- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/31(水) 15:07:05.21 ID:aRKnrDk80
くじらが使用機材&ソフトを通してニュー・アルバムの制作を振り返る
https://www.snrec.jp/entry/interview/kujira_2- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/31(水) 15:07:40.75 ID:uz3MYjL20
- 楽器もいらないぞ
- 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/31(水) 15:08:06.14 ID:G/sVSdtC0
- もはや楽器も人もいらない
- 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/31(水) 15:08:33.84 ID:Znno5I5t0
- パソコンが作ってくれるしなw
- 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/31(水) 15:09:12.63 ID:TlWqBntL0
- ソフトが主流じゃないか今は
- 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/31(水) 15:09:37.03 ID:U+8+mShw0
- もう全部AIで良いぞ
- 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/31(水) 15:11:03.48 ID:fjIrjHE40
- 歌も歌ってくれる
- 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/31(水) 15:13:24.01 ID:DCdYh3Di0
- マイクはあった方が便利だよ
- 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/31(水) 15:13:25.48 ID:WLi42Xth0
- 楽器弾くなんて体育系のやつだけだろ
- 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/31(水) 15:14:11.27 ID:wNJJiFd80
- 楽器使わずにサンプリング音源繋ぎ合わせるだけでしょ
- 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/31(水) 15:15:29.22 ID:2aXNo7Q50
- ツマミがいっぱい付いてる謎の機械はもう使わないのかよ
- 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/31(水) 15:16:16.72 ID:BDuZoLGr0
- もうロックバンドだってライブで音源流す時代だから、全部パソコンでいいよ
- 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/31(水) 15:16:33.86 ID:fww67ffh0
- ライブ演奏するならハードはあったほうが良い
しかしただ曲作るだけならパソコンだけでもオッケー - 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/31(水) 15:22:33.08 ID:sCn9JTx30
- だからみんなダンスに力入れるんだよ
- 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/31(水) 15:25:53.30 ID:Dl8DXB1K0
- そういや当たり前になりすぎて、DTMとかDTPって言葉聞かなくなったなあ
- 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/31(水) 15:33:20.37 ID:AfhXZVmH0
- 今はDAWもVSTも無料でいいのあるからな
- 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/31(水) 15:34:21.30 ID:A+60kPkF0
- VSTなんてReaktorとBatteryだけでいい
- 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/31(水) 15:34:55.38 ID:b0FJPpUJ0
- 作ってくれるのがデジタルでもスタート地点が現物からの人間は完全に離れられない
小さい頃に絵を描いてたとか楽器弾いてたとかがスタートの人達
ペンと紙あったら落書きし出したり外に楽器あるとうずうずしてくるタイプ - 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/31(水) 15:37:34.57 ID:fww67ffh0
- シンセがわかりやすいな
ソフトシンセは音が良いとか言っても
ライブでリアルタイムで演奏しにくいライブ派はハードやモジュラーシンセに移行した
- 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/31(水) 15:38:40.58 ID:A+60kPkF0
- ソフトは会社がなくなってライセンスサーバーが停止したらアウト、使えなくなる
最近はどこもドングル使わない方向に舵切ってるからかなりまずい
ハードは壊れても直せば使える - 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/31(水) 15:41:02.18 ID:rgvk4AhE0
- 生演奏にこだわらないなら昔から楽器が必要なところなんてないぞ
キーボード入力みたいなのもあるからあったほうが楽ではあるけど - 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/31(水) 15:43:00.95 ID:vLDcxkhp0
- 楽器はあったほうがいいんじゃ
ソフト音源オンリーだとなんか気の抜けたような曲にならんか? - 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/31(水) 15:43:28.68 ID:tjbI7J050
- その楽器のカテゴリで生ドラム取り込むなら、最低4chくらいは同時入力出来るオーディオインターフェイスとマイク
- 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/31(水) 15:43:54.73 ID:A+60kPkF0
- 今はKORG Z1が欲しい
こないだヤフオクで競り負けた - 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/31(水) 15:45:57.68 ID:eXs5zV5B0
- >>1
別にいいけど人間味は確実に失われるね - 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/31(水) 15:51:05.01 ID:+v45JAOX0
- 弾くのを楽しむて観点が無いのか
- 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/31(水) 15:54:05.08 ID:A+60kPkF0
- プロはシンセなんかプリセットしか使わないってこないだ45歳にもなって初めて知って愕然とした
- 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/31(水) 15:54:31.70 ID:Mfm1mRKE0
- 結局は顔
- 32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/31(水) 15:55:58.95 ID:fww67ffh0
- てかハード回帰志向のせいで
ヤフオクメルカリ相場が高騰しているからな
数年前ハードオフで買ったもの
大体倍になった
音楽制作って楽器以外はパソコンで完結させちゃってええの? ハードの機材要らないのかな🥺

コメント