「声が小さいヤツ」←何考えてんの???

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/06(水) 08:10:58.434 ID:x7fhSZsE0
声が大きいほうがメリットあるよ???
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/06(水) 08:11:14.506 ID:x7fhSZsE0
なんで声小さいままなの???
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/06(水) 08:11:51.174 ID:q6celFHL0
大きい声出すのが面倒なんでしょ
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/06(水) 08:12:12.666 ID:x7fhSZsE0
声が大きいと得すること
・ナメられない
・意見が通りやすくなる
・会話がはずむ
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/06(水) 08:12:53.531 ID:dSF9dtPRr
>>4
よほど程度低い狭い世界で生きてるんだな
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/06(水) 08:13:56.353 ID:x7fhSZsE0
>>5
いやでもこれマジやで
現実世界では声が大きい人の意見が通るんだよ

声が大きいってのは「影響力がある」って意味じゃない
物理的に声が大きい人の意見が通る

7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/06(水) 08:13:26.725 ID:LD3pzcuL0
>>4
自己中過ぎる
動物みたいな思考
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/06(水) 08:13:20.350 ID:reoH96ND0
小さい頃から大きい声なんて出したことないから大人になっても出ない
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/06(水) 08:14:18.542 ID:GQygVFo90
耳が良すぎて自分の声すらうるさく感じるから自然と声が小さくなるって奴はいた
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/06(水) 08:15:02.307 ID:uTUo84N9M
ごめんなしゃい
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/06(水) 08:15:12.985 ID:x7fhSZsE0
大きい声っていうか
ハキハキしゃべること、かな
ボソボソっとしゃべるよりよっぽどいいと思うけど
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/06(水) 08:15:59.709 ID:w/EnJQt80
出したくても出ないんだよ
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/06(水) 08:16:03.603 ID:x7fhSZsE0
小さい声から大きい声を心掛けたらメリット多すぎて

お前らにも共有したいなって思ったからわざわざスレ立て

14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/06(水) 08:16:55.381 ID:dSF9dtPRr
メチャクチャ頭悪そうだなこいつ
まともな会社ならそれこそ影響力もねーのに声だけうるせーヤツとか真っ先に軽んじられる対象だが
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/06(水) 08:18:54.186 ID:x7fhSZsE0
>>14
一部上場なんだけどなぁ
頭はあんまり良くないけど声がデカい人の意見が通っていくのを見てきてるからこう思うわけよ
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/06(水) 08:21:53.225 ID:h0CKEFiFd
>>18
へーそんな会社まだあるんだー、へー
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/06(水) 08:17:30.801 ID:vHcCXXZG0
しらんけど出っ歯がモゴモゴ喋るのはキレそうになる
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/06(水) 08:18:44.593 ID:Q1A1lOjkr
じゃあ拡声器使ってるウヨが世間のスタンダードになってるはずでは?
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/06(水) 08:18:49.762 ID:h0CKEFiFd
「」してるってことは、わざわざ声に出して声が小さい人を非難してる奴が何考えてるの?というスレかと思ったら、むしろ声に出して避難するガ●ジのスレだった
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/06(水) 08:19:23.695 ID:kviu5G+Ud
パッパが難聴だから基本声デカいわ
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/06(水) 08:20:28.809 ID:xZ3z94yVd
声が大きいヤツって質疑すると「えーっ…とそれはですね…#」ってなんかキレてるイメージがある
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/06(水) 08:20:58.236 ID:/c+FxIqka
中国人とでも話してろ
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/06(水) 08:21:06.953 ID:QDbVD3lkr
出川哲朗スレ
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/06(水) 08:22:50.363 ID:x7fhSZsE0
>>22
そうそう
まさにあんな感じで何も考えてないような
ソフトモヒカン・小太り・声がデカい
ああいう人の意見が通ってしまうのが今の世の中
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/06(水) 08:25:57.086 ID:h0CKEFiFd
>>25
出川は声デカイけど受容とサービス精神の権化だから違うと思うのだが?
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/06(水) 08:22:13.575 ID:hv0iTcWNp
声がでかくて出世できない奴はたくさん知ってる
陰で「あの人の声うるさすぎキモい」って陰口叩かれてて可哀想
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/06(水) 08:24:11.812 ID:U0594Xmf0
土木の人?
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/06(水) 08:24:19.530 ID:8ZHZr663d
声が通る奴は羨ましい
仕事にしても高齢化して従業員も役員もみんな耳が遠くなってるし
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/06(水) 08:24:32.416 ID:mfLV/iKM0
某企業が新入社員のその後を調査した結果
仕事できない奴の共通点が以下の三つだったって言う有名な話

・声が小さい奴
・飯を食うのが遅い奴
・留年組

34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/06(水) 08:26:20.623 ID:M435fs1p0
>>28
合ってそうな気がするけど某企業とかいうとか有名な話とか余計な嘘つくせいでゴミですね
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/06(水) 08:24:40.397 ID:M435fs1p0
別に
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/06(水) 08:24:43.111 ID:x7fhSZsE0
あ、そうそう
N国の「立花たかし」がまさにそう
体がデカくてソフトモヒカンで声が異常にデカくて押しが強い
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/06(水) 08:25:48.441 ID:x7fhSZsE0
立花たかしのやってることは、レベルが低くて本当に何の役にも立ってない(俺はそう思う)けど
彼は異常なほど影響力があるだろ?つまりそういうことだ
声がデカいと意見が通るってそういうことよ
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/06(水) 08:26:10.861 ID:zoYWClBdd
筋が通ってれば声大きかろうが小さかろうが意見通るだろ
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/06(水) 08:26:23.370 ID:PD0eABoia
めっちゃ声小さい後輩いるけど会話成立させるのにかなり気を使うから正直かなり話しかけづらい

コメント

  1. 匿名 より:

    休み時間クラス中に響き渡る大音量ボイスで馬鹿笑いしてるDQNは工場勤務とか土方じゃん

タイトルとURLをコピーしました