- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/25(月) 19:20:19.011 ID:Zn62PYvf0
はい
- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/25(月) 19:20:46.389 ID:1BjrPQtC0
いいえ
- 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/25(月) 19:20:55.469 ID:S5zYzK5A0
どちらでもない
- 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/25(月) 19:21:17.858 ID:68IB2NMqM
-4+3だから
- 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/25(月) 19:23:23.031 ID:ebZRJLmVa
>>6
ガキの頃サクッとこう言ってくれる先生がよかったわ
- 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/25(月) 19:21:28.807 ID:uDURA97M0
とりあえず殴る
- 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/25(月) 19:22:14.902 ID:ugPYhbvQd
−4という数だから
- 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/25(月) 19:22:36.753 ID:35RuBUCEp
ごめん、>>1が言ってることがわからない
この式ならどの順番でもいいじゃん
- 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/25(月) 19:26:15.693 ID:mHa2aQahp
>>9
俺も一瞬これ思ってしまったわ
- 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/25(月) 19:22:58.491 ID:FO97yNo6a
左から順番に計算するから
- 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/25(月) 19:23:17.650 ID:3SAJXkik0
割込み禁止だから
- 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/25(月) 19:23:21.928 ID:RpPi5GCUa
本当に教えるのが上手い人は
その疑問が来た時点で
じゃあ一回それでやってみてって
実際にやって覚えさせるんだよ
- 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/25(月) 19:23:31.021 ID:7mBnA+wxd
-4出てたからもういい?
- 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/25(月) 19:23:37.242 ID:35RuBUCEp
ああ、-4じゃなくて4か
それは式の意味を間違えてるからそんな計算は発生してない
- 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/25(月) 19:23:55.176 ID:oAITDtLW0
左結合だから
- 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/25(月) 19:24:21.594 ID:Zn62PYvf0
小学生はマイナスの概念がないので
まちがいですよ
- 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/25(月) 19:25:42.711 ID:NkESwrch0
>>17
あるだろ
- 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/25(月) 19:27:18.323 ID:xWXML72/p
>>19
やめたれ
- 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/25(月) 19:26:45.670 ID:eVHcaC020
>>17
あるぞ少なくとも俺の小学校にはあった
- 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/25(月) 19:27:05.471 ID:Zn62PYvf0
>>21
普通の小学校は赤字にならないので
- 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/25(月) 19:27:45.742 ID:eVHcaC020
>>22
こちとら山の中にあるクソ田舎の小学校だぞナメんなよ
- 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/25(月) 19:24:49.101 ID:GGqwYXNQ0
5や
- 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/25(月) 19:28:05.922 ID:/gTtfTRjM
足し算の方が先に学ぶから簡単な方を最後に残すって寸法だ
- 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/25(月) 19:28:23.921 ID:RJpLfOHh0
基本左からだから
- 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/25(月) 19:28:32.974 ID:vdH8HPXMM
ググレカス
- 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/25(月) 19:28:35.020 ID:p+bfEmqu0
「引く」とかいう演算子がそもそも存在しない
全てのマイナス記号は逆元を表すものである
- 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/25(月) 19:28:36.446 ID:19GZHfBj0
左から順番に計算しろって教わっただろ
- 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/25(月) 19:29:50.474 ID:ublF4/2fr
数直線使ってマイナスの概念を教えて、引き算は足し算の応用であることを教えればいいんじゃね
- 32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/25(月) 19:29:52.082 ID:jHB+Rcmja
四則演算式にチャーチロッサー性は無い
- 35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/25(月) 19:30:04.278 ID:7QiThjkz0
駄菓子屋に6人いて4人帰って3人来ました今何人?
3人はまだ来てもいないので駄菓子屋にいる人数から
引いてはいけない
- 36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/25(月) 19:30:44.216 ID:p+bfEmqu0
ちなみに、左から計算するという決まりはない
プログラム等では確かに加算は左結合である事が多いが
アーベル群である通常の和は計算結果が順序に依存しない
- 37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/25(月) 19:30:55.696 ID:0grI6Z1M0
引き算なんてものは無く、全て足し算だから
6+(-4)+3
コメント