- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 22:41:51.61 ID:qvO4L+pd0
国立大 29日に個別に英語の入試対応を発表
https://www.nikkansports.com/general/news/201911080000855.html- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 22:42:29.00 ID:2P2TaFZS0
- おっ!資格い顔!
- 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 22:48:29.98 ID:yiSTALCn0
- >>2
腹減ったな~ - 71 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 10:11:21.95 ID:ZJIZBIsI0
- >>9
押忍! - 73 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 13:12:43.87 ID:1OsvJeJp0
- >>71
どうだい味は? - 82 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 15:56:17.89 ID:ZJIZBIsI0
- >>73
まろやか~ - 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 22:43:32.76 ID:nXdYWCh80
- ITの場合、資格持ってる奴は技量が低い
本当に極めたいなら資格の勉強する時間がもったいない - 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 22:49:05.49 ID:3T4ht52y0
- >>3
優秀な人は当たり前に持ってるイメージ
わざわざそういうこと言う人は残念な印象 - 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 22:55:34.03 ID:C9Kah+gQ0
- >>10
仕事できないおっちゃんが「資格なんて持ってても現場では意味ねえんだよ」とドヤ顔で言ってたのを思い出した
当然基本情報すら持っていなかった - 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 22:53:17.03 ID:63hzVjFO0
- >>3
わざわざ取りに行くのは面倒ってだけでしょ - 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 22:57:14.18 ID:u/rVejRq0
- >>3
たまにこう言うこと言う馬鹿いるよね - 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 23:04:23.57 ID:PEv/mQ260
- >>3
自分の経験的にはそれは無い。
サックっと高度情報を取れない程度の人とは会話していても、ソースコードを見ていても脳ミソの作りが違う気がする - 45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 23:38:01.45 ID:tDV+7kfq0
- >>27
IPAの試験は現場で即役立つスキルなんかは全く身につかんが一定以上日本語が読める・ロジックが理解できるという証明にはなるわな
DB午後2とか受けながら設問なっっっが!あほか!て内心突っ込んでたわ - 58 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 00:25:11.32 ID:HH4XNvmS0
- >>45
出来る人は1聞いて100を知る。
どんな知識・経験でも「これとこれは本質的には同じ」、「この考えが使える」などの普遍的な法則や類似性を瞬時に見出す
(コーディングでもこの能力が非常に重要)。
なので、決して試験の内容が実務に繋がらないとは考えない。むしろ非常に実務に近い部類。学校の勉強が社会では役立ちませんって本気で考えてる人は「自分の能力では、勉強した内容の本質すら理解出来てないので、当然実務に役立たした事すらありません」って言ってるのに等しい。
- 65 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 08:43:39.17 ID:7dYcbRUt0
- >>58
ずれてるな
そんなもんIPAのクソ試験でなくともなんでもええやろ
頭わる - 67 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 09:44:55.38 ID:xyzyObFk0
- >>58
1聞いて100知るのは誇張してる気がするが
ロジックにシンキング出来ると
記憶力だけでノートやペンが不要になるこれは本当なのです
- 32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 23:08:32.31 ID:KE8hJ0PB0
- >>3
負け犬の遠吠えw - 62 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 08:31:36.20 ID:XpgmJhbE0
- >>3
コレはマジ
時間がないだけでなくテキスト読んでるうちに、あーコレは無意味だわとアホらしくなる。
それでも勉強しちゃうような奴は社畜や言いなり社員の筆頭、よくて普通のエンジニア。 - 68 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 10:03:47.57 ID:WcFfo1M20
- >>3
実力とは無関係なんだけど、そいつが持ってる資格の職種でやって行きたいかどうかを確認するために必要なんだよね。
口だけだと嘘も多いし守秘義務があるから作品見れないし - 74 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 13:27:45.36 ID:k8wN0lsd0
- >>3
これ
職業プログラマーは特に隠したがる - 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 22:45:30.05 ID:9nDl+BQS0
- やる夫「死角?ありません、無敵です」
- 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 22:47:18.55 ID:hpOXYHeV0
- そうは言うが、資格なければおいしい仕事の入札にさえ参加できないんだが
いいね、各分野のドカタ諸君はお気楽で - 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 22:48:28.69 ID:9nDl+BQS0
- >>5
それはドカタのほうがもっとだよ - 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 22:50:00.47 ID:qvO4L+pd0
- >>5
本職の土方は資格縛りメチャクチャ多いぞ。 - 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 22:47:47.91 ID:HjOgceQs0
- 楽天の英語も然り、ですわな
- 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 22:48:14.23 ID:Rh8cp8t70
- 技術士とか独立して即やって行ける資格じゃん
- 49 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 23:52:53.90 ID:l+Npsr6O0
- >>7
技術士の個人事務所作るの?
