起業家が起業して、雇用を生み、多くの人間がぶら下がって生きてるだけなのになぜ経営者憎むんだ?

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/25(水) 04:57:01.00 ID:PeaoOA480

起業家の輪と和 国境なし
https://www.nikkei.com/article/DGXKZO53625550Q9A221C1XY0000/

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/25(水) 04:57:21.48 ID:L79XXHZC0
嫉妬
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/25(水) 05:00:08.09 ID:XFWswVja0
AIが普及すれば経営者の独り占めになるんだろうな
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/25(水) 06:41:40.23 ID:C1LrP5O/0
>>3
経営者も要らなくなるんだよ
客と銀行の金庫をつなぐパイプか継手の役目にしかならないよ。
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/25(水) 05:06:10.52 ID:EgnGpOiR0
おこぼれをもらってるだけだしな
嫌なら企業しろ
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/25(水) 05:06:27.00 ID:EgnGpOiR0
起業しろ
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/25(水) 05:07:49.25 ID:EgnGpOiR0
社員の給料をあげる→物価上昇で糞社会化するだけだしタチが悪いわ
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/25(水) 05:13:45.01 ID:bIxfd0Se0
起業家は凄いと思うけど今の経営者って大体世襲じゃん
それどころか既得権益守る為に若い起業家潰しに来るじゃん
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/25(水) 05:22:06.94 ID:wYF4UFOp0
みんな田んぼ耕すなんてまっぴらごめんだから
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/25(水) 05:22:58.13 ID:XyD2oMXb0
労働法まもってこんかったからやろ
まぁ労働法も中小と大企業で同じなんがおかしいけど
あどパの者の日本潰す戦略やろ
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/25(水) 05:24:50.21 ID:0GpkvoOt0
企業かなんて超ハイリスクだし他人に任せとけばいいんだよ
どうせお前らが起業するわけでもないし
老舗の方が信用あるしな
若い会社はとにかく信用ないからね
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/25(水) 06:31:44.11 ID:HmkS0Kbg0
>>10
起業して5期目でそこそこ安定してきた者だが確かにスタートアップには信用はないけど志を買って支援している
金持ちではないから出資というより原価ギリギリで開発請け負うとか資金調達の手伝いするとかそんなんだけどな
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/25(水) 05:25:19.56 ID:4qFKkuAY0
>>1
秋田美人はよ
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/25(水) 05:30:18.13 ID:aA9VWyWx0
どっちが欠けても会社は成り立たないのに、解ってない人が多いんだろ。
してやってる って考えの人ね。
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/25(水) 05:34:13.14 ID:T0f8FlqL0
経営者はほとんどが雇われ
創業者はとっくに世代交代
今のは創業者一族 なだけで最初から金餅で何ひとつ苦労してなくて
偉そうに威張り散らしてるだけの糞(スルガ銀行のみたいなクズ)
経営者は創業者一族の下僕で奴隷で犬だから上だけ見ていて
下を虐待 何人死んでも構わない とにかく創業者一族の命令だけ遂行(犯罪も厭わない真正のゴミクズ)

っていう構図
経営者がゴミなのが問題だけど
創業者一族という最大のがん細胞がいるのでもうどうにもならない

14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/25(水) 05:35:36.59 ID:Q3lDBfZN0
起業したけど他人の人生に責任取れないからずっと一人でやっていく予定
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/25(水) 05:44:19.51 ID:76ySeBp30
企業家とリーマン経営者は似て非なるどころか正反対
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/25(水) 05:46:21.00 ID:L0t1pUm40
経営者はサイコパスだから
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/25(水) 06:39:21.60 ID:HmkS0Kbg0
>>16
サイコパスが成功しやすいのは事実
人にも事業にも思い入れがないから取捨選択を合理的にできる

ただサイコパスだけじゃないぞ?
世の中変えたいとか一発当てたいとか人間の様々な感情や業が表出するのでめんどくさい世界ではあるが…それが面白い

29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/25(水) 07:08:39.36 ID:L5FdWiUG0
>>16
ある種のサイコパスじゃないと起業なんてリスクが高い崖を飛ばないやろ
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/25(水) 07:13:41.64 ID:HmkS0Kbg0
>>29
厨二病のバカも飛べるよ
本当にバカだと死ぬだけだがパートナーうまく選べばやっていけちゃう

歴史を紐解くと漢の高祖みたいなもんだな

17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/25(水) 06:11:35.32 ID:zw6cOn4k0
せやな
起業しろよ起業は良いぞ、手っ取り早く金持ちになれるからな
俺も2回起業したことあるけど全盛期の資産は10億超えてたからな
まあ1回目は海外の新興ビジネスモデルをモロパクリしたけど
どっかの意識高い人がアホみたいな高値で買い取ってくれたのが俺の覇道の始まりだったかもな
てかアイデアが無いならパクる・・・起業というかビジネスの基本やな(´・ω・`)
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/25(水) 06:43:01.53 ID:Wmwo7BDx0
>>1

世襲経営者という伏兵

24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/25(水) 06:44:31.34 ID:j/ry66If0
>>21
サラリーマンより世襲経営の方が優秀だしな
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/25(水) 06:43:16.88 ID:a5PWTl7i0
内側の世界にいると自分を客観的に見られない
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/25(水) 06:43:56.52 ID:YeEYMRMv0
>>1
赤だから
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/25(水) 06:48:19.62 ID:vuJlMHqj0
他人を否定するこで相対的に自分が肯定的に錯覚できるよくある底辺ケンモーマインドや
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/25(水) 06:50:31.63 ID:5Lq1eYUX0
高卒腐れミュージシャン上がりの馬鹿が1000億円預金するんだぜ
憎まれて当たり前だろ
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/25(水) 06:52:35.50 ID:/nvOTh/I0
誰かがそう仕向けんだろ
経験者は大変よ。
小さいとこは税金保険関係でほとんど持っていかれる
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/25(水) 07:03:33.13 ID:bAAWqDg00
マジレスすると世の中平等だと勘違いしてるから
産まれた時から出自・能力は大きな差がある
正直外国じゃクビ・ホームレスレベルの人間も一度正社員になれば安泰という日本社会は幸せだろ
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/25(水) 07:14:42.25 ID:wqMqIwzu0
起業はリスクあると言うが、お前らの働いてる会社だって誰かの起業したもんやで

コメント

タイトルとURLをコピーしました