「仕事は3年は続けろ」 ← おまえらってこう言われたら発狂するよな

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/28(土) 08:51:44.428 ID:JPXXayKU0
もう時代にそぐわない部分はあるかもしれんけど、何も根拠ないわけじゃないよ
どんな仕事でも3年くらいは続けないと経験したとは言えないでしょ
だって1年やそこらじゃたいしたことしないじゃん
違う?

「ブラックならすぐ辞めた方がいい」
「3年も必要ない」
って誰かに言ってもらって安心したい気持ちはわかるよ
だっておまえら今すぐ仕事辞めたいんだもんな
そんな時に3年耐えろとか言われたら発狂するわな

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/28(土) 08:52:24.255 ID:kEdx1Uw20
無理なら初日に辞めろ
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/28(土) 08:52:27.879 ID:0farZxQK0
ブラックならすぐやめたほうがいいだろ
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/28(土) 08:52:53.351 ID:AKmE2C52d
長居する時間が無駄じゃん
1年で辞めれば次の仕事2年分早く習得できるじゃん
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/28(土) 08:53:00.821 ID:SoWIaGO60
1年で90%こなせるようにねるわ
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/28(土) 08:54:30.090 ID:MpPvWcgJ0
>>5
おやすみー
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/28(土) 08:53:24.040 ID:JPXXayKU0
世の中はおっさん社会なのね
老害社会なのね

おまえらがどう思ってようが、おっさん社会なのね

で、あまりに早く辞めちゃうとおっさんってのは「こいつ大したことやってないのに逃げたんだな」
って思うわけ

4ね老害って思うだろ?その気持ちはわかるけど、世の中老害社会なんだよ残念ながら

7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/28(土) 08:53:58.964 ID:YrgL8KJg0
3年で辞めるのは迷惑だろ
辞めたいなら今すぐ辞めろ
教わる側も教える側も、無駄になるんだから3年と言わず、今すぐ辞めろ
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/28(土) 08:58:23.113 ID:L04FWWNh0
>>7
これ
考えてもみろ、入社3年目の女が「寿退社しま~す❤」ってやめたら教育のためにかけた金全部無駄だろ
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/28(土) 08:54:45.162 ID:SniUntu/0
ギエエエエエエエ!!!!キエエエエエエエ!!!!ンガガガガいぎいいいぃぃぃいいいれ!!!!!
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/28(土) 08:54:56.324 ID:LGstUHsO0
3年で見切っても
その3年は確実に二度と戻ってこないぞ
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/28(土) 08:55:48.733 ID:JPXXayKU0
普通に考えてみ、転職の面接で何してきたかを話すんだよ

そこで何かしら実績が必要になるわけ
逆に言えば実績作っておけばそれを話せばいいだけだから面接が楽なの

実績ゼロで半年で辞めました
辞めた理由は仕事がしんどかったからです!ドヤッ

これで何を話すんの?

17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/28(土) 08:57:27.071 ID:YrgL8KJg0
>>11
雇う側からしたら半年も3年も変わらん
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/28(土) 08:56:20.148 ID:/B6esy5na
バイト7年続けてます!
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/28(土) 08:56:45.032 ID:yLiaGOi60
というか3年も続けたら精神麻痺してブラックでも適応してそう
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/28(土) 08:57:07.452 ID:p9Z7ZiMda
3日→2週間→一ヶ月→三ヶ月→半年→一年→三年
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/28(土) 08:57:16.487 ID:GsPgz1txd
俺も思ってたわ
今は3年耐えて年収倍になったから続けて良かったと思ってる
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/28(土) 08:57:20.131 ID:j57tO1qg0
だからおまえらみたいなのは絶対に雇ったらダメなんだよ

非正規で頑張ってもらうしかない

19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/28(土) 08:58:10.739 ID:JPXXayKU0
>>16
そうなるね
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/28(土) 08:57:50.001 ID:JPXXayKU0
この先どうなってもいいからとにかく逃げたいってんならすぐ辞めりゃいいと思うわ
それこそ嫌だって理由で3ヵ月とかで逃げたらいいと思う

でもおまえらだってそうは思ってないだろ?
大なり小なりキャリアアップ前提に考えるだろ?

