdf0
どこまでも責任を逃れようとする・・・
これが市民ってやつの特性・・・!
442 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 14:56:14.27 ID:tLI1DVdf0
戦法「述べて作らず」

孔子の時代から変わんないのよねえ

443 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 14:56:27.93 ID:N/cuVech0
出来なかったらアウト!気合と根性でやれ!!で選別してきたのが日本
上手く行った・丸め込めた者だけが生き残れる世界
446 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 14:59:51.71 ID:N/cuVech0
失敗したら次はないぞ空気読め、気合いだ!・・・で
悪い面が出ると全員で悪い方に突っ込むとかみんな死ぬしかないじゃないか!のアフォな事態も起きるぞ
449 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 15:02:13.72 ID:cq/soWrp0
>>446
それやったのが先の戦争
448 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 15:01:59.02 ID:N/cuVech0
決まりごと暗黙ルールにするのは得意だが許すとか変えるとか苦手だからミスをミスと知りながら続行する事にもなりやすい…
450 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 16:27:54.21 ID:QLvNecQk0
その割に長期的にミスだらけだから都度誤魔化す。
しかもそれを見抜けるオツムが無い
捏造大国ニッポン
451 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 16:31:48.90 ID:oZmwn5wr0
ミスしたら粛清される赤い国もある
484 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/10(日) 11:14:41.86 ID:xD+XKlsj0
>>451
×ミスしたら粛清される赤い国もある
○上のミスを下がおっ被せられて粛清される赤い国もある
494 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/10(日) 12:33:14.73 ID:t2VBNfco0
>>451
その国、ミス隠しの為に嘘の報告と責任の押し付けが横行して破綻したな
453 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 16:47:12.58 ID:3aQquEQt0
リカバリー不能だから
454 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 16:50:58.31 ID:dxRCno0j0
下級だけでしょ
上級バリアや公務員バリアに守られてる層も多い
457 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 17:02:18.24 ID:C2Cjf4NK0
ミスと無能はちがうからな。おまえら一緒くたにするなよ。
458 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 17:16:54.95 ID:wiCaJAcY0
自分が完璧を目指すのは良いけど
それを他人に求めちゃだめだ
459 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 18:59:45.51 ID:QJANqeq20
外国が適当すぎなんだよな
法令違反やクレームを恐れず、とにかく早く、安く、完成度7割の製品を次々と出す海外企業の方が評価されるという皮肉
475 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/10(日) 06:36:47.07 ID:pEPoeFSW0
>>459
ユーザーにデバッグしてもらったほうが改良が早いからな
長期的には正解だと思う
507 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/10(日) 16:51:13.76 ID:ZijFaeX00
>>475
それだと納期が判らない
ずーっとやる事になる危険性がある
ほかの仕事ができなくて売上が増えない
477 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/10(日) 08:52:33.49 ID:8K0rAMeZ0
>>459
それを「適当」と考える人が多い日本人だから、
競争に勝てるわけがないよ
全て保守的でリスク取らないなら
新しい分野が切り開けるわけがない。
460 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 19:19:08.78 ID:E2mNoT0l0
戦争と同じだよ
戦争はダメと言って、攻められたときのこと考えない層が居る
461 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 23:39:01.56 ID:SAIK3Mac0
失敗に対して狭量な文化って、創造性革新性とは真逆のとこにあると思う
462 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 23:52:06.99 ID:QJANqeq20
外資系とか、品質、カスタマーサービスが糞だよな
担当者がミスって迷惑かけても、「おー、それは災難でしたね。一緒に解決しましょう。」みたいな感じで人事。んで、拗れたら「法廷で会いましょう。」みたいな開き直り
けど、そうやってエンドユーザーにコストかけないから、日本企業と比べてどんどん成長しちまうんだよな
463 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 23:58:45.27 ID:cqIPwNoB0
ミスはだめだよ
日本人がだめなのは、ミスが起きにくいような仕組みを作ってないくせにミスした人間を一方的に責めて仕組みを改めないところだよ
上にいくほど責任が大きくなるべきなのに下に責任転嫁するんだよな
465 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/10(日) 00:09:25.37 ID:hdMkWrmE0
>>463
一行でまとめる。
日本人はバカだから。
498 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/10(日) 15:06:11.02 ID:JsP1f1TV0
>>465
バカじゃないよw
fランド動物園の動物が人間を気取ってるだけw
466 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/10(日) 01:47:06.33 ID:MP9GcyuB0
まっ、何度か書いてるけど経営者は漁船の船長にたとえられる
魚群の上にぴたりと船を着ければ船員が無能でも1回の投網で転覆する程の大漁よ

