- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/07(日) 16:16:57.39 ID:bNzSfmUI0
4月の消費支出、大きく落ち込む ゲームソフトは2倍に
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6361667- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/07(日) 16:17:45.01 ID:PnGZnmzY0
- 戦争中にどうやって勉強を?
- 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/07(日) 16:20:37.35 ID:B32F2kz+0
- >>2
理系学生は兵役免除されてた - 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/07(日) 16:21:52.19 ID:LZ9VjBP00
- >>4
知り合いの医者は徴兵が嫌だったから死に物狂いで勉強したって言ってたな - 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/07(日) 16:18:14.51 ID:M3Wn+7Ml0
- 「天才」というのは努力の必要のない才能のことだよ
- 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/07(日) 16:21:24.75 ID:Jdz0fUse0
- 昭和も終わり頃にはあやしかったけどな
- 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/07(日) 16:22:42.72 ID:PnGZnmzY0
- ろうそくの明かりで勉強していたとか?
昭和時代はいろいろ大変だったんだな - 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/07(日) 16:28:44.65 ID:sTYUrKfJ0
- >>7
明治時代の田舎かよw - 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/07(日) 16:34:43.80 ID:5sjPc4Fy0
- >>14
蛍の光、窓の雪で
文読む月日重ねるのが日本人 - 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/07(日) 16:22:50.20 ID:JoBhFMo00
- 遊びも少なそうだからセックスもガンガンやってたんだろうな
そりゃベビーブームってのも起こるわな - 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/07(日) 16:23:28.90 ID:lgDY04d80
- 当時塾でパソコンが遊べたのは嬉しかったな
ずっと塾でパソコンでベーシックで入力してても誰にも文句も言われなかったし、
他の生徒も触ろうともしなかったw - 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/07(日) 16:24:32.34 ID:9xtN+3hW0
- あの頃はラーメンが一杯150円とかじゃったな
- 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/07(日) 16:25:58.71 ID:1BqOpMUe0
- ファミコン世代だけど
ゲーム好きだったけど勉強も好きだったわ
勉強もゲームは言い得て妙なところがある
覚えゲーとかひらめきゲーとか作業ゲーとか
色々あるのを攻略していくのは変わらん - 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/07(日) 16:26:39.30 ID:XkDfJInl0
- 今の若い世代は、頭が悪いとか劣っていることに対して負い目を感じる度合いが低いってのは感じる。
テレビでおバカタレントが受けるようになって久しいが、あんなのを見て育った影響ではないか。 - 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/07(日) 16:36:50.23 ID:AuIlJbZp0
- >>12
それは80年代半ばくらいからだね
昭和時代の末期に教養主義的なモノは消えたフジテレビが「軽チャー」とかやってたのは象徴的
- 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/07(日) 16:28:05.59 ID:uHEO9UkA0
- 天才は環境に左右されないから天才なんだけどな
- 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/07(日) 16:33:43.84 ID:ZThAhwIp0
- 故・竹内均氏はただでも勉強できてうれしいのに、するほど後に出世するという、こんなうれしいことが
あるかというようなことを言っていた - 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/07(日) 16:33:43.97 ID:EIQ4s6dE0
- わりとある
数学の先生は点数の上位3人を黒板に書いて表彰してくれたからみんな死に物狂いで数学勉強したわ
たまに100点が何人もいたり - 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/07(日) 16:35:35.45 ID:AuIlJbZp0
- それは無いよ、秀才は全てマルクス主義に染まってパヨ化しちゃてたんだから
団塊世代を見れば良く判る - 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/07(日) 16:35:41.00 ID:FE4fs16o0
- ファミコン「お、おう。」
- 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/07(日) 16:37:21.12 ID:PRYjdliP0
- 林修も自分が受験生のときはゲームがなくてよかったとか言ってたしな。
逆に言うと今ゲームやってその面白さを知っているのかもね - 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/07(日) 16:38:20.02 ID:AuIlJbZp0
- >>22
というか、自制心が無い人が駄目になるのは古今東西変わらないでしょ
昔は麻雀とかで時間潰してたんだし - 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/07(日) 16:37:28.25 ID:1RZW0WEe0
- 団塊世代なんて、大学入試で答案に名前書ければ入学とか言われてたんだぜ
- 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/07(日) 16:41:12.38 ID:AuIlJbZp0
- >>23
「競争だけ」は激しかったけど、
そもそも自分の手で大学を破壊してしまったのが団塊世代彼らは「マスコミだけ信じていればいいのだ」という価値観で生きてこれたからな
- 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/07(日) 16:39:01.70 ID:dHDBBBdS0
- 天才は生まれた時からやろ
ゲームして天才じゃなくなるようなのは天才じゃない - 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/07(日) 16:40:41.51 ID:RmjIlpzy0
- 漫画読んで漢字覚えたわ
- 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/07(日) 16:40:46.99 ID:F4jZMAVT0
- 勉強や仕事が娯楽になりうるということは、それだけその人をとりまく社会が暗くて悲惨だったってことだ
- 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/07(日) 16:40:52.78 ID:EILbN9Ai0
- たいていの県庁所在地には三越デパートがあって買い物してる
お母ちゃんが小遣いくれると屋上のゲームコーナーですよ
その後は5階大食堂でお子様ランチ
昭和時代は勉強がゲームの代わりだったから天才的な頭脳の持ち主が多かった

コメント