日本企業、仕事以上の学歴を求めすぎ?

サムネイル
1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/16(日) 10:57:26.58 ID:BYKnw8f60

その最大の理由は、日本では「どの大学の入試に通過したか」は重視されても、「大学で何を学んだか」が評価されにくいことである。専門の学位が評価されるのではなく、入試に通過したという「能力」が評価されるのだ。

海老原嗣生によれば、企業は新卒採用者の選抜にあたり、卒業大学のランクを重視している。企業がそれによって評価しているのは、「地頭のよさ」「要領のよさ」「地道に継続して学習する力」といった
「ポテンシャル(潜在能力)」だという。この3つの能力があれば、どの部署に配置してもまじめに努力し、早く仕事を覚え、適応することが期待できるからだ。

仕事で求められているよりも学歴が高い?
日本企業が求めているのはこうした潜在能力であって、大学などで学んだ専門知識ではない。経団連(日本経済団体連合会)は、1997年から毎年、加盟企業に「新卒一括採用についてのアンケート」を行ない、
「選考にあたって特に重視した点」を複数選択で5つ挙げさせている。

2018年調査の上位5位は、「コミュニケーション能力」「主体性」「チャレンジ精神」「協調性」「誠実性」だった。複数選択にもかかわらず、「語学力」を挙げた企業は6.2%(17位)、「履修履歴・学業成績」は4.4%(18位)、
「留学経験」は0.5%(19位)にすぎない。こうした傾向は、調査開始から大きく変わっていない。

そのため日本は、国際的にみれば「低学歴化」しているにもかかわらず、仕事で求められているよりも学歴が高いと感じている人が多い。求められているのが大学入試突破までの実績であって、大学で何を学んだかではないからだろう。

2013年の新聞には、「日本人、学歴高すぎ? 仕事上の必要以上に『ある』3割」という記事が載った。OECD(経済開発協力機構)が発表した国際成人力調査(PIAAC)で、調査対象の23の参加国・地域のうち、
仕事に必要な学歴よりも自分の学歴のほうが高いという回答が最多だったのだ。日本はその回答が31.1%で、OECD平均の21.4%を大きく上回って1位だった。なおドイツは23.2%、韓国は21.2%、アメリカは19.7%だった。

この調査結果は、回答者が自分の主観で答えたものである。これでは、大学院の進学率は高まらない。また大学生が学業に励んだり、語学を習得したり、

https://news.yahoo.co.jp/articles/ea139f213187830963ee0485010ddbdf93733963

4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/16(日) 11:01:17.98 ID:qUv7HK8h0
それってオールドメディア
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/16(日) 11:02:05.49 ID:ilLHJKnT0
なお学歴が高くても、仕事の能力を満たしていないケースもある模様
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/16(日) 11:03:02.81 ID:x2rqntC/0
採用に時間とお金かけてらんないからな
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/16(日) 11:04:55.75 ID:zKNyT0Gx0
これからAIで学歴が必要な仕事が減るばかりなんだけど
どうなるのかね?
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/16(日) 11:16:00.61 ID:/ljo3ftT0
>>7
AI「人類はもうひつようない」
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/16(日) 11:05:17.01 ID:Wh4Mtzby0
経営陣に学がないから現場リーダが優秀でないと困るんだよ
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/16(日) 11:05:31.12 ID:GH7p95IV0
宝箱には鍵がかかっている
その鍵は宝箱の中にある
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/16(日) 11:11:07.47 ID:7YMpoAlf0
>>9
扉は固く閉ざされている。その扉を開ける鍵は、扉の向こう側に隠されている。
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/16(日) 11:12:34.71 ID:n7n4I6SC0
>>21
宝箱ごと破壊すりゃ良いんじゃね。
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/16(日) 11:13:32.54 ID:GH7p95IV0
>>24
鍵を手に入れる意味が…
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/16(日) 11:14:18.97 ID:n7n4I6SC0
>>27
扉や建物ごと破壊すると鍵なんて要らないですよ?
67 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/16(日) 11:29:18.43 ID:mG+nwtNI0
>>9
それしか無いなら要らないんじゃね?
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/16(日) 11:05:37.01 ID:Qo5RzFYU0
韓国みたいになってて草
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/16(日) 11:07:00.83 ID:x2rqntC/0
ただ、大学生比率多すぎ問題は国力低下に繋がる程の大問題よ