船員のミスなんてもんは些細な事、上の場合なら2回投網すりゃいい
大した事じゃない

問題になるミスとはイワシ一匹居ない大洋のど真ん中に船を着ける事、そしてそのミスを船員の能力のせいにしていつまでもそこで投網を続けさせる事

船員の能力やミスなど問題ではない
全て船長=社長のミスが問題なんだよ

470 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/10(日) 03:30:28.47 ID:ZnzpgIJX0
>>466
それがわかる日本人いるのかね?
責任とって海に身を投げるのが美徳になる瞬間だよ
499 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/10(日) 15:10:14.46 ID:JsP1f1TV0
>>466
船長がレーダー見て海図見て天気調べて………。
船員いるか?
505 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/10(日) 16:49:07.66 ID:ZijFaeX00
>>466
CEOとCOOに役割を分けてどっちの責任か明確にしようとしている会社もあると思う
467 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/10(日) 01:58:05.66 ID:Az0+jxsK0
チョソコーは犯罪者気質だよなw
468 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/10(日) 01:58:50.35 ID:JZiTuiXf0
飯塚幸三
469 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/10(日) 02:00:19.48 ID:k2Ccxd3R0
ノーミスしたいです
471 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/10(日) 03:46:40.30 ID:o5M74lAI0
そうならないよう万全の体制を整えている
472 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/10(日) 04:04:59.58 ID:ZvCTeed10
失敗した後に自力で苦悩して処理する能力を育てる
助けてもらうのも能力のうちだ
473 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/10(日) 05:19:40.59 ID:hD5srKUB0
何でバカほど一緒くたに「日本人」を語りたがるん?
474 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/10(日) 05:38:47.52 ID:SkDP3D6fO
つまずいたっていいじゃない
人間だもの
476 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/10(日) 07:00:08.67 ID:WNqvWkOg0
言う程そうでもない
上が責任取りたくないだけだよ
478 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/10(日) 08:55:19.49 ID:8K0rAMeZ0
>>476
これ。
最初から守るものがないベンチャーなら
そうならない。
しかし日本はベンチャーを育てる気がない。
479 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/10(日) 08:59:35.51 ID:/ryGr6OD0
日立とか東芝どっちがどっちか忘れたが、何かミスあった場合人を特定するのがどっちかで特定しないのがどっちか
どっちがいいかと言えば全部メーカーダメになったからわからんなw
480 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/10(日) 09:52:24.29 ID:SoXaAdzF0
ミスしないような作りをするって発想もないよな
ジジイども
481 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/10(日) 09:54:36.43 ID:DwNHAHtN0
ミスを許さないことを
ミスしたときのことを考えていないことにすり替えられても
482 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/10(日) 10:12:09.76 ID:gvHofnsu0
ミスした後の対処含めてのリスクヘッジだぞ
483 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/10(日) 10:20:35.76 ID:LbfnX5eI0
日本って、ミスに厳しいようで甘いよね
終身雇用でクビにできないから、当てこすりでネチネチ責めてくるだけで、よっぽどのミスじゃないと解雇されない

海外だと、ミスした担当者をネチネチ責めないけど、「来月カラ来ナクテイイデース。」って感じだからな

487 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/10(日) 11:18:50.71 ID:xD+XKlsj0
>>483
海外で「来月から来なくていい」なら甘い方じゃないの

