行方不明の潜水艇、操作は“プレステのコントローラー

サムネイル
1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/21(水) 16:36:21.55 ID:fbIZw3Kz0

沈没船「タイタニック号」の観光ツアー潜水艇が行方不明になっています。
潜水艇に乗っていたのは5人。中には宇宙旅行に挑戦した大富豪も…。「緊急事態が発生した
場合、96時間の維持能力を持つ」とされている潜水艇ですが、内部はカプセルホテルの一室の
ような空間。運営会社の説明によると操作は“プレイステーションのコントローラー”。

https://news.livedoor.com/article/detail/24467332/

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/21(水) 16:37:56.36 ID:kkx1XhLS0
ff7のミニゲームか
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/21(水) 16:39:35.52 ID:ux5wpCAk0
まあプレステのコントローラーは案外耐久性も優秀だしな
本体はすぐ壊れるけどw
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/21(水) 16:41:34.69 ID:6ytTpC4b0
壊れても予備は 簡単に手に入る。
誰でも操縦ができそうな気がする。
いいコントローラーじゃん。車も電車も飛行機も操作はこれに統一しようや
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/21(水) 16:44:27.76 ID:N6vedy9L0
プレステのコントローラーはすぐにドリフトするし潜水艇もそうなったんでしょう
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/21(水) 16:45:11.44 ID:PqZyVV480
Switchのコントローラじゃなくて良かったw
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/21(水) 16:47:21.96 ID:AXqLO7dR0
深海でも大丈夫なのは五条悟だけや
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/21(水) 16:48:10.71 ID:lh4xtZap0
紹介動画でも見てみたいところ
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/21(水) 16:48:19.52 ID:iWtCHkcK0
あれほど任天堂スイッチのコントローラーにしとけと
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/21(水) 16:49:28.32 ID:tsUuZyIP0
カプセルホテルみたいな潜水艇に男5人で何も起きないはずもなく
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/21(水) 16:49:32.87 ID:aPz28Vfh0
チャタリングか
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/21(水) 16:51:31.93 ID:91KdO/6h0
米軍の最新鋭潜水艦も使ってるし、問題ないだろ
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/21(水) 16:51:56.91 ID:X9li976w0
ツアー参加費3500万円
3500万円払ってリアルタイタニックを味わえる金持ち達ワロタ
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/21(水) 16:51:57.80 ID:lMJYT8hk0
入力デバイスとして優れてるんだな
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/21(水) 16:52:11.68 ID:xI6CUMso0
ファイティングパッド6Bだったらなあ。
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/21(水) 16:53:23.20 ID:l/NwwFgd0
プレステでさえなく
PCゲーム用の廉価版コントローラだったけどな
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/21(水) 16:53:23.70 ID:2S3zfmz40
別のスレでXBOXって書いてなかった?
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/21(水) 16:53:29.19 ID:ggr1nl220
米軍の潜水艦はXboxのコントローラーだっけ?
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/21(水) 16:55:05.32 ID:l/NwwFgd0
xbox360コントローラなのはアメリカの原潜
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/21(水) 17:00:18.08 ID:Cglg4OXw0
深海にみんなでゲームでもしに行ったのかな?
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/21(水) 17:00:24.83 ID:BtAbNiV10
ボタンがめり込んで艦首が下向きのままなんだろ?
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/21(水) 17:01:11.95 ID:I0It4/fo0
内部に計器がほとんど無いんだよな
OS落ちたら終わりじゃねーか
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/21(水) 17:01:54.51 ID:F9Ut0Ogc0
これはMicrosoftの陰謀
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/21(水) 17:05:12.16 ID:trG6057b0
コントローラーの電池切れだろ
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/21(水) 17:05:28.88 ID:9pGWQuHy0
潜水艇ごと加水分解か
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/21(水) 17:05:36.39 ID:EBf5YbZY0
中東の改造戦車とかプレステのコントローラー使ってた気がする
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/21(水) 17:05:55.97 ID:BZMJI7kE0
マジかよホリコン最低だな
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/21(水) 17:06:39.63 ID:L7a4UFyB0
ファミコンならⅡコンのマイクで会話出来たのに
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/21(水) 17:07:20.38 ID:2pZJfjvq0
どうしてくれんの?ソニー
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/21(水) 17:07:41.95 ID:a9rNGLMf0
米軍のドローンもXBOXのコントローラーだし。
無人偵察機も同じくゲーム機のコントローラーに代わりつつある

なぜゲーム機のコントローラーを採用するのか?教えないよ

32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/21(水) 17:08:09.61 ID:GwKfuxnz0
じゃあ波動拳も出せるの?
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/21(水) 17:08:14.65 ID:o9BuiWCv0
「お客様の中にプレステのコントローラーをお持ちの方はいらっしゃいませんか?」
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/21(水) 17:08:57.41 ID:TDXd8Lr60
俺のパイパニックも浮上してこなさそうです
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/21(水) 17:10:23.08 ID:lipxGuCW0
力入れすぎてボタンのゴムが切れたり張り付いたりしないのかね。
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/21(水) 17:11:36.17 ID:YWln+izK0
いやむしろ使い慣れた操作性で理想的だろ

トップガンマーベリックのF14みたいに「どこ触っていいんだよ」っていう操作性とかよりよっぽど

37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/21(水) 17:12:21.28 ID:RUJ6YAms0
うえうえしたした
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/21(水) 17:12:26.45 ID:HE0XL7Vz0
あぁエリコンだったらこんな事には…
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/21(水) 17:14:43.67 ID:r1Og2p9G0
プレステのコントローラーは理化学機器でも割と見るよ
細かい動きやりやすい
41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/06/21(水) 17:14:52.80 ID:hoif8LFp0
ヒットボックスならこんな悲劇は起こらなかったのに…

コメント

タイトルとURLをコピーしました