2億度のプラズマを生み出せる核融合炉 2020年に稼働 中國

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 12:23:19.27 ID:F6FSVVIc0●

中国が他の国際プロジェクトより
5年も早い2020年に、
核融合炉
「中国還流器2号M(HL-2M)」
を稼働させると発表しました。

中国の国営通信社である新華社は2019年11月に、
「次世代の制御可能核融合研究装置HL-2Mは、
2019年6月に主要システムが完成しており、
目下順調に建造が進められています」と報道。
「人工太陽」との通称で呼ばれている核融合炉が、
2020年に運転を開始する見通しであると発表しました。

中国は2018年11月にも内部のプラズマの温度が
1億度に達する超伝導電磁石トカマク型核融合エネルギー
実験炉EASTの試験運用を開始していますが、
HL-2Mの建造を行っている核工業西南物理研究院の
Duan Xuru所長によると、
HL-2Mのプラズマの温度は最高で2億度になると
予想されているとのこと。
太陽核の温度は約1500万度だとされていることから、
中国の人工太陽の温度は実物の約13倍という計算になります。

画像
レス1番の画像サムネイル

https://gigazine.net/amp/20191220-china-artificial-sun-fusion

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 12:24:06.64 ID:IyTfQsLu0
ヨシ
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 12:24:53.27 ID:UAYuKclR0
さすがだな
日本では100年後ぐらいか
81 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 13:01:44.88 ID:bUrY1JlQ0
>>3
日本の核融合炉はもう完成間近なんだけど
258 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 18:17:49.16 ID:urBsOf6w0
>>81
そうなの?
92 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 13:16:04.61 ID:QwZ5LRtA0
>>3
チョン悔しそうだけどこの分野は日本もそんなに遅れてないのよ
136 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 13:54:20.29 ID:s6PBfE9e0
>>3
中国は安全性の確認なしでやっちゃうからな
実用までは100年だろうな
205 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 16:18:51.27 ID:V9bnHdRO0
>>136
日本は安全を確認さるためにフクシマピカを撒いたわけかww
206 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 16:19:54.71 ID:0L7kfJsG0
>>205
やめたれww
137 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 13:55:35.54 ID:s6PBfE9e0
>>3
まぁ、あと日本じゃ
みんなが賛成してもなんでも反対団体がは妨害工作もあるしやはり100年後かな
159 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 14:25:48.06 ID:ha9xQTfi0
>>3
来年
252 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 18:07:58.93 ID:yfmEvwD90
>>3
日本はぶっちゃけまだまだだよ
試し運転やる?どうするやっちゃう?って感じ
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 12:25:01.54 ID:Z2OBuZhW0
爆発するアル
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 12:25:22.21 ID:AT8HLkgS0
まだまだゼットンさんの足元には及ばないな
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 12:25:24.76 ID:jm6+Gkj70
そこを爆撃したらどうなるの?
55 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 12:45:18.10 ID:8ntbnt9d0
>>6
爆撃するまえに勝手に爆発してる
90 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 13:11:05.62 ID:bJ/3m0TA0
>>6
特にどうにもなんない
爆発するのはアニメの中だけ
165 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 14:38:53.88 ID:oY8acXQI0
>>6
次の日には土で埋められてる
201 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 16:03:28.76 ID:Bjg0/+aM0
>>6
臨界圧力低下で核融合反応速攻で終了でも核融合反応停止する瞬間までに中性子線が放射されるので浴びたら死亡確実
原子炉と違い大量の放射性物質で汚染されることはない。抑々ほとんど出ない。核分裂と核融合反応は別物だから。
207 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 16:23:07.18 ID:HJPmdOyA0
>>201
その高速中性子がなぜか近くにあったウランに照射され
水爆状態になるのがチャイナクオリティだろ?
257 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 18:17:39.85 ID:vXT0k9yG0
>>207
高速中性子はウランを分裂させないし分裂したウランから出る中性子はすぐに消えるから連鎖反応は起きないよ
290 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 19:44:09.58 ID:TiOlBFRu0
>>6
壊れるけど放射線はほとんど出ない。原発と違うのはここ。
308 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 20:50:13.57 ID:5Yf0rRwK0
>>6
35人の死者が出る
309 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 20:58:10.18 ID:QeucrasN0
>>6
「爆撃したら?」…そんな言葉は使う必要がねーんだ。なぜならオレやオレたちの仲間はその言葉を頭の中に思い浮かべた時には!
実際に相手を爆撃しちまってもうすでに終わってるからだッ!だから使った事がねぇーッ

「爆撃した」なら使ってもいいッ!

