日本生まれのプログラミング言語「Ruby」の魅力とは何か 開発者に聞く

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/07(木) 20:10:32.02 ID:yb8BW3h80


コンピュータを操作するプログラミング言語で日本生まれのものがある。Rubyだ。1995年に一般公開され、
いまなお人気ランキングでトップクラスに位置する。開発者はまつもとゆきひろさん(55)だ。
無駄を省き、ストレスがないように設計されたRubyはプログラミングという作業を楽しめることがポリシーに掲げられている。
一方で、Rubyの開発は自分の宇宙をつくる感覚にも近いという。まつもとさんに世界の言語を構築する醍醐味を聞いた。
(ジャーナリスト・森健、写真:塩田亮吾/Yahoo!ニュース 特集編集部)

書いて楽しいという「書き味」

──Rubyが公開されて25年になります。これを使って構築されたウェブサービスには有名なサイトが多数あります。

国内では「クックパッド」「食べログ」、海外では「Airbnb」(民泊サイト)、「GitHub」(ソースコードを保管、共用するサイト)など、
たくさんの企業や団体がRubyを使ってくれています。それを思うと、Rubyの価値を理解してくれている技術者は
いまも少なくないんだなと思います。

──20年以上、Rubyはプログラミング言語の人気ランキングで高い人気を誇っています。

正確に言うと、2006年ごろからプログラマーの間で過大な期待で人気になって、2012年ごろの一時期下がったこともあります。
ですが、その後また評判が上がり、いまは一定程度、人気を維持しているという状態です。

──それだけ技術者に支持される理由は何でしょうか。

プログラミングをしているとき、簡潔で楽しいという感覚がRubyにはあると言われるんです。
僕はその感覚を「書き味」と言っているんですが、それじゃないかと思います。
その「書き味」は言い換えると、書いているときにストレスが少ないとも言えます。

全文
https://news.yahoo.co.jp/feature/1687
レス1番の画像サムネイル

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/07(木) 20:12:01.71 ID:7XisomUk0
そうね、誕生石なら
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/07(木) 20:12:04.43 ID:JixyYqYN0
島根の松本だっけ?
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/07(木) 20:14:01.28 ID:RcR+0J4P0
Rails人気は落ちてるって聞いたけどどうなの?
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/07(木) 20:14:10.13 ID:1uQJWois0
ピギィ!
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/07(木) 20:15:22.26 ID:6p4An0Hi0
オワコンだろ(笑)
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/07(木) 20:38:28.23 ID:gHtqO1Sd0
>>6
プログラミングのフの字も知らないのになんでレス付けたの?
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/07(木) 20:16:08.64 ID:njDUAyK30
意識他界系言語
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/07(木) 20:16:15.84 ID:XnIUnLXF0
これならできそう!と思って二千円くらいの本買ったけど
やっぱり挫折した思い出があるw
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/07(木) 20:16:42.81 ID:PB3YrUrO0
もう誰からも相手にされてないでしょ
プログラム言語なんて目的に対する手段でしかないんだから
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/07(木) 20:17:40.40 ID:GKq5S7UF0
サーバサイドはもう流行らない
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/07(木) 20:20:16.70 ID:lbYcxwVP0
遅すぎるのでPythonに変えたわ
Pythonも遅いけどRubyより仕事が広がる
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/07(木) 20:21:14.69 ID:90YWiXCc0
もうRailsくらいしか出番がないと思うが…。
でもこういうのが日本から出るってのはいいねぇ。
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/07(木) 20:21:38.77 ID:u5iKh5zB0
Node.js派なんで、Rubyと言われてもあんまり触手動かない
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/07(木) 20:26:37.98 ID:4lMpTjga0
>>13
Nodejsは非同期したがり過ぎるのが嫌い
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/07(木) 20:28:41.31 ID:u5iKh5zB0
>>20
今はもう、PrimiseやAsyncなモジュールも増えたので、部分的に同期処理ってのが主流だよ。

クラスタやワーカーも普及して、マイルドになってきた

14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/07(木) 20:22:08.55 ID:GJFR38W60
rubyはなあ
よく出来てると思うけど仕事少ない
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/07(木) 20:22:40.21 ID:j/PCuKcj0
WebはJSに取って代わられ
スクリプト言語としてはPythonに取って代わられてしまった言語
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/07(木) 20:23:59.59 ID:4lMpTjga0
ruby大嫌い
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/07(木) 20:24:41.64 ID:xthJ2wza0
普通はPython選ぶ
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/07(木) 20:24:45.93 ID:o46iM2JN0
CやれC
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/07(木) 20:26:20.07 ID:LV9i/DQw0
pandasとかnumpyあたりのライブラリをruby用に移植したら
pythonの地位を奪えるんじゃないか
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/07(木) 20:27:51.36 ID:dICc92/G0
意識高い系コンサルってRuby大好きだよね
うぜーから即却下しといたわ

あの独特のキモさ溢れるコンサル任せにしてたらRubyは拡大しないだろうな
シェア拡大を目指すならもう少し戦略的になった方がよい

23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/07(木) 20:28:51.49 ID:QsUctJEE0
>>1
えっ、プログラミング言語 Misaじゃなくて?(*'ω'*)
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/07(木) 20:29:20.39 ID:IyVLHW+o0
ルビーの宝石
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/07(木) 20:31:27.29 ID:uxlyvdhT0
プロジェクト開始時の技術選定で選ぶことはないな
使うメリットないし、開発会社もエンジニアも少ないから保守で死ぬ
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/07(木) 20:32:11.87 ID:YyPYexW/0
dart一択。
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/07(木) 20:34:06.75 ID:6UYBMoDN0
モレノ
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/07(木) 20:39:13.84 ID:oEwTtLWj0
今からウェブサイト学んで作りたいんだけど、
PHP+MySQLじゃ駄目なの?
流行から遅れてる?
今から作るなら何がいいの?
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/07(木) 20:41:54.43 ID:UkrgVGTl0
COBOLやれ
高給取りになれるぞ
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/07(木) 20:42:12.23 ID:g5zqVJqR0
開発者がステマばっかりしてるからスルーしてるわ
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/07(木) 20:44:29.83 ID:H7J8ydrn0
C言語でいいやん
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/07(木) 20:45:13.83 ID:rPKhLqqg0
Cで無駄なテクニック駆使するのが良いんじゃねーか
クラス?インスタンス?知るかボケ
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/07(木) 20:45:30.56 ID:GKKA702i0
プログラミング言語を作るとかもう意味わからね
どういう作業なんだ
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/07(木) 20:48:54.95 ID:RoofiYZA0
ガラパゴス化の原因だよなあ
rubyにrail曳かれなければ、pythonが標準になって、5年は無駄にせずすんだと思う
最近はSPAブームも相まって、golangに集約されそうな雰囲気だけど、まだまだ先だろうし
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/07(木) 20:52:32.53 ID:zB30itFs0
GPL汚染されている人?
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/07(木) 20:53:37.47 ID:Gp6m2STA0
もうそんなに経つのか…

コメント

タイトルとURLをコピーしました