- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/05(木) 15:42:25.37 ID:wowzp0ot0
AMDが公開した米Mercury Researchの調査結果によれば、同社のx86 CPU市場シェアが22.4%まで上昇したという。直前期比で4.1%増、前年比で6.3%増となり、同等のシェアを記録したのは2007年第4四半期以来じつに約13年ぶり。
- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/05(木) 15:43:05.22 ID:yaT/Eako0
- Intel オワッテル
- 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/05(木) 15:44:09.45 ID:9unGn0Rf0
- fx以来?
- 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/05(木) 15:47:39.20 ID:VRYAHY1a0
- 税抜き10万未満でRyzenノートおしえて
- 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/05(木) 15:53:30.86 ID:hwSgt7xP0
- それでも2割程度なのか
もっと行ってると思ったわ
騒いでるのはオタクばかりか… - 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/05(木) 16:16:51.01 ID:dFU/G9d00
- >>5
Ryzen使ってるけどベンチマークはよくても世のソフトウェアの殆どはインテルに最適化されてるからね
特にゲームとAdobeは顕著 - 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/05(木) 18:13:17.01 ID:/3a/DKTN0
- >>11
データ出してや - 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/05(木) 17:28:47.72 ID:6r3NVkcp0
- >>5
MacやiPhoneで例えるとWindowsやAndroidのシェア率より低いのに、まるで大多数が使ってるいると、ネットで誇張工作しているだけ。
口のでかい輩は全く信用ならん。ホント数字としての指標の結果は大切。
- 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/05(木) 15:55:39.94 ID:yVtJxP+O0
- インテル用に調整されたソフトは重い印象
- 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/05(木) 15:58:29.33 ID:U98/eifW0
- あーごめん
俺ライゼン買ったからこのメーカーもう駄目かも
俺が買うとすぐ駄目になるから - 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/05(木) 16:00:50.68 ID:YC9fNvb00
- ノート市場まで奪われたらいよいよインテルやばいなw
- 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/05(木) 16:04:30.34 ID:m5LO1sL/0
- AMDはアッツアツAthlonのような、お調子に乗ってゴミ出さなけりゃここまで市場で干される事もなかった。
- 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/05(木) 16:16:53.73 ID:gPw5s8qF0
- 何を勘違いしたのか早速爆値上げしてるのでじゃあintelにしとこって流れがすでにできつつある
- 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/05(木) 17:02:13.75 ID:m5LO1sL/0
- >>12
AMDはコツコツやるってこと覚えたほういいわな - 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/05(木) 16:25:12.65 ID:zIofhhoo0
- AMD焼鳥って言ってたのが20年前って
- 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/05(木) 16:54:05.41 ID:nBySgI/80
- ザイログ一択
- 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/05(木) 17:04:43.40 ID:EqpbTTYR0
- 吉田です
- 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/05(木) 17:08:12.14 ID:1VzU88OY0
- まだインテルかな
シェア拡大されてても、これまでとられて期間が長すぎる - 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/05(木) 17:10:47.08 ID:MoyZhj0K0
- アムダか、
昔はアムダ使いなんてバカにされたもんだが - 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/05(木) 17:15:04.75 ID:C6/jAL+g0
- ハイエンドはともかくミドルは価格もスペックも完全に第三世代Ryzen+geforce1650〜2060になったな
- 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/05(木) 17:38:04.91 ID:ev83BHhu0
- 10400Fが15,000円を割ったら買い時
- 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/05(木) 17:57:13.76 ID:OkHf+uKv0
- 自分でもさすがにAMDに乗り換えた
zen3まで待てなかったが - 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/05(木) 18:38:49.86 ID:IjNeIdQD0
- サゲCPUなんだろ。
買ってから最近、良い勝敗出して無いじゃん - 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/05(木) 18:39:52.56 ID:7vdXEtHL0
- 俺も今9900kだが次はAMDかなって感じ
次でるのも8コア聞いてインテル終わったと思った
AMDのシェアが約13年ぶりに22.4%まで回復。ノート向けは歴代最高

コメント