普通は「君は今日で首だ。ほれ紹介状だ、5時までに私物をまとめて帰り給え。次の職場での活躍を祈ってるよ」
これで終わりが普通だと聞いた。ホワイトカラーの話だが

485 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/10(日) 11:16:37.02 ID:FQ1aUovU0
40年前から指摘されてるが、今の経営者層はそもそも低能知障無知クズゴミばかりで
そこを理解してる奴が少ないからの現状だ
56すか、死に待ちかどうするよ?って話
510 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/10(日) 16:53:12.60 ID:ZijFaeX00
>>485
今の経営層が経営する会社が倒産するような新しい会社が出てこないからそうなっているんだろう
515 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/10(日) 16:59:37.77 ID:AIA0ns2f0
>>510
倒産しなくても実質海外に買い取られる会社増えてきたけどね
今後もますます増えるんじゃないの
517 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/10(日) 17:03:54.71 ID:ZijFaeX00
>>515
日本の新しい会社が出てこないから
海外の会社が買収してるってことだな

なんで新しい会社が出てこないのかってのは
前から言われている話しだと思う
失敗すると悲惨だから失敗しないようにチャレンジしない
→新しい会社が少ない
のかな

486 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/10(日) 11:17:25.02 ID:FQ1aUovU0
戦国時代まではそんなことはなかった、江戸時代末から特にそんな感じになったんだよ
488 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/10(日) 11:24:11.22 ID:WmTHikyv0
会社の評価が基本減点方式だからな
489 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/10(日) 11:26:57.80 ID:MgbpCGEv0
まあミスを認めない感性だからこそ高品質の製品生み出せた部分もあるけどな
491 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/10(日) 12:26:53.23 ID:AXusBrCb0
仕事や職場で間違いを起こした奴はみんなで暴行加えるのは社員教育の一環。

言葉の暴力や身体暴力ごときで怯えてる奴は社会人失格。

俺なんか今までに10人以上あの世に逝かせたし出社拒否した元従業員の自宅を良く燃やしてたw

それでいて一回も警察に捕まった事ないw

492 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/10(日) 12:30:13.04 ID:yiQOUyXI0
コンティンジェンシープランの和訳が無いからそうなのだろう。
493 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/10(日) 12:32:17.67 ID:px11R5K80
ガチガチの減点法社会でリカバリの機会が存在しないのにリカバリ方法なんか考えても意味無いだろ
495 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/10(日) 12:34:55.57 ID:px11R5K80
ガチガチの減点法社会ではミスのリカバリはライバルの足を引っ張って同じレベルまで下げる為しか存在しないからそんな事を考える奴は更に撥ねられて当然だろう考える事自体がミス
496 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/10(日) 12:38:14.75 ID:NW8oSWYx0
規則や罰則ばっか強くしても、結局仕事の効率が悪くなるだけだからなw

