
- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/11/27(月) 12:34:27.00 ID:nlFDrP/e0
コンクリートによる空気中のCO2固定を証明する方法を開発
https://www.t.u-tokyo.ac.jp/press/pr2023-11-24-001◆ セメントを使った材料が空気中のCO2と反応して無機炭酸塩の形で固定化したことと、その固定化したCO2量を、14Cを用いて明らかにする手法を開発した。
◆ 従来までに、セメントを使った材料が空気中のCO2を抽出して固定化したことやその量を証明する手法はなかった。
◆ コンクリート関連分野でのカーボンニュートラルへの貢献を定量的に示すことが可能になる。概要
東京大学大学院工学系研究科の丸山一平教授と名古屋大学宇宙地球環境研究所の南雅代教授の研究チームは、コンクリートなどのセメントを用いた材料が空気中からCO2を固定した場合の固定量の特定と空気から固定したことの証明を、14C(注1)を用いて同時に行う手法を開発しました。カーボンニュートラルに向けて、コンクリート関連分野では、空気中のCO2を無機炭酸塩の形で固定化し、カーボンニュートラルに貢献していくことが求められていますが、天然の炭酸カルシウムと人工の炭酸カルシウムを見分ける方法や、どれだけのCO2を空気から取り込んで固定化したかを定量する手法は今まで存在していませんでした。今後、炭素税や排出権取引を想定するとCO2の固定が重要な評価対象先と見込まれることから、これらの手法によって偽物を排除し、取引が適切に行われるようになると期待されます。
- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/11/27(月) 12:35:31.88 ID:lxlrVQeg0
- 酸素とか窒素なら昔から固定されてるじゃん
- 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/11/27(月) 12:36:42.24 ID:U9pvzVKD0
- 変わるわよ~ん♪
- 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/11/27(月) 12:37:21.27 ID:oc5AUKsW0
- 測定方法がわかるまでにどんだけ時間掛かってんねん
- 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/11/27(月) 12:38:01.87 ID:cfvx4LgR0
- もうとっくに
アイスランドが岩にしてたぞ - 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/11/27(月) 12:40:11.25 ID:Pbzvxyr30
- 渡辺岳夫の挿入曲がまたいいんだよね
- 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/11/27(月) 12:40:11.38 ID:GqFbwMF00
- 日本は産油国になるんじゃぁ~
- 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/11/27(月) 12:42:15.08 ID:AEePkjGp0
- 酸素とダイヤモンドにはよ
- 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/11/27(月) 12:42:25.79 ID:BqxIzcHu0
- だってなんだか
だってだってなんだもん - 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/11/27(月) 12:43:32.31 ID:Qb/zBXdF0
- 庵野版だとイマジナリー・インダクション・システムとか横文字になってたな
- 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/11/27(月) 12:48:09.87 ID:fqo8kWb70
- ことばの意味はわからんがとにかくすごい自信だ
- 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/11/27(月) 12:48:36.85 ID:cj4sZneF0
- >>15
それ!キン肉マンだろが!?
(っ>ω・)つ)o゚)∵ - 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/11/27(月) 12:50:17.92 ID:paPm0hew0
- 生身でCO2固定化して栄養作り出す凄い奴も昔からいるんだぜ
- 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/11/27(月) 12:51:25.71 ID:Rvom+1hf0
- だいぶ前に漫画で見たな
メデューサシステム? - 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/11/27(月) 12:52:11.02 ID:MvgBl2SV0
- セメント作るときにCO2出してると思うんだけどそれを差し引いても効果あるのかね
- 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/11/27(月) 12:52:13.07 ID:K3S4ecce0
- 敵国上空で発動させれば
- 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/11/27(月) 12:53:40.70 ID:1hngXo0f0
- ああ俺を合成してくれ
ハニーのおまたを覆う布になりたい - 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/11/27(月) 12:54:05.35 ID:N8zou2ZX0
- 空気から肥料と火薬が!の親戚
- 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/11/27(月) 12:54:40.59 ID:wIVcQBcK0
- 硫化水素を利用する細菌もいる、酸素を利用する生物がほとんどですが
では、Co2を生命活動として利用する生物はいますか? 植物は除いてですが - 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/11/27(月) 13:01:04.25 ID:vVqOX1Ic0
- >>24
光合成する生物を植物と呼んでるんだから無茶な質問だろ - 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/11/27(月) 12:54:58.25 ID:RWWiCU9A0
- 関西生コンが一言
- 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/11/27(月) 12:56:44.75 ID:yrglz1Ly0
- >>1
これ、5億年後の地球と同じ。
炭酸塩として、二酸化炭素が取り込まれ、植物が絶滅し、動物も絶滅する - 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/11/27(月) 13:01:47.26 ID:zJg62qCs0
- 自己修復するコンクリートとかあったな。
- 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/11/27(月) 13:04:24.49 ID:Qb/zBXdF0
- >>28
微生物を素材に添加したコンクリートだな - 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/11/27(月) 13:03:08.22 ID:HeE+k89t0
- 窒素固定と書いてあるのにCO2🤔
コメント