【予算10万】PC自作を考えてるんだがCPUが・・・

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/20(土) 20:49:34.366 ID:VMTVngzK0
10万で作ってる例を調べたら
メモリ16GBのものはCPUにcore i5 9600kなんて使ってて
今使ってるノートはメモリ8GBでi7 7500u(第7世代)なんだよ
いくら最新世代のCPUで今よりはパワーアップするからといってi5を買うのは抵抗あるんだが
予算10万だとそんなもんなん?
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/20(土) 20:50:36.213 ID:m2YxEoJ00
自作ならRyzenでもいいんじゃない?CPU名変わるからその感じは減るかもよ
GPU無しでもないでしょ
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/20(土) 20:50:51.709 ID:URbmBTOG0
つべで検索したらちょうど給付金でゲーミングpcとかいう動画クソほどあるから見たらいい
まあRyzen多めだろうが
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/20(土) 20:51:54.666 ID:NKCIgKxV0
ノートのi7とデスクのi5一緒にすんな
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/20(土) 20:52:31.063 ID:AXief+WcM
Uは低電圧でコア数も少ない
デスクトップのi5のほうが強い
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/20(土) 20:52:39.904 ID:VMTVngzK0
intel信者でもないしryzenの動画見てくるわ
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/20(土) 20:52:58.615 ID:NKCIgKxV0
>>6
3600にしとけ
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/20(土) 20:53:46.705 ID:VMTVngzK0
デスクトップのi5のほうがノートのi7より強いんか
ググり始めたばっかで知識が足りなかったわすまんな
とりあえずi5 9600kは評判がいいとは書いてあった
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/20(土) 20:57:54.471 ID:AXief+WcM
7500Uは2コア4スレッドなのでi3にも劣る
8世代から4コアになるけど6コアのi5やryzen5のほうが強い
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/20(土) 20:58:29.458 ID:hdZRLlWj0
いつも自作PCで何してんのか気になる。
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/20(土) 20:58:56.017 ID:m2YxEoJ00
ノートでは低消費電力のIntelのほうが強いとも見れるけどな
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/20(土) 21:01:03.727 ID:OIxZnK7f0
とりあえずせろりんを買っておいて
数年後でちうこのハイスペcpuにチェンジ
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/20(土) 21:02:32.135 ID:VMTVngzK0
動画見ながらだが
ryzen5 3600は価格comで上位にあって調べてコスパいい感じなことだけ知ってる
最終的には換装していきたいのでBTOを使う気はない
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/20(土) 21:10:43.479 ID:VMTVngzK0
マザボってケチってもいいところって書いてあるが
換装でcpuを高性能にしたりキャプボつけたりUSBポート4個くらい用意ってなると
調べた感じケチったら駄目っぽいんだけど合ってるかな
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/20(土) 21:15:21.831 ID:VMTVngzK0
具体的にはこのZ390M Pro4ってマザボがコスパいいみたいで考えてるんだが
マザボってどこまでケチっていいのかよくわからんでな…
https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?ic=455736
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/20(土) 21:16:00.412 ID:wrAdb0fH0
ドドドドスパラwwwww
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/20(土) 21:17:38.375 ID:VMTVngzK0
Z390M Pro4を価格comで調べると最安がドスパラなんだよwwww
ドスパラで全部の商品調べてる訳じゃない
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/20(土) 21:18:57.964 ID:URbmBTOG0
必要なもんついてりゃそれでいいよ
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/20(土) 21:21:52.859 ID:FRkzYXB20
今ならz490買った方が後々コスパいいと思うよ
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/20(土) 21:22:28.262 ID:VMTVngzK0
そういうもんかな
パーツの仮決定したらマザボに必要なもんってのが何なのか再度調べるわ
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/20(土) 21:26:02.359 ID:FTxbnWPpd
拡張性ほしいならmicroATXじゃないほうがいいでしょ
piceが少なすぎる
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/20(土) 21:26:37.990 ID:FTxbnWPpd
