
- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/11/25(土) 22:38:28.21 ID:nfT7lds+0
東大経済学部卒の新人官僚、10年で8割減 学生「慣例」に幻滅
東大生の「キャリア官僚離れ」が深刻だ。採用の前提となる国家公務員試験(総合職)の合格者は10年間で3割減り、全体に占める割合も半減した。なぜ霞が関をめざさなくなったのか。
公務員を就職先に選んだ経済学部生は10年前より8割減って「1桁」に――。
今年夏、東大が3月に卒業した学生の進路を公表すると、省庁の幹部に驚きが走った。
国と地方を合わせた公務員就職者は9人。10年前は46人だった。1桁になるのは、記録が残る過去20年間で初めてだ。
経済政策の司令塔の内閣府はかつて、経済学部生の有力な進路の一つだった。景気分析や経済成長率予測を担う官庁エコノミストの主力を長く担ってきたが、人気の低下が続く。幹部のひとりは「エコノミストとして採用できるのは数年に1人」と明かし、「霞が関の地盤沈下もここまで来たか」と嘆く。
公務員離れは、経済学部だけでない。
今年3月に法学部を卒業した…
https://www.asahi.com/articles/ASRB53K79RB2UTFK00P.html
最近の若者の考え方は良いね
典型的老害ジャップ4ね- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/11/25(土) 22:39:30.17 ID:nfT7lds+0
- っぱ実力主義よな😤
公務員になんて魅力を感じるのは無能の証
- 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/11/25(土) 22:44:57.85 ID:kkI618QK0
- 野党が質問主意書を乱発したり、国会質問の通告締め切りを守らなかったり
通告自体をしなかったりで、連日徹夜だもんな - 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/11/25(土) 22:45:11.48 ID:ZudnivYQ0
- 残業無制限だしな
- 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/11/25(土) 22:47:00.03 ID:LT0zo9RE0
- 国をぶち壊す職業に就きたいってサイコパスだからな
- 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/11/25(土) 22:47:17.51 ID:2kAH6jH10
- クソみたいに非効率な働き方してそう
- 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/11/25(土) 22:49:02.26 ID:eMnMK4s/0
- 偉そうな馬鹿(議員)にレクチャーするって罰ゲームだからなw
- 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/11/25(土) 22:51:52.77 ID:UiUphVZs0
- >>7
しかも野党ごときにジサツするまでパワハラ食らうからな - 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/11/25(土) 22:52:33.04 ID:dutoBriK0
- もう終わりだよこの国
- 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/11/25(土) 22:53:39.79 ID:Dj+soxD40
- 給料低すぎだしな
国民になかなか明らかにしにくいキャリア官僚管理職の残業代込みの年収を素のまま公表したとしても、東大卒エリートにとってはめはや魅力は少ないだろうな
外資系より給料安いのに同じくらい激務、スキル付かない、将来の(出世の)保証なしどころかレースは政治家の見えない力が働く、政治不信と四重苦だし - 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/11/25(土) 22:53:59.85 ID:FtdbKMqr0
- 経済学部卒は鶴亀算が出来無い。連立方程式を解けない馬鹿は使い潰されると分かったんだろな。
- 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/11/25(土) 22:58:43.50 ID:Dj+soxD40
- トップが政治家ってのがもはや避ける一大原因だよね
東大卒の政治家が多いならまだ敬意を示せるだろうが、中学高校でも交わったことのないレベルの地頭の人間に永遠にトップにのさばられるなんて罰ゲームだよ - 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/11/25(土) 23:11:20.31 ID:mcex2U8h0
- >>12
今時の頭の良い奴は
ぽっぽみたいのに敬意を持つのかw - 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/11/25(土) 23:00:01.57 ID:paVo0oCu0
- トップの政治家が無能揃いに辟易やろなぁ
- 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/11/25(土) 23:01:35.49 ID:1yZGxId70
- 官僚叩いてストレス発散してきた国の末路
- 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/11/25(土) 23:07:07.76 ID:QvPciWZN0
- 中央官庁の官僚はもの凄い権力があるよ。もちろん、法律に裏付けられたものなんですが、
今の若者にはそういう権力自体に魅力がないのだろうな。 - 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/11/25(土) 23:07:50.58 ID:JnWWGrzA0
- 五毛ちゃん今日も一日がんばっているな!
- 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/11/25(土) 23:13:19.73 ID:OJVZifDP0
- 独協大とかが官僚になればハラスメントしてくる政治家はシゴウされるんだろうな
- 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/11/25(土) 23:14:31.20 ID:MoV0mxkk0
- 有能なら民間の方が稼げるし楽しいからそっち行くわ
- 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/11/25(土) 23:15:21.83 ID:nm0mF2RM0
- 増税で日本を導くエリートになろう
- 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/11/25(土) 23:17:55.15 ID:1IUjCSIL0
- 日本田と政治家と官僚が大問題
- 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/11/25(土) 23:19:22.29 ID:QvPciWZN0
- 総人口は7000万人くらいで問題ないが、そうなるまでの人口構成がいびつなのが
問題なんですよね。 - 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/11/25(土) 23:21:05.45 ID:uI+Q24ww0
- 優秀な人たちは外資系の金融・コンサルティングに行くんだろ?
- 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/11/25(土) 23:22:23.75 ID:yyd5E3PK0
- 日本の事は日本大学が担うようになるよ
- 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/11/25(土) 23:22:49.08 ID:UmD+immI0
- 自民党とか野党の国会中継見てると、こんなヤツらの下で働くなんてバカバカしいって思うのは当然。
いまだと外資系コンサルとか人気だよね。 - 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/11/25(土) 23:23:40.16 ID:7x2NWRdJ0
- アメリカで同じ仕事するだけで10倍の給料が貰えます
底辺バイトですら5倍w - 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/11/25(土) 23:23:44.41 ID:yyd5E3PK0
- 東大卒の総理大臣って十年以上出てないし
バランス的に良いやろ - 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/11/25(土) 23:25:30.04 ID:LFNPRWcV0
- >>27
次は関東学院大卒らしいしお㍗る… - 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/11/25(土) 23:24:24.76 ID:PYgDZepF0
- あんなショボい仕事誰がやるんだよ。
黒田クラスになってようやく大企業の給料と同じだぞ?w - 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/11/25(土) 23:25:06.93 ID:UmD+immI0
- twitter, instagram なんかにやたらと公務員中途採用広告が出るけど、そんなアホな仕事やる訳ねえだろ。
- 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/11/25(土) 23:25:30.03 ID:7x2NWRdJ0
- ビッグモーターの社員の方がまだマシなんじゃね
- 32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/11/25(土) 23:26:24.07 ID:+CqtDGIq0
- もともと日本人には上昇志向がない、良い意味でも悪い意味でも平等を好む
コメント