7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 12:25:42.20 ID:qgJu9ZZy0
こんな町工場的で2億度大丈夫?
49 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 12:41:34.00 ID:bRjSHSlW0
>>7
2億度と言っても閉じ込めるタイプで外側に放出される物ではないからなぁ
325 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 22:52:43.92 ID:v/9xHTUp0
>>49
2億度に直接耐えれる炉材ってあるの?
データブックで複合材も含む物質の融点みたら
最高でも3000-5000度台位だぞ。
耐火物何重にもして、その冷却システムないと無理だろう。
330 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 23:28:37.60 ID:qMnv7W8h0
>>325 太陽みたいに真空中に超高温プラズマを浮かせるしか無い。電気を帯びている
から外部からの磁気で浮力を与えられるし、直接 容器に接触させなければ溶ける事は
ない筈。何れにしろ実用品として完成するのは 50年~100年先の話
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 12:27:50.19 ID:cotDSMnK0
ちゃんと管理、コントロールできるの?
291 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 19:45:32.47 ID:TiOlBFRu0
>>8
そんなのやってみないとわからん。だから実験炉なんだろ。
344 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/24(火) 05:19:30.05 ID:n9Gq+LeE0
>>8
中国共産党の情報管理は完璧だ
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 12:27:57.98 ID:vgS3I6A70
これは道路またぎバスとおなじパターンだろw
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 12:28:31.94 ID:dzLWZ8DS0
ある意味片隅の四川でやるって事は最悪の事態もかねてなのかな?
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 12:28:41.79 ID:j9A0cCaP0
爆発して地球の半分くらいなくなりそう
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 12:29:01.84 ID:20hxn7i10
門が開きそう
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 12:29:15.12 ID:lbzqn2SU0
核融合炉は爆発しないんじゃないの?
そりゃまあ発電所はそれなりに爆発物あるだろうけど
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 12:30:08.23 ID:FUskzk+70
>>13
爆発しないものが爆発する中国だぞ
95 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 13:20:05.99 ID:bhxcX0iR0
>>13
天津で甘栗爆発したんだが
127 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 13:47:47.05 ID:PDvuDTJ50
>>13
普通爆発しないものの方が危ない
264 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 18:27:20.72 ID:LAITufHb0
>>13
スイカが爆発する国だぞ
265 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 18:28:44.61 ID:5mY3/JNh0
>>13
中国だからなw
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 12:29:40.28 ID:x/j1+khm0
爆発したらN2地雷使ったみたいにポッカリ穴が空くんかな
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 12:30:03.40 ID:XW6WsbOZ0
ちっちゃく出てる煙突と建物のトタンみたいな壁がシュール
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 12:30:09.48 ID:l1VJP8fG0
おっ
爆発させんのか?
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 12:30:27.04 ID:nEc1n/6u0
なんか町工場みたいな匂いを感じるが大丈夫か?w
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 12:31:14.70 ID:MjrRP+rP0
完全に日本終わりやん
292 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 19:46:18.54 ID:TiOlBFRu0
>>19
バカなの?
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 12:31:31.24 ID:gyt9YA/j0
リアル北斗の拳
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 12:31:33.11 ID:VhZwYIns0
大爆発して大惨事起こすんだろ
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 12:31:40.48 ID:173XJOHC0
最近の中国の「AKIRA」感は異常
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 12:32:38.90 ID:6e6evRMP0
ジョンタイターが言ってたやつか
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 12:32:59.72 ID:4bScWWYw0
プラズマ温度が2億Kなだけで2億度という事ではない
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 12:35:26.70 ID:ALL+6VKc0
>>24
いや、274引いてもだいたい二億になるだろw
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 12:37:11.03 ID:4bScWWYw0
>>30
蛍光灯が1万Kだ
209 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 16:27:54.51 ID:C681nEKt0
>>35
色温度だろそれ
293 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 19:47:37.57 ID:TiOlBFRu0
>>24
1億度とか2億度ってどうやって測るか知ってる?
温度計入れて測るんじゃないんだよ
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 12:33:25.43 ID:hb+oKhRIO
これには大槻先生も卒倒
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 12:34:01.86 ID:vgS3I6A70
必要なブレークスルーが多過ぎでどっかが突出できる性質の技術じゃねえんだありゃ。カネとトライアンドエラーよかひとりの天才を要する技術つーのか。
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 12:35:04.41 ID:uzLcARYn0
二億℃ってどれくらい熱いの?
風呂で例えて
152 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 14:17:45.62 ID:vnlETK5g0
>>27
ゼットンが口から吐き出す球の五千分の一だわよ
217 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 16:43:44.94 ID:VhZwYIns0
>>27
押すなよ絶対に押すなよレベル
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 12:35:12.38 ID:DS7IUQ0j0
そして爆発へ
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 12:35:14.94 ID:cc+kCW6D0
死の予感がします
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 12:36:22.84 ID:bg0hN56j0
継続しつつ熱を効率的に取り出すことが難しいんじゃなかったっけ
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 12:36:45.03 ID:EqCQf7QC0
爆発するんですね  分かります…
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 12:36:45.08 ID:173XJOHC0
作るもんねぇだろ
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 12:37:16.02 ID:SXyVE+Zv0
ゼットン「まだまだやのぉー」
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 12:37:53.74 ID:Ti29J0dP0
終わりのはしまり
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 12:38:17.44 ID:FNnFcdiH0
>>1
中国消滅のフラグ。
自滅するのはどうでも良いが、隣だし、巻き添え喰らうだろうなぁ日本も。
230 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 17:22:19.41 ID:GfnU80HW0
>>38
核融合炉でそれは難しくね?
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 12:38:29.15 ID:DS7IUQ0j0
これ地球温暖化に影響ないの?
教えてトンベリちゃん!
42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 12:39:15.56 ID:SXyVE+Zv0
>>39
彼女は中国とズブズブだから・・(´・ω・`)
45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 12:40:02.57 ID:lbzqn2SU0
>>39
一気に解決よ
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 12:38:46.47 ID:ncXIEjvX0
ロケット打ち上げに失敗して村一つ全滅させても宇宙開発は進んで今や月にって国だもんな
日本では無理な話
41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 12:38:56.32 ID:oou5hZzf0
核融合発電って日本の茨城県で建造中だよね?
日本ももうすぐ完成だけどタイミングが被るのか
294 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 19:49:51.52 ID:TiOlBFRu0
>>41
規模や精度がかなり違う。はやく完成すればいいってことじゃないし。
299 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 20:14:19.57 ID:xfVnlmxN0
>>294
二億度以上になる核融合炉なんて実験規模なら既にあるもんな
2025年稼働のは商業規模だし
43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 12:39:49.27 ID:qjIf7bQf0