あとzen3に今後交換するとかならz390は対応してないから注意な
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/20(土) 21:26:39.829 ID:MHD65vTka
結局BTOさいつよってなるんでしょ?
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/20(土) 21:29:39.724 ID:ClekgPFK0
使いまわせるパーツとかないの?
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/20(土) 21:33:09.838 ID:VMTVngzK0
使い回せるパーツはない
モニタがあるってくらい
あとryzen5 3600にさっきのasrcok z390~とかz490~って対応してないっぽいなすまん
みんなasrcok b450ばっか選んでる
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/20(土) 21:51:07.582 ID:FTxbnWPpd
>>25
z390もz490も対応してるよ
biosのアップデートがされてたらの話だけどそれはb450も同じ
今出回ってるマザボはよっぽど運が悪くない限りbiosアップデートしたものが出回ってると思うからあまり気にしなくていいと思う
でも次出るzen3はz390じゃ使えない
cpu買い換える予定がしばらくないなら関係ないけども
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/20(土) 21:53:44.316 ID:WzofWgY40
>>34
Z390もZ490もintelCPU用だろww
X470と勘違いしてね?
44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/20(土) 21:58:26.806 ID:FTxbnWPpd
>>35
すまんバイト終わりの疲れからか頭が全くまわってなかった
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/20(土) 21:40:18.151 ID:VMTVngzK0
microATXってマザボの大きさの規格のことなんだな
b450でもproとsteel legendとじゃmicroかそうじゃないかの違いあったわ
助かる
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/20(土) 21:41:05.697 ID:weTrwX93d
とりあえず自作PCスレのwikiくらいは眺めてこいよ
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/20(土) 21:41:53.314 ID:p2QMtYHG0
マザボは想像どおり拡張性
安いと何か新しいパーツ付けようとした時に困ったりする
パーツ買う気ないならやすいので大丈夫
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/20(土) 21:46:23.932 ID:URbmBTOG0
サイズ選べばあとはwifiの有無くらいしか見てないわ
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/20(土) 21:46:47.229 ID:VMTVngzK0
pc自作wiki今開いたわ
パーツ選びは自作の例をベースにやってる(幅広いと訳わからん)から
パーツの特徴調べるときにだけ使わせてもらうわ
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/20(土) 21:47:37.694 ID:eKvTAtNq0
uなんてi5以下だろ何言ってんだ
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/20(土) 21:48:35.196 ID:fK2Hxe6g0
PC自作するなら本買ったほうがいいよ
ここで聞くより楽
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/20(土) 21:53:55.102 ID:Rck4HMvg0
ノートのi7はクソゴミだぞ
デスクトップのi3並みだろ
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/20(土) 21:55:31.201 ID:VMTVngzK0
>>36
i3並みか
そこまでになると正直俺が馬鹿だったと認めるわ

正直すまんかった

38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/20(土) 21:55:21.317 ID:NKCIgKxV0
無知すぎ
もっと勉強して出直せ
41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/20(土) 21:56:52.559 ID:VMTVngzK0
>>38
そんな敷居の高いもんじゃないだろpc自作って
知識があれば得するが
42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/20(土) 21:58:02.576 ID:NKCIgKxV0
>>41
チップセットの組み合わせも、マザボの選び方もわかんねーやつがイキがんな
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/20(土) 21:56:25.628 ID:fK2Hxe6g0
ノートの7500UならPentium Goldくらいじゃないの、7700Kでようやく現行のi3くらいでしょ
43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/20(土) 21:58:06.722 ID:KTagwdeT0
今ならRyzen 5よりRyzen 3 3300Xだろ
46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/20(土) 22:01:43.220 ID:ClekgPFK0
ryzenは7/7~7/12?で新CPUだすらしいから来月なら少しは値下がるかもね
47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/20(土) 22:01:51.170 ID:NKCIgKxV0
ていうか、まず用途書けよそんなこともわかんねー奴が成功するわけねー

コメント

タイトルとURLをコピーしました