理数学者が瞬間移動を理論で考えたら、移動時に核融合並みの発熱するから無理だってね

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/25(水) 18:44:33.53 ID:PeaoOA480

平年より暖冬傾向 年末は?
https://www.tv-tokyo.co.jp/mv/you/news/post_193394/

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/25(水) 18:45:10.84 ID:zJaSgKOG0
安倍、どーすんのよ、これ?
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/25(水) 18:45:25.08 ID:2p1Dlzkm0
それジョージ・ルーカスの前でも言えるの?
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/25(水) 18:46:02.55 ID:KK6O56ws0
光速でうんこしたらどうなる?
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/25(水) 18:49:10.79 ID:lWMKQn3L0
>>4
まずウ●コの質量が無限大になります。
後は知らん。
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/25(水) 19:06:13.67 ID:p3psV60I0
>>7
あのコピペがほしかったんだろ
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/25(水) 19:06:18.46 ID:DQ+UbyJO0
>>4
お前のうんこで隣の家がヤバイ
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/25(水) 20:22:04.77 ID:OeKRCLAG0
>>4 宇宙空間が臭くなるのは置いといて、時空間を超越して全ての未来や空間場所に
瞬間移動できる。ちなみに今 国際宇宙ステーションのトイレが壊れているけど、時速
2万8千kで大気圏外を臭いのが飛び廻ってるらしい
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/25(水) 18:46:26.22 ID:RZThXBAb0
エネルギー問題解決したな
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/25(水) 18:47:01.97 ID:RLi+JY900
『無理』というのはですね、嘘吐きの言葉なんです。途中で止めてしまうから無理になるんです。
『それは無理です』って最近の若い人達は言いますけど、たとえ無理なことだろうと、鼻血を出そうがブッ倒れようが、無理やりにでも一週間やらせれば、それは無理じゃなくなるんです。
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/25(水) 18:50:21.00 ID:WN8Un5eLO
デロリアンの中にいれば大丈夫やし(´・ω・`)
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/25(水) 18:51:13.87 ID:LOyvNWueO
核融合並みってどんな表現よ
規模を言えよ規模を
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/25(水) 18:52:42.59 ID:lWMKQn3L0
>>9
つ太陽
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/25(水) 18:51:22.87 ID:a3hwKZZb0
摩擦の無い空間に移動
今だ!瞬間移動!!
また元の空間に戻る
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/25(水) 18:55:49.50 ID:7bNRCdIf0
古典物理だと無理だけど、量子力学的には全然あり
そもそも量子論的には俺たちは常に不安定に揺らいでいる存在

そう!そこのニート!お前みたいニダ!!

13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/25(水) 18:57:02.34 ID:UOj7Y4+D0
理科を勉強すればするほどアインシュタインの凄さ分かるよな
なんで超える人間が未だに出てこないのか
それを考えると異常だよ
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/25(水) 18:58:33.83 ID:qh6dS4OS0
量子テレポーテーションでググって解説を読んでみたが三秒で理解不能となった
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/25(水) 19:10:16.21 ID:G+M8Tug+0
>>14
あれはむしろテレパシーの可能性
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/25(水) 19:03:01.36 ID:joQIggBN0
地球ですら自転も公転もしてるのにどこを基準に座標を決めるねん
原子分子の完全なる分解と再構築は無理
ARやVR、感覚のデータ化の発展が一番可能性あるだけ
イメージする瞬間移動とは違ってもやってることは同じになれる
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/25(水) 19:03:55.99 ID:8e5VUXCe0
地球人は時速100kmくらいで移動しても早いと感じるけど、星や宇宙人の大きさによって基準が違うんだろな。
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/25(水) 19:04:01.34 ID:5hWKoT1e0
ワープフィールドに囲まれてるから大丈夫
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/25(水) 19:05:24.12 ID:PNYKrvxx0
分解再構築とかできるもんなら、生物を含めたあらゆるものがコピペで作れる
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/25(水) 19:06:15.37 ID:WEKB/H5O0
アルクビエレドライブのエネルギーだと人工の核融合どころではないが
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/25(水) 19:10:13.29 ID:bsrsukeB0
同じだけ冷やせばセーフ
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/25(水) 19:10:23.35 ID:2vMCVFkE0
ゴールド聖闘士一人でエネルギー問題解決するんだよな
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/25(水) 19:14:20.39 ID:lzyQ2OLs0
>>1
中国の人工太陽来年から本格稼働したら
やば
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/25(水) 19:22:07.33 ID:eCftKPgy0
空間を縮めればいい
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/25(水) 19:33:10.11 ID:fRXBdMF30
核融合の熱に耐えるだけで女風呂にすぐ行けるのか
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/25(水) 20:11:55.73 ID:Gac8+cSs0
ペペローションを纏えば摩擦係数も限りなく0になるんじゃ?
吸熱効果のある成分を付加したものならなお良し
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/25(水) 20:42:26.33 ID:zfWp1GcM0
悟空とセルしか使えない危険な技だからな

コメント

タイトルとURLをコピーしました