なんか雰囲気が町工場なんだが大丈夫かこれ
44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 12:40:01.70 ID:JBd87wWb0
地球溶けるの
46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 12:40:19.08 ID:173XJOHC0
猫で癒やされる人間がエ口ゲとかパチンコやるわけねぇだろ
47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 12:40:26.65 ID:+EWfYH4r0
お湯沸かし放題だな
48 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 12:40:43.91 ID:8e/CUQDY0
来年で人類絶滅か。
50 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 12:41:49.14 ID:xR5nQxVZ0
2億度に耐えれる容器があるの?
188 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 15:15:00.93 ID:qMnv7W8h0
>>50 真空中に閉じ込めれば大丈夫。周辺部が安定に 1000℃位になってくれれば
素晴らしいが, 恐らく数秒で終わる予感。でも炉の大きさは魅力的
295 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 19:50:54.94 ID:TiOlBFRu0
>>50
あるわけないだろ
52 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 12:43:08.05 ID:4Qa0+XVR0
グレタ出番だぞ(´・ω・`)
53 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 12:44:43.93 ID:qn++dznz0
逆チャイナシンドローム。
アメリカさん注意して!
54 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 12:45:06.13 ID:MknX0RU20
その内ターミネーター作り出しそうだな
56 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 12:45:31.04 ID:T5/earga0
爆発したら報道してくれ
59 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 12:46:40.32 ID:8OUNyKTf0
終わりの始まりアル
60 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 12:47:12.16 ID:/Ix5otBa0
世界を滅ぼすシナ
グレたはなにも言わないの?
61 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 12:47:21.26 ID:HEHXjFQo0
ガンダム来るな
63 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 12:47:46.66 ID:1rxZkoUp0
プラズマで分子レベルまで分解されて中国に大穴が開くに一票
64 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 12:48:22.13 ID:unr93LUy0
冷却は金属ナトリウムなんだろ?
68 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 12:49:19.91 ID:dpCt6W1/0
地球ごと爆発したりしませんか?
69 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 12:49:25.16 ID:Gsyad+TU0
チャイナシンドローム再び
70 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 12:49:25.72 ID:30PlpPxi0
発電にこぎつければ、少なくともエネルギー問題で
世界が戦争をするリスクは少なくなるだろう。
核分裂式の発電より放射能汚染のリスクも小さいし
中国が実現できるかは分からないが
チェレンジ精神は賞賛に値する。
71 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 12:50:17.03 ID:yvo4PrTU0
そして爆発へ
72 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 12:50:27.04 ID:SklCQDbB0
また日本の後追いか
73 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 12:51:41.08 ID:QjaBCJ2q0
ヨシ!
74 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 12:52:09.50 ID:u24NMeg10
そして爆発
75 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 12:52:58.78 ID:yI4zppEs0
爆発してからが本番
76 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 12:54:53.22 ID:4HsseYWX0
ガイアー
。゚ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。
77 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 12:56:54.63 ID:eDXIusp+0
まあ日本なら爆発死傷したら永遠に研究中止だけど
中国は爆発しても人件無死ですぐ再開するからな
だから技術力は早い
さすが中国共産党
78 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 12:57:46.32 ID:PzSJbe8u0
アメリカのように温度専攻だから軍事転用目的かな
80 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 13:00:06.10 ID:7kmXhDCE0
ゼットンは1兆度
82 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 13:01:57.23 ID:wucp0PA90
爆縮によってブラックホールが発生し…んなこたぁない
83 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 13:02:55.75 ID:TeW7rDRC0
何f秒維持できるのかな
84 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 13:04:00.83 ID:zicU+6Z+0
やべえおちんちんに例えてくれないとわからねえ(´・ω・`)
85 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 13:04:44.22 ID:X6qmzy2I0
一方日本では核という漢字一文字にアレルギー反応を見せる気違いが邪魔をします
86 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 13:05:29.93 ID:dbA3BoiC0
中国がcernみたいな研究所作った時が終わりの始まり
89 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 13:10:18.36 ID:i2AMSvyV0
>>86
チャイナボカンファイナルになるよな
87 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 13:05:57.35 ID:MSlj6Tnl0
中国にもう一つ太陽ができるのか
体が熱くなるな
88 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 13:06:04.92 ID:aguvhE8C0
温暖化ってレベルじゃねーぞ
91 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 13:11:24.23 ID:RF6fBfd+0
お前ら勘違いしてる。爆発でいいんだよ。
中国は発電所じゃなくて水爆作るつもりなんだから。原爆を起爆剤としない純粋水爆。
93 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 13:18:36.35 ID:AKM8xqh10
ちゃんと閉じ込められるんだろな
94 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 13:19:07.93 ID:tcpoSjBX0
もう日本は追いつけなくなったな
96 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 13:20:06.56 ID:orn7pFkH0
>>1
核融合炉は日米仏じゃなかったか?
いつ盗んだんだよw
103 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 13:26:07.85 ID:xeZVf9KF0
>>96
これは35ヵ国合同プロジェクトの一環
中国は土地と人員提供しただけで日米仏が開発設計
ちなみに韓国も参加してる 名前だけ
111 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 13:32:25.11 ID:orn7pFkH0
>>103
そういう事か
ビックリしたわw
97 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 13:21:54.62 ID:n4koN36y0
中国のせいでやっぱ人類滅びそうだな。いやなら今から手打っとかないと
具体的には中国人の数を減らす。オレは警告しといたからな
98 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 13:22:03.78 ID:wv6PuEfm0
はやく核融合施設商業レベルまでいかないかな
99 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 13:22:06.45 ID:HotiBehu0
2兆度出してから言え
100 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 13:24:44.62 ID:x+LH+ph00
チャイナボカンファイナルフュージョン承認!
101 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 13:25:13.24 ID:P2D6yILC0
>>1
日本も来年だけどね
102 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 13:25:50.78 ID:ZrBO5NwK0
始まりの終わり
104 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 13:27:11.59 ID:vjjHQ+Lv0
朝鮮半島ごと吹っ飛んで
105 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 13:27:31.66 ID:WkyNa7mW0
建物の耐久にもうちょっと気を使え
106 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 13:27:38.55 ID:+2K2f7QP0
管理もできないのに最先端やりすぎて地球滅亡かな
107 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 13:27:40.05 ID:gANuDtTy0
まずチャイナボカン見てから
日本は開発だな
108 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 13:29:19.75 ID:En8HfPL80
じゃその2億度もったやつを太陽にぶつけてみろよ
人間が何しようが太陽には勝てねえよ
109 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 13:31:28.90 ID:3X0D6Ay/0
>>1
JT-60SA

