
- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/01/15(水) 10:21:21.81 ID:35bRJFnM0
高校生の就職「手取り26万円、ボーナス85万円」 空前の「売り手市場」でも支援体制「ピンチ」のワケ
https://news.yahoo.co.jp/articles/9067c05c38afb6443d14b254418f3f712c708d0f- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/01/15(水) 10:23:55.84 ID:owSPMcWB0
- 長く同じ会社で働く奴は低賃金
コロコロ転職するやつは高収入 - 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/01/15(水) 10:26:12.64 ID:W5WZwp/m0
- >>2
と騙されたのが氷河期底辺 - 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/01/15(水) 10:29:54.08 ID:GKeezMl70
- >>3
氷河期はボーナスも何も無くても、名ばかりの正社員という肩書き与えれば満足してずっと同じ所で働くよ - 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/01/15(水) 10:27:57.47 ID:W5WZwp/m0
- >>2
共産党ですら一番所得が高い志位は東大卒業後共産党一筋で転職歴皆無 - 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/01/15(水) 10:30:06.09 ID:Tnh2M0re0
- >>2
車線変更するたびに後ろに下がっていく奴もおるで(パペポ - 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/01/15(水) 10:31:32.16 ID:KUVtElLN0
- >>2
氷河期世代は元々長く働けない契約が多かったが、そうしたのが他の世代と同じ氷河期のコネ縁故持ち - 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/01/15(水) 10:26:57.91 ID:vRC5DU1E0
- よほど優秀で、在学中に即戦力となるような資格を取っていないと、だな
あと、入社して数ヶ月は試用期間だからな - 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/01/15(水) 10:27:08.62 ID:6S/TcYEh0
- バブルの頃のアルバイトなんて650円くらいが当たり前だった記憶
- 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/01/15(水) 10:29:28.27 ID:f2l7QZOD0
- 働いて無いやつが妄想で語りだすの失笑しちゃうんだが
- 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/01/15(水) 10:30:02.87 ID:9isMfSUA0
- そんなの日本原燃とかだろ
- 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/01/15(水) 10:30:15.68 ID:+ZkLElYT0
- >>1
だよな?じゃなかろうが。 - 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/01/15(水) 10:33:47.14 ID:uuFMzFoE0
- 取れば取るほど税金が取られて……うまい!テレッテれー
- 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/01/15(水) 10:34:38.89 ID:maTQz5Fz0
- >>1
初給料で9万円のラジカセ買ったんじゃなかったの? - 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/01/15(水) 10:35:07.60 ID:h5AydLX90
- そのうち全従業員自営業扱いにしそう
- 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/01/15(水) 10:35:08.92 ID:InvGotWq0
- 日本人の平均年収はアメリカ人の3分の1
- 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/01/15(水) 10:37:29.04 ID:MpOrHEIa0
- >>16
でもアメリカ人はホームレスだらけじゃん - 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/01/15(水) 10:37:50.00 ID:gMA/HXM+0
- >>16
高卒で手取り26やろ
平均はその倍 - 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/01/15(水) 10:39:11.67 ID:R7Z+Xxz70
- 古いと言われようが女の子は高卒で就職して二十代前半で結婚した方が幸せなんだよ
- 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/01/15(水) 10:40:41.94 ID:e1upKAPG0
- 大手のスーパーマーケットの店長とかですら今時4桁近い年収になってきてるからな
- 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/01/15(水) 10:41:33.01 ID:HqLIaYka0
- ソースがAERAだし取材元がキーエンスくらい隠れブラックな高報酬のプライム企業のような気が
- 33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/01/15(水) 11:11:20.07 ID:+40ORPf/0
- >>21
キーエンスはブラックというか単純に2倍働いてるから給料2倍って感じだよね - 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/01/15(水) 10:52:06.88 ID:2vwkRGp50
- でもバブルの頃はコンビニで
弁当お茶カップ麺コーヒーデザートタバコ買って1000円でお釣り来たからなw - 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/01/15(水) 10:52:14.26 ID:bPC1V+i90
- 氷河期だが大卒で21万ちょいとかだったな
手取りだと余裕で20万切るが残業だらけで全部きちんと付く会社だったのもあって
最初から手取り30万とかあったなw - 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/01/15(水) 10:53:26.92 ID:89kFV/GM0
- 貨幣価値や経済状況が全然違うのに何言ってんのよ
- 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/01/15(水) 11:00:16.42 ID:bPC1V+i90
- 働く時間って圧倒的に減ってるからなぁ
氷河期の俺の頃は大体どこの会社も月250時間くらい働いてた
今は150~160時間だもんなぁ
バブル組なんて300時間くらい働いてたでしょw - 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/01/15(水) 11:07:56.69 ID:89kFV/GM0
- >>28
その分労働強度が上がってると思うんだよな
昔はタバコ休憩当たり前・給湯室談話当たり前・名古屋から東京出張でも一泊で移動中はほぼ自由時間・外回り中に病院行って二日酔いの点滴受けつつ仮眠とかやりたい放題だったもんだが今の奴らは就業時間中は完全に仕事しかしないし移動時間すら新幹線内からタブレットで報告書上げてくるわ - 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/01/15(水) 11:04:48.49 ID:OLM4lwET0
- 物価も物の値段が上がってるから当たり前
ガソリン価格だけでも20年前の倍以上 - 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/01/15(水) 11:09:32.03 ID:bPC1V+i90
- 90年代後半って良く車で出かけてたから当時のガソリン代なんとなく覚えてるわ
ハイオク84円 レギュラー76円 軽油63円とかそんな時期あったよな
灯油も18Lで650円とかだった記憶がある
そう考えると普通のマンションやアパートの価格ってほとんど上がってないのも逆に凄いな - 32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/01/15(水) 11:10:34.32 ID:aC+oZ+G/0
- 40歳だけど手取り26万…
今の高卒は俺と同じ価値の仕事ができるんだな… - 34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/01/15(水) 11:12:38.03 ID:oEGHxAWN0
- トランプ不況で来月も同じ感じだろうか。
子供が来年就職なので就活中なんだが気になる。
まぁ金は全部推し活に使いそうだが
コメント