趣味を仕事にすると趣味自体嫌いになりそうだ

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/23(土) 18:10:25.60 ID:+gmGCJac0

始業ギリギリ派は2位!みんな始業時間のどれくらい前に出社してる?1位は…
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191123-00010001-cancam-life

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/23(土) 18:10:52.37 ID:vWngu8nM0
はい
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/23(土) 18:11:23.39 ID:vRJgl3Xj0
好きこそ物の得意なれ
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/23(土) 18:11:24.24 ID:knx2bEF/0
せやな
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/23(土) 18:11:59.69 ID:OliIwZOd0
仕事を趣味にすれば良いんだよ
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/23(土) 18:12:00.36 ID:Ox8WZEt90
これは好きな仕事につけなかったやつの嫉妬
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/23(土) 18:12:26.98 ID:SoA3Ics70
なるぞやめておけ
誰に対しても責任を負わない趣味だがら楽しいんだ
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/23(土) 18:12:28.05 ID:ekh7uw470
自分のペースで出来なきゃ趣味じゃなくなるわな
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/23(土) 18:13:00.84 ID:KEXK7HVj0
実際やってみたらそうでもなかった。趣味が嫌いになる事は基本無いと思う。それでメシが食えたらなかなか良い。
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/23(土) 18:13:53.55 ID:1kGzmG+x0
趣味で学んで、その知識を仕事で活かす、というのが黄金パターン
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/23(土) 18:13:59.25 ID:3l0BUBvo0
おっぱいを揉むのは苦じゃないよ
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/23(土) 18:14:27.09 ID:duA2T6Uv0
趣味の風俗通いが高じて風俗店員になった人は変わらず風俗大好きみたいだけど。
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/23(土) 18:14:45.36 ID:HfI0KwkB0
ネタ切れの趣味系youtuberかな?
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/23(土) 18:17:08.75 ID:pV8T3ZUH0
これはあるな
けっきょく周りの人間関係との折り合いで全力もだせなかったり、嘘もつかなきゃならないときもでてくるだろうしな
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/23(土) 18:17:40.14 ID:BZc3RkY/0
まあ毎日やってると飽きるよね
でも嫌いなことを仕事にするのと比べたら天と地の差
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/23(土) 18:24:02.06 ID:+0oIzaof0
趣味だって飽きが来るだろ?
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/23(土) 18:24:23.13 ID:NTPppkM30
日曜大工とかのスキルが活かせる便利屋、自営楽しいよ
そもそも、毎日毎日同じ仕事続くことないし続くようならアルバイトに任せておけばいいし
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/23(土) 18:25:37.77 ID:SMyVrjVf0
仕事より完全趣味より、副業にするのが良い
つまり趣味を一番楽しむには、副業の許される仕事に就く事
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/23(土) 18:37:24.29 ID:1bpIpEey0
>>18
正解
うちの会社は非雇用の副業は許可してるので堂々と趣味を副業にしてる
今や本業<副業の収入なのでどちらも気楽にやれて言うことなし
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/23(土) 18:27:57.64 ID:mtCe7vHL0
仕事も趣味もダメな奴には何をやらせてもダメだよ
金だけかけて散財してそのうち飽きる
俺の事な
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/23(土) 18:28:31.69 ID:1kGzmG+x0
趣味をそのまま仕事にするのは辛くなるかもね
趣味としてやるのと仕事としてやるのと区別ができるなら続けるのは苦じゃない
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/23(土) 18:34:59.73 ID:dNQGROPO0
仕事にするとオーダーを無視出来なくなる訳だが、するとちょっと理想とはズレてくる
結局はネジ惑星でネジを作り続ける事に耐えられるか?って事にはなる
そんな趣味は無い