要はうまく転がせる上司と、仕事を順送り出来るシステムなんだよな、日本じゃ
そういう後継者を残すよりも老人を延命させるのに躍起だけど・・・

512 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/10(日) 16:56:29.24 ID:ZijFaeX00
>>496
効率よく仕事するための約束事はあるんじゃないのかな
無くしても変わらないような規則ならなくせばいい
常に改善をし続ける必要がある
497 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/10(日) 13:34:15.86 ID:Y1RtZwPy0
ヒューマンファクターがもっと浸透すればいいのにな
503 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/10(日) 16:46:24.22 ID:c27hRRyK0
自分の責任逃れしか考えていないからな
ミスがあった時に「自分はちゃんと注意した」って言い訳のためだけに言ってる
504 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/10(日) 16:47:03.50 ID:DEJF2FtT0
ただし女性はミスが良いとのこと。
508 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/10(日) 16:52:31.09 ID:c27hRRyK0
ミスが起こった時のリカバリや致命的なミスを防ぐためには
普段小さなミスを時々起こすくらいの方がいいように思うんだがな
519 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/10(日) 17:12:45.82 ID:5J3h/NK70
>>508
一切ミスを起こさないと思ってるならソレが間違い
小さなミスも直していくのが日本流
523 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/10(日) 18:08:39.71 ID:x4BDecll0
>>519
元々はトライエラーの回数が多過ぎる方だって言われてたと思うんだけどね
520 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/10(日) 17:14:09.68 ID:Wvw00gel0
>>508
初心者とか若い人はそんなもんだけども
プライドがあるベテランが起こすミスがめんどいのよ
何とかしようとしちゃうから報告しねぇとかあるし
518 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/10(日) 17:09:03.93 ID:5J3h/NK70
常にミスを犯さないを心掛けていれば、多少のミスは
リカバリー出来て当たり前じゃないか?

リカバリー出来ないようなミスは確実に避けられるように考える
こういう考えが出来ないうちにミスは当然とか考えるのはアホ

522 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/10(日) 17:35:41.18 ID:bwpyfHoy0
>>1
あとのことを考えないのは韓国人だと聞いたことがある
524 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/10(日) 18:22:08.52 ID:n+Owhfr30
ノーミスのやつよりどんなミスでも完璧にカバーできるした奴のほうが心強い
525 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/10(日) 18:32:27.29 ID:U5cd8oeR0
リカバリー策を考えると、そんなこと考える暇があるなら絶対に間違いの起こらないようにしろ!と上司が無理を言うからな
人がオペレーションする以上、絶対ミスがあるって認められないから仕方ない
526 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/10(日) 18:34:14.92 ID:neZekUGv0
失敗は失敗で駄目だよ
おらちゃんと反省してんのかコラ
リカバリはしてるよ
ただ首にしたり自殺に追い込む場合は失敗策だ

ちなみに誰がいちゃもんつけてんだ?

527 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/10(日) 18:35:56.35 ID:neZekUGv0
失敗は失敗
も認められないなら
ぶちのめすぞ
そして反骨精神があるなら
それで口だけじゃなくて行動で示せ
命かけてそれが形になる
528 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/10(日) 18:37:44.00 ID:neZekUGv0
世界的に有利なポジションじゃあねぇのに
こうやって馬鹿を誘導する話大嫌い
力がないならしょうがないんだよ
なぜそこがわからんか
平等は全てが平等じゃないぞ
あとおまえさ腕相撲で負けて必死になるか?
別にSNSゲームでもいい
そういうやつはそういうやつなんだよ
530 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/10(日) 18:44:51.98 ID:vjknpH600
こんな人口が密集している狭隘な国土で事故ると正のフィードバックがかかってしまう原発を動かしてしまう池沼の経団連安倍ジャップに後先考えろと言っても無駄
本質的に安倍と手下のネトウヨは知恵遅れなのでどうしようもない
531 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/10(日) 19:12:01.11 ID:iw1OPTtV0
今の日本製って品質が高いか?
全然そうとは思えんわ
535 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/10(日) 19:52:20.97 ID:ZijFaeX00
保守契約なくても修正を請求できるみたいなこと書いてある

瑕疵担保責任は、民法上は無過失責任とされています。そのため、問題が生じたことについて受注側に明らかな非がなくても、発注側は修正や損害賠償を請求することができます。

536 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/10(日) 19:52:42.61 ID:Z0ZaCvCS0
56す56す56す56す56す56す56す56す56す56す56す56す56す
537 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/10(日) 19:53:33.62 ID:oT7YkudA0
うちの会社まさにそれだわ
そしていまじゃ社員が半分
俺もやめたい
539 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/11(月) 08:11:47.03 ID:3VrEOnLI0
新しい事に挑戦しろ! とかが口ぐせの上司に限って、些細なミスにグダグダと説教する。

コメント

タイトルとURLをコピーしました