大して学もつかないし、若い4年間を
国に貢献できないのは是正すべき

12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/16(日) 11:07:10.23 ID:n7n4I6SC0
どうでも良いじゃない
応募者を採用するのも不採用にするのも
結論からして判断した企業の自己責任だから>>1
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/16(日) 11:08:36.13 ID:GH7p95IV0
>>12
自己責任になってるか?
経営がヤバくなったら国が助けたりしてるし
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/16(日) 11:11:01.13 ID:n7n4I6SC0
>>15
経営がヤバくなって国が助けるという実績を重ねると、そのような企業だと思われて東芝や日産やJALやJAみたいに安心して巨額資金を引き揚げることが可能です。素晴らしい。
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/16(日) 11:07:42.46 ID:ilLHJKnT0
そもそも採用=(退職するまでの)生涯の身分保証になっているから
今ある業務に必要な能力を持った人、じゃなくて将来も考えてできるだけ優秀な能力の人
を採用しようとするんだろ
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/16(日) 11:09:15.15 ID:n7n4I6SC0
>>13
日産みたいに中途採用を最初に切り捨てる企業の事ですね?
55 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/16(日) 11:22:58.83 ID:RSro0BtX0
>>16
日産は経営陣よりもまずはデザイナーを切り捨てるべきだと思う
62 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/16(日) 11:26:15.46 ID:n7n4I6SC0
>>55
諦めてください
内部情報の社外の社員配置表見てたら
得体の知れない外人達が大勢居るみたいで
一切リストラされていないようです。(´・ω・`)
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/16(日) 11:12:32.09 ID:zKNyT0Gx0
>>13
それは高度成長期の話
今の日本はネジで採用されてネジで定年を迎える人が大半だから
そういうのも全く関係なくなってる
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/16(日) 11:07:56.97 ID:SFKa/Rjn0
氷河期の国立大学出て消費者金融とかみたいのに比べたら
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/16(日) 11:10:35.35 ID:zKNyT0Gx0
学歴なんて社畜規格のJISマークみたいなもんで
そのマークがなくても仕事ができないわけではないし
逆に規格外だから安く使えるというメリットもある
しかし規格外品が故のリスクも当然内包される

そんだけのこと

18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/16(日) 11:10:37.53 ID:p1/k0Efy0
まぁマーチ底辺の自分がいる会社で役員とかならともかく自分の部下になってる人とか学歴の無駄遣いとは思う
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/16(日) 11:12:08.41 ID:7YMpoAlf0
>>18
じきに追い越されるから気にするなw
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/16(日) 11:11:04.74 ID:xk81IzLe0
新卒一括採用制度の日本ならそうなるだろ
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/16(日) 11:12:47.59 ID:lSm4fOh70
大学で学んだことより社会で学ぶことのほうが学問的に見ても比べものにならないくらい大きいからな
大手なら会社に入ってから思う存分勉強させてやるってことだ
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/16(日) 11:13:15.21 ID:bGU6mh4/0
そもそも皆んなを大学に入れようとかがアホなんだが
大学に行かなくても、ちゃんと仕事があって生活も出来るような社会を作る方が大事
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/16(日) 11:16:21.16 ID:n7n4I6SC0
だいたい宝箱に宝があると思わされて
日産の株を買った人たちは今発狂してるでしょ?
配当率6%超えが先月より配当は無くなったと通知行ってますよね?
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/16(日) 11:16:58.52 ID:WPBDcjcN0
同程度の学歴の奴集めりゃ社内秩序が維持出来るからな
問題起こすトラブルメーカーはほぼほぼ高卒の奴だわ
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/16(日) 11:18:15.93 ID:GH7p95IV0
>>32
ミスターFの仕事ぶりってどうなん?
稀に大当たりとかいないもんなの?
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/16(日) 11:18:49.09 ID:n7n4I6SC0
>>32
日産が上場廃止になるのに?
64 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/16(日) 11:27:06.96 ID:9sEaUA6l0
>>32
これはまじ
低学歴は家庭環境悪すぎ
高学歴者は親もまともで収入あるから介護とか育児などの家庭理由で仕事を抜けたりメンタル壊れたりしにくい
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/16(日) 11:17:38.08 ID:n7n4I6SC0
配当ゼロの株は価値が無い。
以上っす。
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/16(日) 11:17:41.79 ID:3XjgKRhz0
>>1
この国はアホだらけだからな
地方国立大卒です、専攻は心理学ですとか恥ずかしがることもなく言えちゃうんだから
そんなの遊んでいたようなもんだろうと
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/16(日) 11:18:08.41 ID:8XQwoVrO0
学歴で選ぶと同じようなキャラばっかになってダメなんよ
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/16(日) 11:18:14.26 ID:zKNyT0Gx0
大学の勉強は知識はカビが生えた既知の代物であって
市場競争の差別化には何ら寄与することはないからな
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/16(日) 11:18:54.07 ID:wYKEcxcN0
公務員なんかも、プリントして渡すような誰でもできるようなポジションが多いからな。
非現実な権威主義から未だに抜け出せない、戦後最も成功した共産主義国。
それ故、今は凋落の一途。
52 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/16(日) 11:22:21.35 ID:XQZc9jxr0
>>39
プリントして渡すだけとか臨時雇用ポジじゃねーかw
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/16(日) 11:18:59.57 ID:iqkN4EiI0
たかが洋服の販売員に大卒要求するんだぜ🤣🤣
マジでイカれてるわ
42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/16(日) 11:19:47.96 ID:K+uw8RLo0
そもそも専門的な技術系の職種でも大学で学んだことなんて役立つ機会ないだろ

