
- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/03(月) 23:10:27.98 ID:xHbq3UNd0
80年代みたくやたら懐かしい時代でもなければ、2000年代見たくネットが
普及していたころでもなかった。しいて言えばテレビが面白かったのかな?
https://chuokoron.jp/culture/118177.html
90年代文化の特徴とは何だったのか?- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/03(月) 23:11:30.63 ID:b4YTg/XE0
- どのアニメ見ても林原めぐみ
ラジオも林原めぐみ - 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/03(月) 23:13:03.71 ID:r421paUj0
- テレビでおぱーい見れた
- 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/03(月) 23:13:58.56 ID:qR+O35Md0
- とんでぶーりん、おジャ魔女どれみ
最高じゃん - 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/03(月) 23:17:09.91 ID:rF3RT1hE0
- 次世代ゲーム機
- 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/03(月) 23:18:50.22 ID:JG3816Oq0
- ゲームが日進月歩だった
- 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/03(月) 23:22:50.86 ID:DnedS1Mr0
- アニメが今みたいに12話完結とかでなく、テレ東のジャンプアニメ並みに長くやってた。
- 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/03(月) 23:23:20.52 ID:lLXJejER0
- 90年代といえば野島伸司ドラマの量産
ごっつええ感じ
電波少年
あと深夜番組が楽しかった - 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/03(月) 23:23:35.78 ID:TopdC0Uz0
- エヴァンゲリオン
地下鉄サリン事件 - 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/03(月) 23:26:00.22 ID:apzKBQAc0
- 格ゲーの栄枯盛衰
- 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/03(月) 23:28:42.65 ID:Feni9vUn0
- 90年代の女子高生ブームは素晴らしかった
- 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/03(月) 23:30:28.03 ID:YB5zYQ/O0
- 一番音楽売れたからな
- 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/03(月) 23:33:05.18 ID:1TYxNdfj0
- 日本のポップ界隈は元気あったよね。くるり、スーパーカー
電気。意外とメジャーのアーティストも頑張っててacoは
エイドリアンシャーウッドとか砂原良徳に曲作って
もらったりな。まあエレクトロニカ好きには良い時代だった - 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/03(月) 23:34:03.72 ID:1v4JDPf40
- Windows95のエ口ゲーとか?
- 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/03(月) 23:38:46.94 ID:q0aP9Hy/0
- 2stのバイクが一番成熟してた時代
- 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/03(月) 23:40:49.72 ID:HlnE0Xss0
- 日本映画と日本のロックは本当に充実してたよな90年代前半
95年がすべてを変えた - 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/03(月) 23:47:51.88 ID:KsrgRwec0
- 文化的には80年代の残滓
90年代は政治家と官僚が個人的な利得を追求し始めその礎を築き、
文化に影を落とし始めた時代 - 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/03(月) 23:49:00.72 ID:pRBPp3pJ0
- 地震とオウムとシャ乱Q
- 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/03(月) 23:51:13.52 ID:36pUT/Z/0
- 忙しくて90年代は抜けてるんだよなぁ
イマイチぼやっとしてる損した - 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/03(月) 23:51:20.56 ID:oXJ7FcWw0
- ヱヴァンゲリヲンか
- 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/03(月) 23:51:43.39 ID:oXJ7FcWw0
- あとはVガンダムとか
病んでたなぁ - 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/03(月) 23:53:57.62 ID:v147yg2Q0
- ノストラダムスとオウムかねぇ。
終末論がバカ騒ぎしてたな - 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/03(月) 23:54:05.66 ID:PmJzcC3a0
- たった数人で始めた音楽事務所がその歌唱力に惚れ込み98年にデビューさせたシンガーがMISIAだった
- 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/03(月) 23:55:35.67 ID:hIDaGbKy0
- >>26
宇多田は最初はMISIAの二番煎じ感あったけど本物だったな - 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/03(月) 23:54:58.92 ID:hIDaGbKy0
- 小室ファミリー
GLAYラルクやミスチルなどのバンド系
洋楽も良かった
PHSで友達とメールしてた - 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/03(月) 23:58:30.94 ID:C5x/hsMv0
- やっぱゲームだろうな
- 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/04(火) 00:01:58.63 ID:kvQARpXe0
- 対戦格闘ゲーがアーケード業界をいったん滅ぼしたね
客同士戦わせればインカムぼろ儲け
ソロゲーと違ってキャラの動きやアルゴリズムを何ヶ月もかけて考案しなくても済むから開発楽 - 33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/04(火) 00:05:37.24 ID:T6UEPQ3F0
- ネットがまだろくになかったから本も映画もちゃんと鑑賞した気がする
最近はネットの片手間みたいになっちゃってるけど - 34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/04(火) 00:10:04.29 ID:XvOc3dXl0
- X68000を満喫してた
- 35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/04(火) 00:10:45.37 ID:YmXcQRhz0
- 音楽で90年代といったらハウス系かなあ
コメント
80年代のアニメ!とか老害池沼かよ