- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/22(月) 13:49:55.40 ID:PttzLqnL0
小さなサファリツアー会社を経営するキムビニ・フロングワネさんは今年2月、資金の大半をはたいてミニバスを新調した。
そのときは手堅い投資に思えた。2019年は売り上げが倍増。南アフリカの有名な動物保護区「クルーガー国立公園」でゾウやキリン、ライオンを一目見ようと、
米国、英国、ブラジルなどから予約が増えていた。ところが、新型コロナウイルス感染の世界的大流行で国境が閉鎖された今、数十億ドル規模のアフリカのサファリ産業は壊滅的な打撃を受けた。
フロングワネさんは、もうミニバスに資金を回すような余裕はない。
21座席のミニバスは今、駐車場でほこりをかぶっている。「買ってからというもの、一度も動いていない」。彼は従業員5人への給与も停止せざるを得なかった。
「あの金があれば、今ごろ食いつなげたのに」──と事態の暗転に頭を抱える。ケニアのマサイマラからボツワナのオカバンゴ・デルタに至るまで、サファリ観光の収入に頼っていた地方経済は、生活と夢が砕け散るのを目の当たりにしている。
観光産業で生計を立てているのは数十万人に及び、もちろん、彼らには扶養家族もいる。(後略)
https://jp.reuters.com/article/health-coronavirus-africa-safari-idJPKBN23J1AT- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/22(月) 13:51:11.08 ID:5fEn6TQB0
- ほんとこれ
- 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/22(月) 13:51:29.39 ID:tTVp/irz0
- 中国人に荒らされるだけだしな
- 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/22(月) 13:51:31.18 ID:7MmEORAc0
- すぐ極端な事言う~
- 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/22(月) 13:52:00.19 ID:R1fVn+IE0
- 外国人実習生の仕事があるから
- 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/22(月) 13:52:17.34 ID:0KhhZItN0
- 救っても良いこと何ひとつないよね
- 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/22(月) 13:52:27.81 ID:IEUL5XXb0
- 中国人がくるぞー
- 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/22(月) 13:52:46.65 ID:L+3+h3Xj0
- 外国人労働者いれて犯罪者が増えるだけだよな
- 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/22(月) 13:53:03.00 ID:yDmYZUCj0
- なんだこりゃ文化第革命か
- 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/22(月) 13:53:23.16 ID:ja55EkWk0
- 当分インバウンドなんて無理でしょ
- 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/22(月) 13:54:19.01 ID:R66kh2/C0
- 観光なんて所詮乞食産業だからな
- 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/22(月) 13:54:51.97 ID:UljVjXFA0
- 農業より水産業の方がいい
- 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/22(月) 13:55:38.93 ID:WmbBF0cn0
- 横浜市は今観光都市を目指して絶賛再開発中です。みんな是非観光に来てね。
- 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/22(月) 13:55:59.65 ID:xSSSBoE90
- ここで目が覚めないなら本物のバカ
- 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/22(月) 13:56:00.46 ID:Fi+LOKZS0
- かんこぅ鳥が鳴いてるしな
- 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/22(月) 13:56:28.20 ID:NAfXz2Xl0
- インバウンドがいかに愚かな考えかみんな分かったよね
- 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/22(月) 13:56:59.72 ID:prxgNWaf0
- 税金で支援すべきではないのは確か
- 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/22(月) 13:57:03.19 ID:WmbBF0cn0
- アフリカ人はチョウザメの養殖とかして欧州に輸出してればいいんじゃないの?
十分な水があれば内陸部でも養殖できるよ。 - 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/22(月) 13:57:06.82 ID:fNr/eIGg0
- 農業も天候不順だと死ぬからやっぱり砂金取りとかだろ
- 37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/22(月) 14:02:36.80 ID:KkV+Uz6V0
- >>21
でもトニーに邪魔されるよ - 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/22(月) 13:57:23.37 ID:WA6hXQ4D0
- 外国人に頼る観光業は全部潰すべき
- 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/22(月) 13:57:23.61 ID:pXw+EwIP0
- 広大な土地あるんだから農業させろよ
無能国家「国立公園だからダメてーす^^」
日本も例外ではない
- 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/22(月) 13:57:43.92 ID:Bp4nHcpE0
- 税金で救ってはいけない分野なのは間違いない
- 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/22(月) 13:58:05.53 ID:0A26AhZ10
- とりあえず潰すべき
- 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/22(月) 13:59:45.10 ID:1JEx0EwU0
- 半導体産業なんてわかってても好況不況のたびに興って消えて繰り返してるから自然の淘汰に任せるしかないだろ
今やってる奴が消えても状況が回復した頃にチャンスとみた次の奴がまた参入するから消費者はそこまで影響を受けない - 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/22(月) 14:00:20.25 ID:IUHPHte+0
- 不要な産業に人が流れすぎた結果の「人手不足」だからな。
不要な産業を潰すチャンス - 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/22(月) 14:00:25.88 ID:ANW/R8OI0
- >>1
日本の場合はインバウンドなんて全体の2割ちょいしかないニッチな市場なのがバレちゃったもんな、中国はその2割ちょいの中の2~3割だし - 32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/22(月) 14:01:31.23 ID:k1QSSgmD0
- >>30
ラグビーワールドカップはいろいろな気付きがありましたね - 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/22(月) 14:01:02.00 ID:fNr/eIGg0
- まあ農業はハードル高いから先物やれよ先物
いい大豆があるぜ旦那 - 34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/22(月) 14:02:21.50 ID:ANW/R8OI0
- 自分で好き好んでインバウンドっていうニッチな客目当てで開業しといて、外国人が来ないから経営がーとかいう無能は大人しく廃業すれば良いと思う
- 36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/22(月) 14:02:35.62 ID:ZuNBDT3P0
- 国内の客蔑ろにしてインバウンドにホルホルしてたんだから潰れて結構
観光業は愚かな考え。救うべきではない。失業者を農業に従事させるべき。

コメント