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/23(土) 18:37:48.48 ID:SWlh2BS40
>>1
秋田てめぇいい加減にしろよ
貴様の一人言でスレ立てるなと散々叱られてんだろうが
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/23(土) 18:43:55.79 ID:tjCkGV560
あまりに好きすぎる事は深く知りたくない
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/23(土) 18:45:38.93 ID:n+h6w63R0
目覚ましを好きな曲にするとその曲が嫌いになるのと同じか
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/23(土) 18:45:59.67 ID:2tEWOAUa0
着替えも業務時間ですよね?
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/23(土) 18:46:58.96 ID:tW1WpXUv0
仕事にならないから趣味なんだけどな
やりがいとはまた別なんだよ
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/23(土) 18:48:49.89 ID:24VO7e4S0
車好きは車屋に就職してはいけない
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/23(土) 18:51:02.71 ID:paMFly3t0
パソコンとかが趣味でIT企業に入ったが後悔してる
完全にブラック
もっと違う仕事につながる別の趣味持てばよかった
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/23(土) 18:51:27.85 ID:at9yLtpX0
昔カプコンの岡本が飯野含む多数のクリエイターと対談してたとき
ここにいるクリエイターはゲームなんか好きじゃないですよ
とかいって飯野だけは俺は好きだけどっていったのは有名
そのあと、ああだからお前の作るゲームはつまんねーんだとか言って険悪になってた
器小さいよなあ岡本
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/23(土) 19:12:51.48 ID:GV/Ankmz0
>>30
あったな、それw
覚えてるわ
俺もまったく同じで「器小さいよなあ岡本」と思った
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/23(土) 18:51:48.04 ID:99x8u1Xs0
これはマジやぞ
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/23(土) 18:58:57.50 ID:SMyVrjVf0
辞められない、望まないオーダーも請ける、永続的な売り上げを確保する
それらで嫌になりそうなタイプなら、副業に据えれば全部解決する
もし運良く楽しいまま軌道乗る目処立ったら本業辞めて格上げしても良いし、乗らなきゃ元から趣味楽しめば良いだけだ
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/23(土) 18:59:57.67 ID:VIYNMAak0
AV 男優でセクースが嫌になった奴とか居るの?
あいつら猿だから嫌いになるどころかもっと味しめてるやろ
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/23(土) 19:02:23.34 ID:mtCe7vHL0
>>33
その先があるらしい
ここで射精してはいけない!って時にはコントロール出来るらしいよ
そのかわりバツン!って鼓膜が鳴るって言ってた
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/23(土) 19:03:30.93 ID:QBuhySMj0
仕事じゃなくても趣味で収益あげるようになったら詰まらなくなるよ
効率ばっか優先して楽しくなくなるからな
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/23(土) 19:07:10.00 ID:Zv30wyXQ0
仕事を趣味と言えるくらい好きになりたいもんだわ
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/23(土) 19:09:06.24 ID:m1I+4kE30
>趣味を仕事にすると趣味自体嫌いになりそうだ

実際に趣味を仕事にした事ない奴があれは酸っぱい葡萄に決まってるって言ってるようなもんか

39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/23(土) 19:16:45.94 ID:7CwbPweM0
×趣味を仕事
○人より出来る趣味を仕事

そして、人に使われないこと。
楽して稼げるよ。
ごめん間違えた。
楽しく稼げる。
決して、楽ではない。

40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/23(土) 19:18:41.78 ID:gwPZDa+z0
せやな
仕事も趣味みたいなもんかな
てか嫌いになるってそれ自己中心的に気ままに楽しんでないからでしょ・・・もっと気楽にやりな(´・ω・`)
41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/23(土) 19:19:30.55 ID:gV0j33qD0
趣味の一部が仕事で仕事の一部が趣味

学生の間に見つけられなかった人はかわいそうだと思う。

42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/23(土) 19:22:11.09 ID:SMyVrjVf0
完成までの道程を楽しみたいのか、完成品を褒められる満足感を得たいのか
気持ちの方向性だけでも条件は大分変わるな

コメント

タイトルとURLをコピーしました