はい論破

110 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 13:31:38.44 ID:kS+LVL900
超新星爆発
112 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 13:32:47.22 ID:RWZq/LXP0
一兆度の火の玉を吐くゼットンの登場も時間の問題だ
114 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 13:33:36.25 ID:8RfocwZg0
ヤフニュー如月さんて、どこ行ったの?
115 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 13:34:37.06 ID:3X0D6Ay/0
核融合発電の概念を世界で初めて唱えたのはノーベル賞の湯川秀樹博士
1957年に核融合発電の研究財団を発足させた
それから60年
日本は世界初の核融合発電所を那珂市に建設中
来年完成予定
2022年稼働開始
116 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 13:34:46.57 ID:av63ZwOy0
チャイナボカンファイナルステージだけは止めてくれよ
117 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 13:36:02.51 ID:iP5nUSl10
Fallout5はアジアが舞台か
118 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 13:36:10.07 ID:6v7XENNW0
エネルギー問題が解決しました
120 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 13:36:44.15 ID:LRKfxgSk0
中国人が金稼いで必死で逃げ出す国、
それが中国w
どんなけ自国が嫌いなんだよw
124 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 13:44:40.99 ID:urPlpKZL0
北京の工場爆発を繰り返す気かな?
125 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 13:46:47.18 ID:nPnDiaEZ0
収集つかなくなって埋めるまで読めた
128 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 13:47:58.86 ID:DOKI1fDq0
また爆発する気だな
129 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 13:49:02.27 ID:tFsNoq9B0
2億度のプラズマを発生させたとして
2億度に耐えれる建造物じゃなきゃダメだよな?知らんけど。

スゲーな中国人。周辺施設どーなるんだよ

156 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 14:23:32.13 ID:m+XSkoI40
>>129
日本のは高温に耐えられる物質はないから
直接ではなく磁場で押さえつける感じ?

結局エネルギーをどう電気にかえるのか?
水沸騰させてタービン回すのか?w

これも磁場維持できなかったら地球上に太陽出るようなもんだから
すごい被害が出そうなんだが・・・

158 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 14:25:10.84 ID:TujCmoaz0
>>156
レーザーかなんか知らんけど、スイッチ切るか狙いが外れるかしたら反応は停止するだろ、チェーンリアクションはしない前提だし
163 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 14:34:39.50 ID:m+XSkoI40
>>158
水爆も重水素化リチウムを核融合してからの~
だったんでチャイナボカンしそうでガクブル
130 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 13:49:15.85 ID:LRKfxgSk0
新幹線埋めて、
この前も人間生きたまま埋めてたよなw

どれだけ未開なんだよw

131 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 13:51:49.73 ID:kGe/PuQw0
核融合でも、やっぱ蒸気タービン回して発電なのかね?
132 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 13:51:59.61 ID:NLHZeYnQ0
50℃の熱湯には耐えられなくても90℃のサウナは余裕なように装置が故障してプラズマが放出されたとしてもちょっと離れたらなんて事はない
133 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 13:52:44.48 ID:3oh8D0h/0
中国のことだから運用に失敗して世界を滅ぼすんだろうな・・・
134 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 13:53:34.55 ID:s6PBfE9e0
>>1
2、置くどー
135 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 13:53:41.32 ID:wJRyA5hW0
文字通りチャイナシンドロームになりそうだなぁ
138 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 13:57:26.34 ID:4B9EUbwk0
わざと爆発させて人口調整
139 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 14:01:48.73 ID:Eh2npeZY0
いつの間にか茨城の核融合発電所の商用稼働が2019年の予定が2022年になってたでござる(´・ω・`)
146 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 14:08:00.92 ID:TujCmoaz0
>>139
え? 商用炉になるのか? 実証炉的なものじゃないん?
140 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 14:02:17.95 ID:Iy1oY7n50
まさに中国らしい

虎穴にプラズンマ虎子を得ず

141 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 14:02:40.58 ID:mMtuWl/L0
日本の左翼が必死に日本の核開発の足を引っ張ってた理由がこれなんだよな
日本より先に核融合発電を開発してアジアのエネルギー資源を牛耳る
もう石油もガスもいらない
142 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 14:03:55.74 ID:IsGRw/Pl0
コレさぁ、お湯沸かすだけなの?
144 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 14:07:28.11 ID:Q+xdoMEQ0
>>142
理論上直接電子を取り出せる核融合だけどそれを行うコストが湯沸かしより効率が上回れるシステム作れてるかと言うととんと聞かない
143 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 14:07:11.38 ID:WHkqJX6M0
連鎖が難しいのが技術問題だから反対派が理解してるかどうか判別つくのが利点
145 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 14:07:47.55 ID:sRmZx4BU0
スーパーチャイナボカン
147 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 14:08:09.91 ID:Tsj7PLCg0
核分裂とは比べ物にならないほどの防げない中性子や放射線を撒き散らして周囲のものを強力な放射性物質化させる事実は毎度のこと伏せて
無害で安全安心とか言ってるのが恐ろしいよな
148 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 14:11:01.76 ID:TujCmoaz0
>>147
低レベルだからコンクリで固めて海に捨てれば問題ないだろ
149 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 14:12:20.68 ID:3JGQui930
フォフォフォ
151 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 14:16:47.04 ID:2OpNr4D10
去年核融合科学研究所でやっと1億度超えたばかりだからな日本
153 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 14:18:02.07 ID:Tsj7PLCg0
漏れ出た中性子が水分や空気に触れ放射性核種化するの知らんのだろな
あと核融合は施設を劣化させる速度も分裂の比ではなく上のことも含め核廃棄物の量も必然的に膨大になる
そんな都合のいいうまい話があるわけがなく2億度って聞いてなんとも思わない奴の頭をまず疑ったほうがいい
255 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 18:11:41.78 ID:hT8acd8i0
>>153
でも科学者はできることなら何でもやりたいんだよな
危険とわかっていても自分の命がかかっていても
実現させるエクスタシーに酔いしれるのさ
それがマッドサイエンサーだ
熱核分裂に熱狂した核物理学者なんてほとんど癌死だぜ
154 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 14:20:40.12 ID:S+6i0Fzb0
ただの実験炉と実際に発電する商用級の核融合炉を作ろうとしてるITERと比べて
まるで世界初の核融合炉であるかのように記事にしてるのがイミフなんだけど
2億度の予測を立てるのは良いとして連続運転出来んの?
今のレベルで発電しようにも、火力発電一基にもならんでしょ
155 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 14:21:42.63 ID:cnl4qth60
>>1
それで地球は滅亡するのか
それとも原油国が破産するのか