飲食、サービス業、小売・卸ばっかだし

43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/16(日) 11:19:59.34 ID:Q0EtKd2L0
大した仕事でもなければ低学歴の方が使いやすいのにな
44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/16(日) 11:20:01.36 ID:2FC42mQT0
面接やめて
風雲たけし城やらせて
ラストステージで合格にすれば?
45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/16(日) 11:20:17.49 ID:n7n4I6SC0
今年度末から次年度以降に上場廃止や廃業倒産予定表と理由見てたらなんだかなあとは思うがなー>>1
46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/16(日) 11:20:32.14 ID:jyGZeAY00
結局今の日本って江戸末期と変わらないのよね

侍「トラブルメーカーは困るでござる」
大奥「本当でございまするぅオホホホ」

ってやってるだけ

54 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/16(日) 11:22:38.95 ID:n7n4I6SC0
>>46
フジメディアや日産やセブンや三菱電気やレゾナックやJDIやキオクシア見てるとなあ(笑)
47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/16(日) 11:21:27.08 ID:qzovjGlr0
うちは中卒で構わんぞ
働きにきてくれ
48 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/16(日) 11:21:47.02 ID:+VPRoO930
面接に関する人が仕事に求められる能力を把握出来ないから分かりやすい所を判断元にするんでしょ
49 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/16(日) 11:21:59.89 ID:eSJHrkrP0
円安にならないと利益を出せない馬鹿企業揃いだからな
50 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/16(日) 11:22:05.96 ID:buDPnje70
求められるのは学閥だからね
51 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/16(日) 11:22:08.56 ID:/1gb9Oqr0
大卒なのに運送屋いって大型乗ってるやつも多い
57 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/16(日) 11:23:18.32 ID:buDPnje70
血縁や地縁社会だったのが学閥に置き換わっただけだよ
58 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/16(日) 11:23:18.64 ID:GH7p95IV0
学歴どうこう言ってるけど社員なんて基本ガチャだよな
あるじゃん?SSR引いても弱かったり初期の産廃だったり
59 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/16(日) 11:24:31.17 ID:n7n4I6SC0
やっぱり売上あって利益出してウィンウィンが持続しないと学歴とか言われてもピンと来ないんですよ(´・ω・`)
60 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/16(日) 11:25:26.74 ID:ilLHJKnT0
目に見えないものを理解できない日本人には
その人の現在の能力なんてものは評価できず
その人の過去のステータスしか評価できない
65 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/16(日) 11:28:48.22 ID:Z4u3dNOw0
>>60
お前の言うとおりならまだマシ
実際にはノーベル賞を取った瞬間持て囃すような目くらばかり
何か功績があるからノーベル賞をもらうんであってノーベル賞をもらったからすごいわけではないのに
功績自体では評価されずノーベル賞を取って初めて評価される
61 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/16(日) 11:26:01.26 ID:Z4u3dNOw0
高学歴ほど学校で言われたことを従順にこなすからな
必ずしもそうでないがそういう奴は面接で落とす
学校は奴隷養成所
66 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/16(日) 11:29:01.41 ID:GH7p95IV0
とはいえ
少子化で人的資源が限られるようになるんだから
学歴より実績で判断しないと大手でもいずれはジリ貧になるよ
68 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/16(日) 11:29:18.77 ID:XSZVx4zD0
マザコン
パワハラ
モラハラ
セクハラ

高学歴の文化だよなw

コメント

タイトルとURLをコピーしました