。←このサイズの円でも木星サイズの円でも360等分したら1度の大きさは同じなんだって考えると不思議な気持ちになる

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/16(金) 23:52:33.089 ID:axmsPpaP0
ぽわーんとした気分になる
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/16(金) 23:53:23.434 ID:mu+bq4uRa
そりゃそうだとしか思えん
すまんな
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/16(金) 23:53:53.782 ID:RrrVmqDM0
夜空の月は最大に伸ばした手の先に持った5円玉の穴の中に入る大きさ
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/16(金) 23:54:07.771 ID:0liFwOpWF
そりゃあまあ
それを1°と定義してるからな
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/16(金) 23:56:00.808 ID:NUEwxuXj0
まっすぐ立ってると「俺いまスカイツリーと同じ角度で立ってる!!」みたいに感動したりすんの?
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/16(金) 23:56:50.865 ID:axmsPpaP0
>>5
ちょっとなることある
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/16(金) 23:56:17.525 ID:l5B6EUOn0
それ系は円周がしっくりこない
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/16(金) 23:57:13.688 ID:MFi2UqtLM
ちょっと理解に苦しんだ
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/16(金) 23:59:32.825 ID:4hM+fLdP0
わかるようでわからない
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/17(土) 00:02:06.218 ID:3NXeLPJ50
「今はどこにいるかわからないあの人もその人も自分が見ているのと同じ月を見てるんだろうか」みたいな気持ち
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/17(土) 00:02:38.862 ID:N35rcITq0
ちょっとわかるぞ
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/17(土) 00:02:55.993 ID:3NXeLPJ50
>>11
ありがとう
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/17(土) 00:03:40.319 ID:7TcWmg8Na
角度は同じでも面積は大違いだからなあ
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/17(土) 00:04:34.758 ID:Wv9+pihJa
1度になるように仮定の中で切っといて「1度なんだなぁ」ってちょっとわからん
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/17(土) 00:05:41.644 ID:3NXeLPJ50
>>14
感覚的な問題なんだ

考えるのではなく、感じて。

16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/17(土) 00:10:07.548 ID:Wv9+pihJa
>>15
自然発生した何かが1度だったり或いは「同じ球体なんだなあ」だったりならわかるが
1度になるように自分から切っといて(しかも仮定で)「1度なんだなあ」は絶対に認めてやらない
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/17(土) 00:11:57.263 ID:3NXeLPJ50
>>16
おとなげない
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/17(土) 00:11:39.237 ID:SiNPDJXj0
足の人差し指触ると中指みたいな気持ちになるよな
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/17(土) 00:18:41.474 ID:oi2ns0kH0
原爆ドームに原爆落ちたのって奇跡だよな
と同じだろ
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/17(土) 00:19:23.032 ID:3NXeLPJ50
>>19
それとはちょっと違う
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/17(土) 00:20:19.950 ID:3NXeLPJ50
>>19
いやまて

それはそれでまた違う方向から考えてみるとけっこうイケるかもしれんな

ヒントをありがとう

21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/17(土) 00:20:02.586 ID:pZSSkWyu0
そのサイズの円だって木星サイズの円だって同じ円なんだから当然じゃね?
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/17(土) 00:21:42.987 ID:CLiLm6fRa
相似だから当然としか
半径rの円のrが違うだけ
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/17(土) 00:23:52.014 ID:Fl2bCDCfd
どんな量の水でも
全部0°で凍って
100°で沸騰するって
すごくね?
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/17(土) 00:25:32.114 ID:3NXeLPJ50
>>24
あーいいねえ
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/17(土) 00:27:31.780 ID:Fl2bCDCfd
数字が0~9の10種類なのと
指が丁度両手合わせて10本なのが一致してるのってすごくね?
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/17(土) 00:28:03.233 ID:3NXeLPJ50
感覚的には「すげー!!」というより「ぽわわーん…」の方が近いかも

無限に広がる空間を浮遊してるみたいな気持ちになるのがたまらなく好き

28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/17(土) 00:33:11.883 ID:Fl2bCDCfd
1リットルの水が1キログラムの鉄の重りと
ちょうど釣り合うってすごくね?
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/17(土) 00:35:41.381 ID:3NXeLPJ50
>>28
いいねえ
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/17(土) 00:39:09.687 ID:Fl2bCDCfd
地球の赤道距離がちょうど4万キロなんてキリがよすぎない?
しかもちょうど太陽がそこ通るなんていう奇跡
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/17(土) 00:39:41.188 ID:3NXeLPJ50
>>30
涙が止まらない
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/17(土) 00:39:18.663 ID:Q9M0f+yR0
今見てる星の光はすでに無い星のものと思うと不思議な気持ちにはなる
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/17(土) 00:40:42.019 ID:3NXeLPJ50
>>31
太陽の光は8分前のものみたいなね

ぽわわーんとなるよな

35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/17(土) 00:42:51.897 ID:1ooqBzDN0
こういうこと?

コメント

タイトルとURLをコピーしました