全く意味付けが分からん

157 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 14:23:34.93 ID:TujCmoaz0
結局まだ原型炉的なものも出来てないんだろ?
160 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 14:28:24.04 ID:2C9A+bsK0
明日を救え~バルディ~オス~
161 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 14:29:07.63 ID:CooyfwPr0
ひとりよりふたりがいいさ
162 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 14:33:04.31 ID:K8HVsoje0
未来で破滅の歴史の年表に書かれたりするやつだコレ!!
166 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 14:39:57.31 ID:zmRxKydr0
嘘なら爆発しない
本当なら爆発する
167 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 14:40:48.30 ID:ey95vZn40
へぇ。

2億度に耐える炉なんてあるんだ?

168 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 14:42:33.78 ID:1s0sViIP0
福祉に金かからん国はすげえな
169 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 14:42:45.08 ID:3TECU0y00
これって爆発したら
影響範囲どれくらいあるの?
爆心地次第じゃ日本もやべえんじゃないの?
171 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 14:44:25.73 ID:ey95vZn40
>>169
偏西風の関係で中国ならどこでもヤバいかと。
173 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 14:52:00.14 ID:S+6i0Fzb0
>>169
燃料が原子核一つだけなのに何故爆発すると思うのか
186 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 15:09:49.31 ID:m+XSkoI40
>>173
融合
170 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 14:43:45.81 ID:vuH7v+vl0
でも、お湯沸かすんやろ?
172 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 14:48:30.30 ID:dU4N0Yhl0
wendelsteinみたいなかっこいい画像期待したら
なんだよこれ
174 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 14:53:14.04 ID:U9FYcxPn0
でも、水を沸かしてタービンを回す部分は変わらないという・・・
191 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 15:27:07.75 ID:qMnv7W8h0
>>174 水→蒸気への膨張率、蒸気タービンの回転による発電に勝るものは未だ無い。
水素を使う燃料電池はあるけど高価だし、発電所レベルの大電力も当分 無理。何れに
しろ、膨大な核融合熱を安全・安定に発生させるのが先決
216 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 16:43:20.11 ID:8YxISBY60
>>191
太陽光発電忘れてない?
231 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 17:26:56.42 ID:qMnv7W8h0
>>216 ソーラ・パネルで新幹線 等が安定に動いたら候補に入れるけど、まあ自転車 止まりでは?
232 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 17:29:36.56 ID:baiJcC0Z0
>>231
EVは動くだろ
一旦バッテリーに充電するから相性がいい
235 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 17:35:04.11 ID:qMnv7W8h0
>>232 まあ 1km位は動くかも知れないけど、普通の家庭の屋根サイズで数日 
充電して 500kmも動かせるの?
175 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 14:55:23.84 ID:+wH4hOKR0
その温度に耐えられる物質って、あんの?
176 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 14:55:32.94 ID:CFnef9bz0
爆発して街が一つ無くなる。

定番

177 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 14:59:02.55 ID:Tr8kODmr0
一家に1台
178 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 15:00:49.41 ID:xDMKe1D/0
そんな温度上げたら想定していない予期せぬ物理現象とかおきないのかね?
179 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 15:04:07.94 ID:8tu4Z56F0
放射線はどうやって防ぐの?
180 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 15:04:08.10 ID:lf6j9tpz0
核融合炉、どの国でも研究開発、停滞しているのだが。
トカマク? そんなの日本にもあったな。
いま。どうなってるのかな?
195 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 15:45:05.17 ID:qMnv7W8h0
>>180 今迄の最高温度(トカマク型 核融合実験炉 JT-60で達成)は 5億2000万℃で
僅か 28.6秒で超高温プラズマが消滅だから、未だ安定に核融合(発熱)しないでしょ。
1日~発熱を継続させるには、恐らく10億℃~が必須
181 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 15:05:48.01 ID:LwmxnirA0
温暖化ってこういうのが原因ではないの?
183 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 15:07:30.98 ID:OeoQEaRI0
>>1
え? こんなに小さいの? 日本のもしかたら中心部はこれくらい小さいのかもしれんけど、周辺部にものすごく沢山機械があった希ガス
184 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 15:08:24.44 ID:fJWeSX8E0
すごいな
日本も老人の介護の金や公務員のボーナスを
核融合炉に2兆円毎年使って早く実用化しろよ
実用化したら日本はエネルギー輸出国になれる
189 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 15:16:20.01 ID:JPmuohES0
日本版の名称はカグツチにしてほしいな
190 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 15:19:11.28 ID:8tu4Z56F0
>>189
アマテラス
194 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 15:37:35.22 ID:uQWsVhYC0
爆発したら裏側まで穴開くんじゃね?
196 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 15:45:49.69 ID:WS9Mp0X20
今度はどの都市が消滅するのん?
197 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 15:50:25.26 ID:baiJcC0Z0
JT-60SAも来年完成だっけ?
198 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 15:51:28.07 ID:J6ZZJwCC0
ゼットンにはまだ及ばないな
199 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 15:51:37.58 ID:VyXK6Hgc0
爆発すんぞこれ
200 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 15:52:24.78 ID:d0gtR1kQ0
中国は土地が永久に国のものだから強いよな
国民は「借りる」という体になってる
202 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 16:04:17.75 ID:mNB9TcKE0
これから中国はこういうことやり始めるから怖いな
人類滅亡カウントダウン待ったなしや
203 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 16:06:45.87 ID:3Wc1H8kE0
地球のために中国は吹き飛んだ方がいい(´・ω・ `)
204 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 16:14:37.43 ID:wjwsAUEn0
2023年に地球の軌道がずれるってこのことか
208 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 16:23:27.31 ID:yGZFg3870
>>1
人類滅亡へのカウントダウン
210 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 16:28:34.14 ID:DBT8HlwC0
プラズマの仕業だわ!!
211 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 16:32:12.61 ID:Dw7zjTwa0
これ爆発したらどうなんの?
原発よりヤバい?
212 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 16:32:21.70 ID:9Em6pOaS0
ちょっとまってくれよ 中国のせいで地球の生命体が滅亡するだろ
213 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 16:32:28.82 ID:gCCMtel80
部品はメイド印ジャパン
214 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 16:35:12.76 ID:/F5hpFS/0
最初は絶対何かやらかす気がするけど
ロケット墜落して村が一つ消し飛んでもドンマイで済む国だしな~埋めて終わりだろなw
215 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 16:37:22.80 ID:QRnHl+pN0
シリーズ最大のチャイナボカンになりそうだな
218 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 16:47:30.97 ID:2OpNr4D10
日本は住民の反対運動で遅れてるのさ
「核兵器の開発反対」とバカ言ってさ
222 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 17:03:07.50 ID:S+6i0Fzb0
>>218
ちっとも遅れてない
トカマク型とヘリカル型の違いでググったらどうかな
219 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 16:48:33.48 ID:JBd87wWb0
2100年 人口太陽が地球の暗がりを照らす
220 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 16:55:03.20 ID:FsjiG19Q0
被害は中国だけで頼みます
221 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 16:59:54.34 ID:baiJcC0Z0
核融合発電は爆発しないって…
そもそも容器が壊れて真空じゃなくなったら核融合停止するから
最悪爆発したとしても放射化された炉壁がばらまかれるぐらい