そんなので食っていけるの? - 52 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 23:58:14.23 ID:OwneKBRk0
- >>49
とりあえず俺は無線技術士で飯食ってるよ
金勘定面倒臭いから個人で仕事する気は無いが - 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 22:50:38.19 ID:9yY5Gq2v0
- その資格に縛られた仕事ばっかりやで
寧ろ能力あるなら働きながらでも取れよと - 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 22:50:48.90 ID:cRvLj5Ip0
- 盲腸の手術もまともに出来ない医者が居るらしいな
- 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 22:51:10.05 ID:ldvTzIlA0
- レベルの低い奴にはわからない話だ
- 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 22:52:39.67 ID:ilByMRsq0
- 違うな
ホントの意味での資格は
それを持っていないと特定の業務をすることが許されない類のものだぞ
独占業務のない資格は似非資格 - 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 22:52:59.35 ID:GmWMWWdt0
- 資格は取り敢えず適正が無いとは言えないレベルの名刺じゃねーの?
実務経験無いとカス扱いされる - 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 22:56:40.41 ID:9QKp1YIW0
- 資格無いと仕事出来ないだろ?資格持ち馬鹿にしてないで資格とれよ
は?資格なしでも仕事出来るなら要らないだろwwwwそんな資格とるの馬鹿だろwww - 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 22:56:42.81 ID:EYcoNRZQ0
- 国や自治体の入札は、○○の資格を何人以上という規定がある。
まぁ、入札の時だけ人数足りてれば後は何とでもなるが、一応、いないとね・・・ - 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 22:56:51.33 ID:t4Z5UyPI0
- 簿記とかMOSとか何の技量もないだろ
会社の使えるパートのおばちゃんに教えて仕込んだ方が早い - 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 23:03:13.18 ID:o/TWQ/aE0
- >>21
MOSはわざわざ履歴書に書く必要ないと思ってたけど
「ブラインドタッチできます」って履歴書来たとき
すごいすごいと大騒ぎになってたから
当たり前のレベルでも書いた方がマシかもしれないと考え改めた - 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 22:58:19.05 ID:Ql2tCGAq0
- フォークリフトと玉掛けとクレーンあるが実践ゼロ
ヨシ!って言って事故る自信ある - 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 23:00:14.41 ID:G1o7Yhlp0
- あっても邪魔にはならないとはよく言ったもの
- 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 23:01:45.50 ID:bmVRI3qW0
- 知らないよりは知ってるほうがいいに決まっている
- 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 23:06:33.40 ID:Ul8yBdBq0
- 資格もないようなアホに
仕事を任せるとき不安になる - 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 23:07:27.30 ID:ehYf7Jvq0
- だたの既得権益
- 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 23:07:51.06 ID:nLzIGR4c0
- 弁護士資格があっても法律知らないペーパー弁護士が多いよね
口述がセリフの選択肢やマークシートの司法試験は辞めるべき - 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 23:08:01.53 ID:/efO4dgl0
- 資格とるくらい真面目に取り組んでるな!って思わないもんかね…?
何を言おうと、技能あろうがなかろうが、資格手当は資格が無いともらえないし、採用条件なら必須。
無いやつが経験で幅を聞かせるところは大抵賃金安くてブラックで変な奴がゴロゴロしてんだよな。 - 33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 23:09:39.43 ID:/efO4dgl0
- >>31
幅を利かせるだよな、こんなんだからクソブラック勤めなんだよな自分。 - 34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 23:10:37.38 ID:LXkRqN7BO
- 資格は特定分野で一定の知識があることを保証するもので、実技試験込みのものなら実技の能力も一定レベルにあることを保証する
つまり素人ではないことを証明するもの - 35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 23:17:04.05 ID:wRdqeK8w0
- インフラ業やが仕事が上手いとか以前の問題で今時は其れなりの資格が無いと何も出来ない
資格とまで行かなくても配管一本触るのに講習やら実習とか有ったり - 36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 23:17:52.39 ID:OwneKBRk0
- 資格とらなくても良い仕事する奴も居るけど
資格取れない奴は間違いなくゴミ
で
入札や契約でゴミ来られると困るから最低限必須のレベルとして資格を記載するわけだ - 37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 23:20:01.78 ID:OwneKBRk0
- つか、
そもそも無線技術士とか資格ねえと仕事できんしエンジニア系は - 38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 23:22:13.16 ID:uzkOLX/80
- あるかないかであればあった方が間違いなくいい
- 39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 23:23:37.05 ID:njFmBz5L0
- そらそうよ
- 40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 23:30:54.83 ID:OnJj9qwU0
- 資格がないと役所の申請が降りない。
資格は最低限の仕事をする上で必要なもの。
その上で経験と向上心が良い仕事の基礎になる - 41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 23:31:12.68 ID:S0kiKVhW0
- 車両系建設機械なんかは無資格でも上手い奴はいるけど
事故を起こしてしまった時の為にも資格は持っていた方がいい - 42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 23:33:49.29 ID:PfT0NOUJ0
- 実績が無い奴は資格で勝負するしか無い
資格の参考書ビジネスが氾濫したせいで
現在は資格無しで実績を積む事は難しい - 43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 23:36:33.29 ID:in21bJ7m0
- お前はただIT関連の「資格」を持ってるに過ぎない
