「インド人はあまりナン食べない」を日本に置き換えたら何だろうと考えたんだけど

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/18(水) 02:37:10.199 ID:rAzfeDDr0
囲炉裏料理が近いかなと思った
「専用の設備がいる」「歴史がある」「食おうと思えば食えるけど別に食わない」と共通点多いし
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/18(水) 02:37:38.920 ID:h1Km34QU0
日本人に置き換えたらナンではないだろ
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/18(水) 02:38:27.520 ID:qK7l9CQ00
いうほどしょっちゅう寿司食わない
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/18(水) 02:39:00.461 ID:8lkPVDMC0
日本人はあまりナンでも食べない
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/18(水) 02:39:30.077 ID:eNE1ZCVQ0
じゃあナンなんだよ?
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/18(水) 02:40:29.776 ID:2vwvu/O6d
囲炉裏料理ってどんなのだかわからん
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/18(水) 02:40:46.107 ID:wSHd72eW0
おやきとか
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/18(水) 02:42:08.786 ID:0+rsu9a20
チャパティ食えよ
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/18(水) 02:42:29.474 ID:QgArcS1Fa
ナン…だと…!?
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/18(水) 02:42:58.944 ID:ER3itAce0
あまり天ぷら食わない
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/18(水) 02:43:37.861 ID:ZWkqmu3SK
きしめん
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/18(水) 02:44:31.517 ID:2UbHRela0
寿司とか?
ナン→寿司 チャパティ→白米 的なイメージ
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/18(水) 02:44:49.153 ID:a8VvEMto0
あまり忍者いない
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/18(水) 02:45:36.350 ID:e3Z/jpBE0
あまりすき焼きたべない
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/18(水) 02:45:49.319 ID:rAzfeDDr0
インド現地においてナン作りに必要なタンドール窯はちゃんとしたレストランやホテルに行かないと無いんだってさ
インド家庭ではフライパンで作れるチャパティっていうナンもどきの方が食されてる

その癖日本のインドカレー屋には当たり前のように窯あるじゃん?
まああれはあれでやってるの殆どネパール人なんだが

で、日本でも今日び囲炉裏って洒落た和食屋か古い民宿でも探さんと無いでしょ

21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/18(水) 02:48:46.945 ID:YsYQfKksM
>>15
チャパティは全粒粉使ってるけど
ナンは小麦粉だからな

インドでは全粒粉のが安くてに入るからチャパティが主流

日本じゃ全粒粉のが高いしナンのが需要あるからそりゃ店ではナンを出すさ

16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/18(水) 02:46:07.166 ID:zCHY2p2n0
囲炉裏料理…?
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/18(水) 02:46:12.108 ID:2gDd74eD0
外人はみんな寿司毎日食べてると思ってるけど
実際俺は食べてる
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/18(水) 02:46:30.768 ID:YMHXYIh+p
ドラえもん見てた外人がどら焼きにやたらと夢を見てる的な話は聞いた事ある
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/18(水) 02:46:31.090 ID:/KJ5ngW40
クジラ肉だろ
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/18(水) 02:47:09.710 ID:Xvyqpyko0
スシだろ
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/18(水) 02:51:07.062 ID:YMHXYIh+p
めざしとかじゃねーか?
おしんのイメージ強いやろ海外は
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/18(水) 02:52:33.834 ID:tVisMX9Ep
ナンは日本でいう鏡餅的な感じって言ってただろ
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/18(水) 02:53:52.345 ID:ER3itAce0
たくあん
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/18(水) 03:00:28.349 ID:3hqxfXUP0
大阪人にとってのたこ焼き機
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/18(水) 03:04:43.534 ID:BIeL/WSUd
仙台市民はそれほど牛タン食べない
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/18(水) 03:06:08.348 ID:45edd4sna
芸者だろうな
芸者遊びしたことある日本人なんて何%だよと
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/18(水) 03:06:37.939 ID:ysnGWMJV0
日本にはいうほど忍者はいない
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/18(水) 03:06:43.620 ID:ALrxWWmWr
甘酒
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/18(水) 03:07:45.467 ID:pSrahomG0
ナンだと思う?
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/18(水) 03:11:49.754 ID:UHKU68bm0
家庭料理で寿司食うと思われてるようなもんだろ
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/18(水) 03:14:43.389 ID:NTQZ6o1Q0
少なくとも囲炉裏料理ではないわな
流石にそこまで生活とかけ離れたもんではない
寿司天ぷらすき焼きくらいじゃね
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/18(水) 03:14:59.450 ID:+JTIJYHN0
なんでそんな必死にドンピシャの例え探してんの?
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/18(水) 03:19:52.746 ID:6BDdKQsWx
味噌汁じゃない
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/18(水) 03:20:38.170 ID:NSQWO7b00
千葉県民はいうほど落花生食わないみたいな
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/18(水) 03:23:34.852 ID:P9TsyZv+0
ご飯だろパン麺の方が食うらしいし
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/18(水) 03:23:56.054 ID:6BDdKQsWx
米はまぁコンビニのおにぎりとかあるし
41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/18(水) 03:25:38.692 ID:4/Zybxhx0
インドのナンは
大阪人が思うほど東京ではもんじゃを食わんみたいな感じ?
42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/18(水) 03:25:52.302 ID:8DLNcLYD0
天ぷらも言うほど食わないし 富士山にもあまり登る機会もないw

コメント

タイトルとURLをコピーしました