ほっとけば臨界する大量の核燃料が炉内にある原発とは全く違う

243 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 17:59:59.57 ID:RQO1lTiv0
>>221
リチウムブランケット冷却用の金属ナトリウムと二次冷却水の接触で爆発してリチウムブランケット飛散、このリチウムブランケットはトリチウム生産用なので、大量のトリチウムと、放射化された炉壁が同時に飛散する。

原発と同等の危険性だよ。

256 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 18:14:15.46 ID:baiJcC0Z0
>>243
一旦金属ナトリウムで冷却する必要性は?
あとガス冷却も考えられるし
あと生成したトリチウムは気体で都度回収するから炉内には溜まらなくね?

というか最悪全部飛び散っても、放射性物質の量は原発とは何桁も違うと思うんだが
何故ならば、原発は核分裂に必要な燃料が「最初っから」すべて炉内にある必要があるから
核融合はその都度燃料を供給するから炉内は最低限の放射性物質で済むだろ

259 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 18:19:03.93 ID:RQO1lTiv0
>>256
そもそもDT反応から発生する中性子がエネルギー源なわけで、例えば100万キロワットを産む中性子量を考えたら、それが「安全」なんてのは口が裂けても言えないと思う。

人類が(核兵器を除けば)かって経験した事の無いような超絶な量の中性子を制御する必要がある。

267 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 18:33:41.22 ID:yZW1Am/m0
>>259
だから中性子なんて核融合起こってる時しか出ないじゃん
真空容器が傷ついたりしてちょっとでも空気が入ればその瞬間に核融合は停止して中性子も止まる
ブランケットが爆発しようもんならその瞬間に即停止するわ
260 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 18:20:25.41 ID:RQO1lTiv0
>>256
核反応そのもので熱が出ればいいんだが、それは条件が厳しすぎる。
223 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 17:08:03.25 ID:gVNwwXnh0
www.jiji.com からの茨城県 核融合炉
2019/05/08 · 量子科学技術研究開発機構は8日、茨城県那珂市の那珂核融合研究所で、大型の核融合 実験 …
224 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 17:10:06.00 ID:gVNwwXnh0
茨城県って東日本時期、大丈夫だったと思う人の挙手←意見を


はい、次どうぞ

225 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 17:10:31.53 ID:90WCSlgR0
反応を維持させるのが大変て聞いたことあるが中国ってだけでなんかこわい
237 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 17:42:07.67 ID:qMnv7W8h0
>>225 独自の融合炉でも上手く行けば儲け物。トカマクやってた日本の技術者は
諦めて常温核融合に逃げたけど、水爆実験している中国だから多分 怖いもの知らず
226 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 17:11:36.77 ID:RqmPFUmw0
むつも東海村ももんじゅも福一も失敗してる日本は何も言えない
227 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 17:11:45.04 ID:gVNwwXnh0
豪雨かぁ、竜巻かぁ、、、
228 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 17:14:08.71 ID:gVNwwXnh0
報道に載らない社会
229 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 17:17:50.09 ID:zEp+kvcJ0
人工太陽と山峡ダムのどっちが先に逝くかかけようぜ
233 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 17:29:51.99 ID:sb55Yokj0
中国の大学にいたけど学内に原子炉あったから研究捗ったなあ
日本だと近畿じゃ京大と近大くらいしか原子炉持ってないからロクに研究できん
しゃーなしでアメリカ行くけど日本はどうするつもりなんだろうな
234 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 17:30:57.34 ID:ULjjaaSe0
まあ中国がこの分野で覇権を取るかはどうでもいいから二酸化炭素のから騒ぎに終止符を売って欲しい
236 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 17:40:57.33 ID:gVNwwXnh0
まぁ、茨城県は、市役所も倒壊するくらい
240 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 17:55:34.93 ID:qmP0f79e0
>>1の画像マルチポストになってるやんけ

つか、なんかすごく不安を感じる画像なんだが大丈夫なのか?

241 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 17:56:10.38 ID:hT8acd8i0
水素爆弾にはなりえないのか
トカマクだと圧力封じ込めるのか
熱プラズマのの封じ込めは磁力と真空で
だが炉自体は放射性物質となる
基本は物質の原点超エネルギーの世界
悪魔が眠っていることに変わりはないけどね
目覚めなきゃ良しか
244 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 18:01:57.37 ID:RQO1lTiv0
>>241
人類が可能なのはDT反応ってのなんだけど、これのエネルギーは中性子の運動エネルギーとして出力される。

なので「中性子発電機」と言う呼び方が正しい。

聞いただけでヤバくね?