21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/28(土) 08:58:31.321 ID:WqppDNdza
なんで3年なのかって理由が全然違う
経験がどうとかじゃない、退職金が出るラインが3年だからだよ
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/28(土) 08:58:59.399 ID:XN9qMB480
初めての仕事1ヶ月でやめたわ
今考えると頭おかしいな
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/28(土) 08:59:33.402 ID:6IuJ/Pn2a
パクリスレ立てるアフィガ●ジwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/28(土) 09:00:16.234 ID:06KV37Se0
失った3年間は取り戻せない
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/28(土) 09:00:43.040 ID:Q88m34ILa
初日俺「だいたい分かった」
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/28(土) 09:01:00.472 ID:JPXXayKU0
おまえらわかってないけど、短期間での離職してもキャリアップできるのって優秀な奴だけ

凡人の場合はしんどくても我慢して経験積んで実績重ねて自分の市場価値を高めるしかない

転職成功した人ってほとんどはこうだよ

おまえらはも凡人だろ?
超人じゃないよな?
違うか?

27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/28(土) 09:01:14.633 ID:L04FWWNh0
でも3年経ったらもう新卒採用されなくなるんじゃなかったっけ
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/28(土) 09:01:56.268 ID:JPXXayKU0
>>27
そりゃそうだろ
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/28(土) 09:01:35.802 ID:lTZYWITQ0
パクリスレ定期
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/28(土) 09:02:42.067 ID:VFp2/DSvd
別に次決めて辞めるなら、1年でも半年でも辞めていいのでは?
何年やろうが次決まってないのに辞めるやつはアホ
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/28(土) 09:03:58.406 ID:b9kQKbu1a
引篭もるなら最低3年からってことか
ハードルたけぇな
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/28(土) 09:04:19.807 ID:7S9qFJm2F
3年は使い捨てる側の理論
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/28(土) 09:05:00.926 ID:0kP5mKINd
3年も続けたら辞めづらくなるって言われてなるほどって思ったわ
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/28(土) 09:06:03.483 ID:JPXXayKU0
「ブラックならすぐ辞めた方がいい」
「3年も必要ない」
「3年もいたらやめづらくなる」

とか誰かに言ってもらって安心したいんだよな
だっておまえら今すぐ仕事辞めたいんだもんな
何とかして逃げることを正当化したいんだよな
わかるよ

36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/28(土) 09:07:23.217 ID:JPXXayKU0
俺別にブラックに一生いろなんて言ってないからな

転職してキャリアップしたいなら少しでも経験と実績を作っておいた方がいいって普通のことを言ってるだけだぞ

37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/28(土) 09:08:22.907 ID:b9kQKbu1a
>>36
間違っちゃいないがそれを全てに当てはめて言うのは無理がありすぎ
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/28(土) 09:10:43.995 ID:JPXXayKU0
転職する時って実績作っておいた方が面接すげー楽なんだよ

中途採用の場合、何をやってきたか?何ができますか?ってのは100%聞かれるからな

短期でやめて実績も経験もあってないような状態だと何も話すことないだろ

39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/28(土) 09:10:48.750 ID:L160QlA70
取りあえず次の仕事見つけてからやめればなんでもいいよ
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/28(土) 09:10:53.677 ID:GC1Ns1+I0
なんでここまで説教くさいかなあ!!
赤の他人の人生に説教垂れるのなんかやめようよ!!
保護者じゃないんだからさあ!!ねえ!!
41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/28(土) 09:11:59.228 ID:j57tO1qg0
>>40
イライラでワロタ

もっとレスバ参加しろよ傍観しててやるから

42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/28(土) 09:13:41.478 ID:Eub7YnA70
早々に辞められると企業側が損するからな
お前らって一生労働者のくせに
こういう価値観を問うときは経営側に立つよな

コメント

タイトルとURLをコピーしました