東大 10万円値上げ正式決定 授業料は約64万円に 来年度入学から 20年ぶり改定

サムネイル
1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/24(火) 20:40:43.11 ID:ZLak1m4x0

 東京大は24日、来年度入学から年間の授業料を約10万円引き上げ、約64万円とすることを正式決定した。

【写真】東京大学・本郷地区キャンパスの大講堂

 改定案が役員会議で了承された。同大の授業料値上げは20年ぶりで、他大学も追随する可,能性がある。

 東大は「現在、未来の学生のため、教育学習環境の改善を不断に続けていく。授業料改定は、その実現を目指す基盤整備施策の一つだ」とするコメントを出した。

 国立大の授業料は省令に基づいて定められ、標準額は年53万5800,円で、同64万2960,円まで引き上げが可,能。東大はこれまで標準額を維持してきた。

 同大によると、学部生は2025年度入学以降、上限の年64万2960,円とする。修士課程でも29年度から上限まで増額。いずれも在学生は対象外で、博士課程は据え置く。

 同大は10日に授業料改定の方針を公表し、藤井輝夫学長は「高等教育のグローバルな競争が激しさを増す中、学習環境の改善は待ったなしだ」と述べた。

 授業料改定による増収は28年度末時点で年13.5億円を見込む。学習支援システムの機能強化や、施設の情報環境整備など教育環境の改善に充てるとしている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c95463ef02347b0b8e6e96d14cd0c4d6673e0b6e

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/24(火) 20:42:06.68 ID:+UXzPSt10
嫌なら入学するな!
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/24(火) 20:42:33.83 ID:t+eHpfrN0
学費は親の収入で決めればええやん
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/24(火) 20:43:15.89 ID:iOAQRh4f0
バブルごろの私学より高いという国立大
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/24(火) 20:44:55.64 ID:V3EkHlZm0
俺が行ってた頃は30万弱だったかなあ
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/24(火) 20:47:58.98 ID:mEPYs+5S0
,って何なの!
可,能性ってふざけてるの!?
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/24(火) 20:49:57.63 ID:Y0UAW+9H0
私学助成止めて国公立大に割り振れよ…
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/24(火) 21:00:30.80 ID:dtv0XO370
>>8
東大が増収なんだから
そのぶん減らしてほかに分配だろ
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/24(火) 20:50:03.03 ID:FD9QtXK10
40歳になったら受験しようと思って貯金してたのに…(`;ω;´)
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/24(火) 20:50:37.49 ID:lQQawnyK0
そもそも東大入るやつって真の天才以外は金持ちの子供だろうしな
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/24(火) 20:54:32.75 ID:fT42Q+tb0
なお外人は岸田の宝なので無料
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/24(火) 20:55:11.68 ID:TWwSkiMH0
東大卒業生の生涯収入からしたらカスみたいな額だろ
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/24(火) 20:55:34.56 ID:ib7gaFFZ0
企業は政治家じゃなくてこっちに金出せよ
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/24(火) 20:56:42.29 ID:fUvixElr0
あの知事どうなん?
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/24(火) 21:00:56.26 ID:I3G+zQnp0
バイトで賄えるな
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/24(火) 21:01:05.24 ID:j8/5/G4X0
国立大学は授業料下げろよ
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/24(火) 21:01:29.40 ID:M6sKUjEi0
さすが勉強はできるけど社会に適応できない社会不適合者を世の中に輩出する東京大学
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/24(火) 21:05:25.05 ID:g6pPv6Al0
>>19
勉強も出来ない社会不適合者を排出するだけのFラン大学
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/24(火) 21:35:25.72 ID:0SNXL+d50
>>24
小泉進次郎に謝れ!!
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/24(火) 21:02:38.82 ID:t+qHiv280
Fラン減らして上に使えよ
バカは進学しないでさっさと働け
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/24(火) 21:03:05.40 ID:j01TUSyP0
東大に受験するのは有名な難関私立に入るような金持ちだから大した影響はないんだろうけど
でも一応国立だからもう少し配慮すべきでは
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/24(火) 21:03:29.78 ID:95WH5ond0
今年落ちたやつ涙目やん
1年違いで共通テスト変わるわ授業料上がるわ
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/24(火) 21:05:03.46 ID:2BivpQR30
その賢いと思われる知能で出した答えが抗議や反対なら話にならんな
近い将来の収入で余裕で払えるから実質無料と導き出せるぐらいの論を期待したい
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/24(火) 21:06:02.44 ID:R3a8I5er0
安いんだから払えよそのぐらい
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/24(火) 21:09:19.89 ID:4bqsLi8G0
上げても志願者減ることないからね
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/24(火) 21:16:41.72 ID:KKBoNWxx0
なお兵庫県知事は県立大学を無償化した模様
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/24(火) 21:18:27.79 ID:h0M/MOp00
東大はタダにしてボンクラ大学は倍額にしなよ
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/24(火) 21:18:36.67 ID:BxOxVohk0
これ他の国公立も追従するよね
まあ全国の高校の授業料が無料になれば実質値上げ無しということで
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/24(火) 21:19:11.38 ID:NbCshDNv0
卒業生が寄付か基金作れや年収いいんだろ
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/24(火) 21:24:21.11 ID:p5bMuRnm0
>>30
無関係な後輩のために金払うなんて冗談だろ
って奴が進学する大学が東京大学
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/24(火) 21:20:35.48 ID:OOo/J+XT0
年64万って安すぎだろ
といっても今更東大を目指す歳でもないが
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/24(火) 21:21:37.33 ID:BhURygxa0
>>31
安いわな
年数百万の医療系私立の
学費払ってて4ねそう
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/24(火) 21:27:59.15 ID:qS3UyW9v0
やっす
ワイの月のこづかいやんけw
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/24(火) 21:28:30.37 ID:Zi/KRjwI0
日本一なんだから、日本一安くしてあげたほがいいな
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/24(火) 21:31:01.44 ID:ZdwcGyGN0
ついに俺の頃の倍になったな
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/24(火) 21:36:22.99 ID:yxO//icV0
たか
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/24(火) 21:37:09.53 ID:z7bRoXTx0
今までたった54万だったんか
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/24(火) 21:37:41.24 ID:PhbsMRj50
>>39
昔は1万円くらいだったし
41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/24(火) 21:42:05.28 ID:ZdwcGyGN0
俺が通ってた頃は、入学金と授業料が毎年交互に上がってた
在学生は上がらないから、浪人すると負担が増えていく
42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/24(火) 21:44:44.81 ID:iGOo6VEm0
だから100万でいいよ
どうせ大半は都内の金持ちだし、それを原資に授業料免除や奨学金を拡充してやれ
43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/24(火) 21:47:06.00 ID:ffiNX1MB0
東大なんて1学年3000人くらいでしょ
10万×3000人×4年で10億円くらい
国はこのくらいも出せないのか

コメント

タイトルとURLをコピーしました