247 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 18:03:54.19 ID:RQO1lTiv0
>>241
具体的にはリチウムブランケットって言うのに中性子を当てて発熱させると同時に燃料であるトリチウムを生産する。
この時に大量の熱が発生するため金属ナトリウムで冷却し、この金属ナトリウムで湯を沸かして発電する。
253 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 18:08:24.59 ID:GRBEi9eg0
>>247
結局お湯なのか
242 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 17:59:22.97 ID:zDfzoxqq0
γ線で近隣の生物が壊滅しそうだな
245 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 18:03:10.87 ID:9rf1/HTa0
利用証券を格安であなただけに特別にお売りするニダ
246 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 18:03:17.97 ID:aap6DSOd0
お化けの正体だろ
248 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 18:04:58.27 ID:AAAgspXI0
先行者笑っていたら
周回遅れにされていたジャップなのであった
249 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 18:05:06.52 ID:UFCQkWqV0
これは何がしたいの
使い道がわからんもの作ってる気がするんだが
250 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 18:06:07.43 ID:IDO7DkV/0
ババかなんか忘れたけど人工太陽の予言あったよな
251 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 18:07:02.75 ID:nDMNivHo0






254 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 18:10:05.99
ボールペンのペン先すら作れないのにな
261 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 18:23:48.24 ID:8PXLTBm70
はいはいお湯お湯
263 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 18:26:40.20 ID:LAITufHb0
中国は爆発だ
266 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 18:33:10.86 ID:DrzmbDAp0
今度は何百人の死人を埋めるのかな
283 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 19:02:02.68 ID:qMnv7W8h0
>>266 超高温(5.2億℃)の核融合炉でさえも DT反応自体が1瞬も実現できていない
のに出来る訳がない。なお中性子線は水やコンクリートなど厚い壁で十分に遮蔽可能
322 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 22:45:31.14 ID:Uu5oLqdY0
>>283
商業炉になった時点でそれは作られなくなる。
故に中性子飛び放題。
何かあっても因果関係はないものとされる。
269 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 18:36:39.79 ID:5tzJLRs10
核融合に成功しても、どうやってエネルギーを取り出すかが難問だったりして。
317 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 21:56:50.41 ID:qMnv7W8h0
>>269 10万個の原子がある場合、1億度では 1秒毎に 1回 程度の核融合(DT反応)
これじゃ未だ投入パワーの 1/10程度の熱源にしかならないのでは?中性子が もっと
大量に出ないと全くお話にならないし、お湯も沸かせない
321 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 22:45:14.88 ID:qMnv7W8h0
>>317 ITERの仕様を見たら 200兆個/cm^3で、温度 7億度。しかも投入パワー0
での安定な核融合反応が目標だった。先は長い
270 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 18:37:26.92 ID:dWcbaCRh0
中性子脆化の問題解決してないのに。
272 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 18:38:35.00 ID:PCV1YA5n0
とにかく核融合はヤバい
ということにしたいかのように頑張っている人って何なのだろう?
280 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 18:58:23.32 ID:f7Ga28TP0
>>272
核分裂の利権屋
273 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 18:41:06.83 ID:BDp5Jy2T0
中国消滅
274 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 18:41:52.14 ID:u3fIIDkW0
え?
これってフランスと共同でやってて
日本も技術提供したやつだろ…
フランスの野郎やりやがったか…

後日本が遅れてるとか言ってるのはバカだから相手にしないでいいぞ
温度コントロールに関しては日本とドイツが独走してる状態だから

275 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 18:42:04.67 ID:WHFWT9IN0
GNドライブか
276 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 18:46:23.22 ID:AKM8xqh10
うまく電磁波で制御できんのかな
漏れたら終わりでござる
277 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 18:51:02.46 ID:nJ9hxZCQ0
技術力あるんなら常温で核融合やれよ
278 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 18:52:03.11 ID:RqmPFUmw0
ダダ~(´・ω・`)
279 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 18:55:10.92 ID:Jz8kq/kS0
中国っていまに国土の何%か消し飛ぶようなやらかししてきそう
地球ごと廃にするのはやめてほしいよな
282 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 18:59:36.83 ID:f7Ga28TP0
核融合に無知なやつ多すぎ
中学生レベルの知識もないんか
284 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 19:16:33.43 ID:VUo4qB1P0
どうせ核融合炉作っても、結局はお湯沸かした蒸気で磁界を動かすしか発電する術がないんだから、核融合はいらねーだろw

ソーラーパネルはレアケースだけど、電気を作るにはコイル巻いて磁界を動かすしか無い。

285 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 19:17:02.07 ID:LvzDWxmi0
果てして反応を維持し続けられるのか
286 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 19:27:15.36 ID:kLeNWXG10
つまり中国滅亡まで、あと9日ってこと?
287 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 19:37:25.20 ID:fp2hVsCs0
フルチューンして極限パワー出せ
288 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 19:42:42.99 ID:BQWAAoeZ0
早くザクみたい
289 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 19:43:16.85 ID:0n91J+YG0
これは資源マネーに潰されるな
296 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 20:09:07.34 ID:fIjdKsjB0
ネオゲッター動くの?
297 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 20:12:50.53 ID:QrJJe0tn0
適度に滅びてくれた方がいい
298 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 20:14:04.92 ID:Q7RE2vYM0
嫌な予感しかしないな
300 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 20:14:22.73 ID:x8Yavdra0
素晴らしい
まずは中国でやってみてほしい
301 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 20:16:59.58 ID:wTbxor5L0
ああ、これで人類が消滅するのか
302 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 20:21:52.96 ID:B5cckLHo0
やめろ
303 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 20:22:35.57 ID:B5cckLHo0
ゼットンは1兆℃だっよな
304 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 20:33:38.69 ID:snIc/ekO0
1兆度の火の球とかマイナス1億2千万度の冷凍光線とか昔ははっちゃけてたな
305 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 20:34:08.46 ID:Wcd0UVE70
これシャープのやつに使ったらものすごく空気清浄してくれるの?
306 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 20:37:20.78 ID:wucp0PA90
>>305
すごいぞ
空気というかその成分が全部分解されて原始に戻るってやり直すから超クリーンになる
307 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 20:47:08.95 ID:bYJQAqKF0
1億度超えると、水素がヘリウムになるどころか、
ヘリウムが炭素になってしまうからな
310 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 21:04:39.44 ID:6XX2f4IB0
すげーな中国
覇権獲った中国ネタにSFが何本も書けそう
312 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 21:07:50.21 ID:wucp0PA90
>>310
覇権とっちゃったのが題材か…
未来を創造して書くSFを期待してるんだ
311 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 21:07:16.27 ID:x6HFMDe00

