最近の小学校でガンプラ作る授業。お前らなら1時間の内に瞬着で継ぎ目消しUSBエアブラシで塗るよな?

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/18(金) 01:02:46.50 ID:k8DZw9sZ0

『学校でガンプラ作ったのー!』小学校でガンプラを組み立てる授業をする時代になった「こんな未来が来るとはなぁ」よい教材でもある
https://togetter.com/li/1859367

https://www.bandaispirits.co.jp/press/2021/210915.php

レス1番の画像サムネイル

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/18(金) 01:05:33.99 ID:uitW/p6F0
良いじゃん、英語やダンスよりプラモデル制作させるべき。
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/18(金) 01:05:38.37 ID:hr/L6gko0
先生よりうまく作るやついそう
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/18(金) 01:06:07.46 ID:j5lLfNYl0
最近調達困難だと思っていたらこんな所に流れていたんだな
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/18(金) 01:06:43.55 ID:lsUBN0Cr0
タミヤの工作シリーズなら技術の時間に作った
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/18(金) 01:07:12.96 ID:aueuTmmI0
なんの役にたつの?
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/18(金) 01:12:01.19 ID:TflXT9Pc0
>>6
組み立て図みて実際に組み上げることで立体把握能力の向上
IQテストの同じ形の立体を選ぶやつとかのスコアがよくなる
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/18(金) 01:27:46.53 ID:uitW/p6F0
>>6
説明書を理解して順序立てて組み立てるというのは良い勉強だよ。

今の子はパンク修理なんかも自分で出来ないし、ナイフで鉛筆削るのも習わない、手と頭を使って目的を完遂する能力は重要だと思う。

8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/18(金) 01:08:40.55 ID:3vWhbai/0
本物のガンダムが完成するのも時間の問題か
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/18(金) 01:10:12.27 ID:TflXT9Pc0
ヤスリとかいらん
10分でとにかく組み上げて遊ぶ
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/18(金) 01:10:30.10 ID:G/vikZd60
スジボリが必要だな
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/18(金) 01:10:33.50 ID:1/N8aPaF0
公金に取り憑くゴミクゾ
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/18(金) 01:11:41.18 ID:PwG02evu0
もうちょっとでガンダムっておじいちゃんが昔みてたアニメでしょ
って扱いになるぞ
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/18(金) 01:14:52.10 ID:3vWhbai/0
>>12
ぎりぎり間に合ったかこの授業をもちかけた人物をたたえようではないか
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/18(金) 01:13:56.05 ID:t7Dk1y5X0
ゴミ教育だな何から何まで日本国は。
もう末期だ。
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/18(金) 01:14:09.73 ID:2yOyyfEi0
おまえらはちんちんに瞬着つけてオシッコで膨らませて遊んで
あとで泣くヤツだろう。
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/18(金) 01:15:24.60 ID:ukVT5e3E0
プラモデルが作れない子供がいる、っていうのはもう三十年ぐらい前から聞く話だな
まあ授業で強制的にやってもいいのかもな、ものをつくる、
基本的なものが用意されたキットをとりあえず組み立てる、
っていう最低限のハードルを越えることは経験させておいくのは、その子の為にも社会的にも損ではないな
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/18(金) 01:15:41.09 ID:SXrHtgNV0
小学生の頃、模型部に入ってガンプラ作ってたな
上級生はジオラマやってた楽しかったなぁ
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/18(金) 01:17:20.25 ID:t4dpXjol0
先生!ミニ四駆はガンプラですか?
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/18(金) 01:18:46.84 ID:D2KDeWyZ0
何十年経ってもガンプラって進歩してないんだな
ゲート処理、合わせ目消し、サフ、塗装
100万年後でも同じ作業してんじゃねぇのオワコン
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/18(金) 01:50:48.63 ID:FOcmLE7j0
>>20
今のガンプラは
塗料も接着剤も要らない
最後の砦のはずのニッパーすら要らないようになったぞ
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/18(金) 01:59:43.41 ID:k8DZw9sZ0
>>20
そんな事もなくこのキットでいえば継ぎ目消しが絶対に必要な部分は脛だけだな。
他は継ぎ目がモールドに見えるように処理されている。

レス32番の画像サムネイル

21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/18(金) 01:19:11.57 ID:dULIremI0
スジボリさせろ
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/18(金) 01:19:49.93 ID:w555zxQI0
学校教材なら城とかドールハウスとかのジオラマにしろよ
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/18(金) 01:20:32.24 ID:LPxZNxzL0
先生がガノタなのか
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/18(金) 01:20:36.42 ID:SZc/ntIf0
プラレス三四郎で勉強だ!
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/18(金) 01:30:02.97 ID:UOX3Wm4r0
潜水艦のプラモで2度と浮上してこない喪失感を
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/18(金) 01:31:39.99 ID:1ekJ5JrJ0
パーティングラインと呼べ素人め
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/18(金) 01:46:30.64 ID:ycQrNkv40
>>27
パーティングラインがなにかわかってなさそう
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/18(金) 01:50:04.00 ID:YGxmyhfa0
>>29
それを理解した時
泥沼が始まる
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/18(金) 01:46:29.08 ID:w6CnKlC00
教師がキチゲェなだけだろ
今の子供はガンダム興味ない

コメント

タイトルとURLをコピーしました