Spotifyを賑わした謎のロックバンド、やはりAIだった

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/10(木) 13:17:20.43 ID:B/nZp9kK0

話題沸騰中のロックバンド、実は100%「AI」だったと発覚
https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/181243

今年6月、Spotifyのレコメンド欄に突如現れ、あっという間に月間75万リスナーを超える話題のインディーロックバンドが登場しました。

その名は「The Velvet Sundown(ザ・ヴェルベット・サンダウン)」。

70年代のサイケデリックロックにシネマティックなオルタナ・ポップ、夢見心地のアナログ・ソウルが混ざったようなサウンド。

誰も知らないはずの新鋭バンドが、誰もが聴いたことがあるような音楽で再生数を伸ばしていく様子に、音楽ファンの間ではある疑念が噴き上がっていました。

「これ、本当に人間が作った音楽なのか?」

そして、驚きの事実が発覚します。

実はこのバンド、100%AIによって作られた音楽プロジェクトだったのです。

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/10(木) 13:17:59.14 ID:vgAzNaS50
お、おれじゃなかったノカー!?
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/10(木) 13:19:57.76 ID:95LT2Xrb0
芸術面は全部AIで終わるな
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/10(木) 13:20:27.20 ID:O691eHru0
マジかよSuperflyてAIだったんか
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/10(木) 13:21:50.68 ID:d3Zpo15G0
やっぱりな気付いてたわー
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/10(木) 13:23:59.31 ID:vWeZqWjG0
誰に金入るの?
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/10(木) 13:26:04.38 ID:aiJPw9Yy0
>>6
AI音楽ソフトメーカーに入るよ
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/10(木) 13:25:13.30 ID:1UWdTriD0
昔、ミリ・ヴァニリってのがおってなぁグラミーまで獲ったらしいぞ
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/10(木) 13:27:47.19 ID:MsdvGBpQ0
それ火の鳥のパクリじゃん

ずっと母親だと思ってたものが
的確に息子を教育し愛される母親を演じるプログラムを与えられたAIロボット

10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/10(木) 13:28:54.60 ID:1Z6mhEzM0
つべもAI産金出さねえようだしこれからこういうのの収益どうなんのかねえ
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/10(木) 15:28:16.50 ID:rRTyxVom0
>>10
拾った物や他人が作った物を自分の物として売ったらそりゃ詐欺だからな
せめてAI生成物ですと申告して販売なりするならまだしも
だから既存の音楽とAI生成音楽は別ジャンルとして二極化していくとは思うけど
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/10(木) 13:29:14.47 ID:HDvonT6F0
AORっぽいのは悪くないな
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/10(木) 13:36:37.83 ID:QVY3Ut+J0
この場合、AIだったことで具体的に何が駄目なんだ?
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/10(木) 13:55:47.76 ID:lk2LTlNS0
>>13
誰も駄目とは言ってないよ
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/10(木) 15:23:17.57 ID:rRTyxVom0
>>16
確かSpotifyはAI生成曲の配信は許可してないかと
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/10(木) 15:20:02.86 ID:/LqhRF9+0
>>13
AIであることを黙ってたから
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/10(木) 13:36:47.42 ID:oOrWnaJh0
スリープトークンもAIなんだろうな
オジーの引退ライブで太鼓叩いてたのもAIプログラムが実体化しただけだし
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/10(木) 13:37:39.72 ID:Qe4kl0Jh0
野獣先輩のじゃないのか
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/10(木) 14:00:36.08 ID:oqxduOnB0
ほんと生成AIって糞つまらんな
人生楽しむ気力を吸い上げてる
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/10(木) 14:45:46.26 ID:FLL716nY0
>>17
特定分野においては今まで好き勝手に入手できなかったアレヤコレヤが
生成できちゃうから
夢が広がってるようだぞ
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/10(木) 14:19:22.54 ID:uvbJcC8A0
残クレアルファードは紅白レベル
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/10(木) 14:30:05.43 ID:N8y34c800
YouTubeにもLSD NOISEって毎日曲出してるのがいる
女の子のパンクバンドっぽいからいいなと思ったけど毎日新曲出してるからあきらかにAI
毎日熱心にコメント書いてるおっさんが可哀想だ
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/10(木) 14:34:08.95 ID:IrbEwO7d0
話題になった時に俺も聴いてみたけど
コンセプト通りのそれっぽい雰囲気出てたよ
ファンになるかと言えばそれは無いかな
でも俺の好きな平井堅とかCHEMISTRYとか西野カナ的なAIミュージックが出たらなる可能性はある
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/10(木) 14:44:43.56 ID:SYoAYBiH0
AIの方が優れたもの作成するもん
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/10(木) 14:48:26.90 ID:TpUUI3zF0
全員揃って一発録りみたいな微妙なズレが欲しいな
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/10(木) 15:03:59.14 ID:gya1Bxtp0
>>23
浅倉大介はオーケストレーションの打ち込みの時にそれをやってたらしい。
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/10(木) 14:54:02.01 ID:DavfASDN0
聞いてもいないのでしらんけど
100%AIとかいってるけど実際は編曲くらいしてんじゃねーの
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/10(木) 14:59:32.73 ID:keYkolxW0
これからは
映画・ドラマ・音楽・絵画 全てをAIが作る時代です
もう人間の作家は不要
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/10(木) 15:21:57.64 ID:rRTyxVom0
>>25
それでも良いけど著作権ないから二次使用料とか入らないぜ?
複製利用されまくり
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/10(木) 15:02:11.26 ID:5HuanTnQ0
The Velvet Underground(昔あったバンド)と名前が似すぎてるから、
ガチバンドなら事務所が名前付けるの止めると思う
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/10(木) 15:19:56.55 ID:gubJr5ZH0
SpotifyははやくSpotify Hi-fi始めろよ
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/10(木) 15:22:19.30 ID:kvdKbk9J0
adoもAIなんだけど
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/10(木) 15:26:30.66 ID:RXR3uZsV0
作曲者や歌手自身への人気が集まらないんだからAIじゃ数万再生の小遣い稼ぎにしかならんよ
YAJU&U?
あんな悪ノリ頼りのヒットが後何回生まれるっていうんだ
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/10(木) 15:29:00.88 ID:rRTyxVom0
>>34
ファンビジネスが展開できないからな
それはエンタメとしては致命的

コメント

タイトルとURLをコピーしました