日本ではモンジュガー!!セイギョボーガー!!でマヌケな無能派層共を扇動しまくってたからなwww

第二のナリタwwwwww

低能バカジャップスwwwwwwwww

313 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 21:29:33.44 ID:M1mTGJ8a0
ITERに加盟して
技術盗みまくったの?
314 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 21:29:46.89 ID:lTyeZuTB0
何に使うの?
342 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/24(火) 05:00:11.27 ID:1prOtu7+0
>>314
お湯を沸かす
315 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 21:39:10.35 ID:B8X0J3oe0
これでヘリウム問題解決すんな!
316 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 21:50:36.57 ID:aU0M+OLg0
これはドクターオクトパス誕生の布石だろ
318 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 22:06:48.27 ID:UPDFAqs00
2019年11月5日発表、環境放射能水準調査結果(上水(蛇口))(令和元年6月分 [June , 2019])
宮城県(仙台市) 放射性セシウム137 [Cs-137] 0.00070
山形県(山形市) 放射性セシウム137 [Cs-137] 0.0010
福島県(福島市放射性セシウム137 [Cs-137] 0.00084
茨城県(ひたちなか市) 放射性セシウム137 [Cs-137] 0.0011
栃木県(宇都宮市) 放射性セシウム137 [Cs-137] 0.0015
群馬県(前橋市) 放射性セシウム137 [Cs-137] 0.00062
埼玉県(比企郡) 放射性セシウム137 [Cs-137] 0.00094
千葉県(市原市) 放射性セシウム137 [Cs-137] 0.00032
東京都(葛飾区) 放射性セシウム134 [Cs-134] 0.00031放射性セシウム137 [Cs-137] 0.0051
新潟県(新潟市) 放射性セシウム137 [Cs-137] 0.00041
319 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 22:12:47.17 ID:2+XW1ZbL0
>>1
期待してたものと違う
320 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 22:13:19.83 ID:vf9frHws0
プラズマクラスター
323 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 22:45:31.58 ID:o3BwJpwk0
何かのビーム当てて電子を弾いて一定方向に誘導したら発電なんて簡単じゃん
324 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 22:51:53.12 ID:4IpAP2dX0
>>323
なんのビームにする?ミノフスキー粒子?
328 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 23:07:48.18 ID:qMnv7W8h0
>>323 光を当てるのがソラー・パネルだけど、新幹線 等を安定に動かすのは厳しい。
何かのビームを最強のガンマ線にしても、これをローパワーで安全に発生するのは困難。
結局 巨大な電磁モータを蒸気タービンで超高速回転させるのが安全で効率も最高
326 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 22:52:53.87 ID:b0lFXNUs0
地球の終わりの始まりか
327 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 23:06:50.58 ID:raw/g1xh0
無理だと思います。 共産党だから嘘つきまくると思いますので楽しみにしています。
329 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 23:16:07.70 ID:SYv/FIfC0
アメリカはZピンチマシンで20億度のプラズマ作ってD-D反応起こしてたな
331 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 23:30:40.12 ID:zIPGK5zGO
放射能がでないんだっけ?
332 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/23(月) 23:48:45.86 ID:6id4bLx+0
金と技術者に糸目をつけなければ一番乗りはあるのかもしれない
金と技術者が実在すればだが
333 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/24(火) 00:00:31.58 ID:BVEfbxdf0
サードインパクトは2020年だった
334 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/24(火) 00:05:59.22 ID:qQEcat8t0
嫌な予感しかしない
335 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/24(火) 00:17:55.83 ID:xh4AB+Yl0
爆発したら放射能が風に乗って朝鮮半島と日本列島を直撃する
間接的な宣戦布告と見ていい
大日本帝国はただちにこれを中止するよう説得を試みるべきで、アール
336 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/24(火) 00:18:26.95 ID:I08W7Oi60
プラズマクラスターで二億度チャレンジや!
337 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/24(火) 00:18:29.01 ID:TKwlqFst0
プラズマです!
338 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/24(火) 00:26:56.06 ID:JfsL3U9S0
日本人の命預けてるようなものだな。
339 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/24(火) 01:13:31.30 ID:wrLJxWqY0
チャイナシンドローム遣るのか?
340 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/24(火) 03:30:54.54 ID:xLtnJD930
中国が溶けて滅亡かよ
341 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/24(火) 04:23:46.64 ID:0/8s4Ws20
ヨシアルッ
345 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/24(火) 05:55:23.56 ID:d85zwig30
これはイケナイ太陽
346 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/24(火) 05:56:27.35 ID:HiTNVZ1u0
朝鮮半島消滅させるなら許すw
347 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/24(火) 06:00:04.10 ID:tSF/mHhg0
ふーん
俺たちには四季折々の石炭があるんだが
348 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/24(火) 06:53:24.95 ID:GEfqCwPM0
2億度に耐えられる物質あるの?
地球溶けない?
349 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/24(火) 07:19:07.82 ID:an7CuesQ0
核融合って安定的に運用できるんか?
課題いつの間に解決したんだろう

コメント

タイトルとURLをコピーしました