社員に資格をとらせようと思えば半年で十分だということを忘れるな
実務経験がなければ中途採用する意味がない - 47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 23:42:51.89 ID:VFqUjsqf0
- >>43
戸愚呂乙 - 44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 23:37:38.70 ID:OwneKBRk0
- 「頑張って資格の勉強してる」時点で腕は標準以下だって証明してるようなもんだがな
普通に実務経験あれば資格落とすことは無いんだし、
契約の都合上しかたなく取るもんだろあれ - 51 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 23:57:35.78 ID:6ENWEhH80
- >>44
建設不動産会社の経営者に資格は要らんし
弁護士事務所オーナーに弁護士資格は要らんし
医療介護法人理事長に医師系免は必要ないIT企業代表には低学歴が多いし
会計事務所やコンサルの社内で資格の有無で優劣は存在しない。 - 46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 23:40:56.42 ID:OwneKBRk0
- IPAのってあれ実務上何の役に立つんだろうな
以前ネトスペとったけど、そんとき見た過去問、実際には繋がらないNWんなってて目が点になった - 48 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 23:49:29.98 ID:LkcNzhyO0
- 公的資格よりベンダー資格の方が強かったりするのがIT系
- 50 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 23:56:20.97 ID:OwneKBRk0
- ベンダー資格はそのベンダー使うとこでしか意味ないからそこまで邪魔にならん
それよかPMBOKとかBABOKとかそっち系なんとかしてくれ
今年PMPとったけど、あれ実務経験どおりに回答したら試験通らんし試験どおりに仕事したら喧嘩んなるぞぞ - 53 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 23:59:59.89 ID:LkcNzhyO0
- >>50
経験を積めば積むほど正解が増えてしまうものさ - 54 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 00:01:04.39 ID:v7/50MZy0
- 宅建欲しいんだけど
業界未経験で独学なら何ヶ月勉強必要? - 55 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 00:03:20.40 ID:Z/jM5BDc0
- >>54
20年前の俺「半年ありゃ余裕だろwwww」今は知らん
- 57 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 00:08:28.57 ID:xIHW7Y5o0
- >>54
1日3時間程度、直前期5時間で半年 - 56 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 00:05:15.38 ID:Jne8hlGN0
- 資格には仕事が取れる資格と
仕事をするに必要な資格の二種類がある
これを理解しないと無意味な資格ばかり集めることになる - 59 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 01:40:53.90 ID:cnH7Gn2f0
- そらそうだろうな
TOEICとか高得点でもコミュ障じゃないことを意味するものではないし - 60 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 06:57:03.98 ID:3IjMwL9e0
- でも結局、
情報処理技術者試験を年齢相応で受かってるやつは、使える確率高いよね - 61 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 07:03:59.53 ID:0rOAmYI70
- 先進国で日本ほど資格に緩い国無いかも
ヨーロッパなんか資格社会やで
芸術家にもどこのスクール卒業したとかじゃないと芸術家とも名乗れないし上級職は学士は意味なく大学行ったら殆ど修士博士進んで働きながら複数分野習得したりとか - 63 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 08:38:53.41 ID:sX3NUHnr0
- それは上手いってことの証明
- 64 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 08:41:36.89 ID:LtbPI+JF0
- 独占業務やるためでそ
- 66 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 09:31:15.89 ID:ST5wY1x/0
- 取得時の記憶力を保証してるだけ
- 69 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 10:06:48.37 ID:oTReRFP+0
- いくらなんでも資格を馬鹿にするのはニートか学生くらいだろ
本気で言ってる奴なんかいないよな? - 77 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 14:25:29.83 ID:Tde+IvbV0
- >>69
信じられないだろうけど、奴らは本気だw - 78 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 14:33:13.86 ID:KOuPNYz90
- >>69
業界によっては、国家資格ですらもただのOJTだったりする
自分の場合、FP1級無いと出世と昇級が止まります
知識としても余り使いませんけど - 70 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 10:10:19.82 ID:EO1iw6Id0
- ロープレのキャラに例えるなら
スペック値ちょっと高めの LEVEL1 って事だな - 72 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 10:11:53.77 ID:INdSun8v0
- 民間資格は実務経験ないと意味ないよ
- 75 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 14:08:06.49 ID:4kukdYkp0
- 免許証みたいなものさ
- 76 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 14:19:57.66 ID:FvuM+7/Z0
- 技術士3部門持ってるけど現在無職
- 79 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 14:45:15.34 ID:3uoYjhov0
- ウォズニアックもリーナストーパルズもニトアックも
ITパスポートすら持ってない雑魚 - 80 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 14:53:42.89 ID:61Cj/GVi0
- IPAはプログラマー経験のないSEは取るべき資格だけど、最前線のITソルジャーには職務経歴でドヤ顔できる開発実績があればそれほど重要じゃないし、IPAより実力を示す手段がいくらでもある業界だからな。
今だったら趣味でkaggleやってKaggle Masterの称号を得ましたって言った方が価値があるし。
- 81 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 15:26:07.50 ID:DRHBep7F0
- 資格というのは価値観やからね。
同じ価値観を持つ者の範囲でしか意味がないんだよ。
資格は「ある一定の技量がある」を担保するだけで仕事が上手いかどうかを保証する物ではない

コメント