Z世代の平均年収、高卒が大卒を上回る、無謀な「奨学金ローン」を組む中卒レベル知能が数値を押し下げ

サムネイル
1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/25(日) 23:46:12.04 ID:EtC6X0Xz0

男性
高卒 330万円
大卒 272万円

女性
高卒 302万円
大卒 269万円

https://talentsquare.co.jp/career/average-income-22-year-old/#index_id2

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/25(日) 23:47:39.20 ID:o0ZbyG5j0
頭の弱いやつに下駄を履かせた結果だな
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/25(日) 23:49:03.62 ID:kRfyojBh0
技術職は強いからな
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/25(日) 23:49:14.08 ID:CVMMSktU0
何でこうなるの?
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/25(日) 23:50:46.90 ID:cuqto3RG0
>>4
ハードワークは人手不足
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/25(日) 23:52:11.34 ID:Wrh+s9WB0
>>4
本来であれば高卒であるべき層が幼稚園みたいな大学を出て大卒を名乗っているから平均値がガンガン下がる
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/26(月) 00:07:51.80 ID:p6E4g3c70
>>4
馬鹿が名前書けば入れるようなゴミ大学で4年遊んでる間に
高卒就職組は4年現場で働いてた差
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/25(日) 23:49:31.81 ID:M7M6dzey0
奨学金なんて返済しない選択もあっていいのでは
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/25(日) 23:49:53.31 ID:B5Ga61uV0
高卒の仕事は地味にAI耐性が強い
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/25(日) 23:50:29.09 ID:vsWD81DK0
インフレなら奨学金ローンもいいけど出口の見えないスタグフレじゃなあ
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/25(日) 23:52:26.00 ID:R4nUEE010
奨学金て言葉が悪い
学生ローンで良いだろ
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/25(日) 23:53:22.90 ID:N7MmKWWp0
大卒なのに分数の割り算も出来ないようなのがゴロゴロいるからな
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/25(日) 23:53:49.44 ID:Wrh+s9WB0
ポンコツ専門学校を大学に昇格させたせい
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/25(日) 23:55:32.27 ID:GQZp8kgx0
社会の養分だから
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/25(日) 23:56:29.01 ID:w8w7dS8Q0
大卒は使えないのが多い。自己保身と身勝手が目立つし。会社に入ったら貢献してから交渉しろよ。出来ないのに交渉する奴はイラン
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/25(日) 23:57:08.69 ID:HieaOzz+0
ローン支払いが年収から棒引きされてるということ?ごめん分からない
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/25(日) 23:58:41.58 ID:JLGABwiu0
日本はホワイトカラーとブルーカラーがあんまり変わらんよな
というかブルーカラー職の需要が供給を上回ってて
どんどん単価が上がってる
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/26(月) 00:15:02.93 ID:u7TlqNTK0
>>16
そもそも、ホワイトカラーはAIに置き換わってきているので、需要はもう増えない。減る一方ゆえに単価はどんどん下がるよ
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/26(月) 00:24:34.46 ID:d0rnlJj10
>>16
世間じゃあまり言われないけど
ブラック企業と呼ばれる企業はホワイトカラーに多い
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/25(日) 23:59:54.76 ID:vsWD81DK0
事務職wwww
そんなにいらねえよそんなもん
戦闘員よこせ
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/26(月) 00:01:59.56 ID:RAA21YG/0
Fランってほんまもんのバカから金と時間を吸い上げる地獄の団体だからな
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/26(月) 00:02:12.12 ID:8CM/pPeT0
Fランなんてのは工業高校以下だろ
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/26(月) 00:03:35.28 ID:SxD3A1v50
大学の卒業証書はローンを組んでまで買いたいものだったのかな?

高校卒業後4年あれば1000万ぐらい稼げる
バカが世間体で大学行っても時間と金を無駄にするだけ

22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/26(月) 00:09:38.26 ID:+rgajwW+0
F欄からブラック兵隊やって身も心も壊したり犯罪者になったりするよりは
堅実に高校のコネ枠のあるところに行って、地元に根を張って、早く結婚したほうがいいかもね
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/26(月) 00:10:24.57 ID:RKek2sO60
指揮官は超優秀なのがちょっと欲しいだけなのよ
いっぱい欲しいのは兵隊なのよ
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/26(月) 00:12:59.10 ID:aJkuSMaV0
誰もが大学進学出来る事が正しい事では無くて
勉強不得意な人間でも中卒、高卒で生活出来るようにする社会の方が正しい
中学校で統一試験やって進学組と分けた方がいい
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/26(月) 00:16:39.10 ID:9Ueeg98b0
なんで22って数字が一度も書かれてないの?このスレ
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/26(月) 00:19:03.75 ID:i2QAnz2N0
副業で闇バイトの時代
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/26(月) 00:22:49.71 ID:APcNOZJU0
職種がわかんねーからな
高卒で鳶になった22歳と大卒でゼネコンの内勤入った22歳じゃ前者のが最初は高収入だろうし
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/26(月) 00:23:36.43 ID:foS4BE4j0
奨学金ローンとか これ世界の大学が笑うらしいな
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/26(月) 00:24:48.63 ID:QiSYirVk0
大人しくトヨタみたいな製造業に高卒で入れば幸せだったのにしょうもない大学で4年遊んで人生ハードモードに突入
まぁアホに相応しい末路だろ
真面目なカスなら期間工から正社員ルートにまだリカバリーできるだろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました