
- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/05(土) 01:30:45.258 ID:HJdu8SZk0
- いろいろおしえて
- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/05(土) 01:31:41.746 ID:aWy5+EGJ0
- 詳しくないけど来ちゃった♪
- 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/05(土) 01:31:46.418 ID:toLv13p0d
- ギター始めたの?
- 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/05(土) 01:31:53.859 ID:XB/XERqd0
- エレキギター磁力を使って微弱な電気を自家発電しています
- 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/05(土) 01:32:13.897 ID:HdNrKYQCa
- ギターなんかよりイイコト教えてあげる…❤
- 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/05(土) 01:32:49.098 ID:HJdu8SZk0
- 生音だとそうでもないのにアンプ通した途端全体的に金属音がする
これどういったことから起こる現象なのかおしえて - 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/05(土) 01:34:36.328 ID:PpNe6WsDa
- どういう感じの金属音だよ
- 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/05(土) 01:36:34.749 ID:HJdu8SZk0
- >>7
うまくいえないけど
一、二弦は大丈夫なんだけど三弦とその上はビビり音とはまた違った変な音がする
キンキンって
五、六弦はそれにビビり音が加わった感じ - 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/05(土) 01:35:21.410 ID:0ACt6o/x0
- 今は時期が悪い
- 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/05(土) 01:36:49.957 ID:vCuf/2lIa
- 弦の震動を電気信号に変えただけで生の鳴りとはまったく異なるから当たり前
っていうと生鳴りは関係ないとか言い出すやついるけど弦の振動に影響与えてるのはボディだから生鳴りも関係はある - 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/05(土) 01:39:31.218 ID:HJdu8SZk0
- >>10
普通の個体でアンプ通した音なら理解してる
明かにこれは上記とは異なる、変な音 - 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/05(土) 01:41:42.833 ID:iAGi4r41a
- >>11
なんか金属パーツが共振してるからギター中のネジ締め直したりブリッジを重いものに交換したりするといい - 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/05(土) 01:44:59.452 ID:HJdu8SZk0
- >>14
6月に購入した新しい個体なんです
二点止めのブリッジ交換するといくらかかりますかね?>>16
五、六弦はもう手一杯です
これ以上上げると外れます - 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/05(土) 01:50:09.691 ID:qpCk6VJAa
- >>20
ネジの緩みは新品でも起こりうるよ
なんのギターかわからんけどブリッジで精度の良いものは5000~10000ぐらいするよ
本当にそこが原因かわからないから無理して変えなくていい
あとピックアップの出力が弱いとクリーンは綺麗だけどハウりやすい - 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/05(土) 01:40:57.645 ID:S+YYLAaK0
- 楽器にはそれなりに詳しいけど1の説明力では解決できない自信もある
- 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/05(土) 01:42:08.935 ID:HJdu8SZk0
- >>12
そこをなんとか>>13
さすがにそれは… - 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/05(土) 01:41:20.536 ID:o5+GFxKL0
- サドルの溝から弦がずれてない?
もしくはナットから - 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/05(土) 01:42:47.830 ID:tRZOjAVL0
- ビビるとこのブリッジ高あげればいいんじゃね
- 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/05(土) 01:43:46.561 ID:PpNe6WsDa
- ヒンヒンいう感じならなんか共鳴してるかもね
- 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/05(土) 01:48:23.187 ID:HJdu8SZk0
- >>17
何か金属音が混ざってとにかく間抜けな音になります
コードだと顕著に現れます>>18
ピックアップ…ですか…
新しい個体で高さいじってないんだけどなぁ - 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/05(土) 01:51:29.855 ID:S+YYLAaK0
- >>22
何使ってんのか知らないけど激安ギターならソコソコの確率で発生するぞ
つかPUの高さとかそういう組み付けとか調整とかいう以前の問題の可能性が高い - 33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/05(土) 01:56:00.715 ID:HJdu8SZk0
- >>28
自分もそれ以前の問題のような気がしてなりません - 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/05(土) 01:44:08.645 ID:S+YYLAaK0
- その症状で弦やサドルやフレットやネックやブリッジに問題が無いと言い切れるなら考えられるのはPUだな
- 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/05(土) 01:44:10.345 ID:oRHeJH010
- ハムバッカーってなんなの
- 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/05(土) 01:48:05.318 ID:tRZOjAVL0
- んじゃ6弦のほうのピックアップ下げてみたらどうだろ
ナナメに - 32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/05(土) 01:53:32.793 ID:HJdu8SZk0
- >>21
>>23
参考にしてみます貴重な意見ありがとう>>24
ハウリ音とは違います>>26
フェンダーメキシコのストラトです - 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/05(土) 01:49:40.658 ID:dLTfwPYB0
- ピックアップの吊り下げスプリングの共振だな
それを拾っちゃってアンプで増幅しちゃってる - 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/05(土) 01:50:19.263 ID:s1XrrA080
- なぜ動画なりなんなりを貼らないのか
一発で解決できるのに - 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/05(土) 01:50:22.278 ID:txM2KAPu0
- 何のギターよ?
- 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/05(土) 01:50:49.312 ID:PpNe6WsDa
- 2点支持のトレモロって事?スプリング締めたり緩めたりしてみたら
- 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/05(土) 01:51:50.434 ID:qpCk6VJAa
- あ、今思い出したけど
ピックアップの見えない部分にネジかなんかくっついてるかもな
それがあるとめちゃくちゃハウるしへんな音する - 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/05(土) 01:51:58.438 ID:dLTfwPYB0
- ピックアップの吊り下げスプリングの共振はフェンダーとかだとスプリングの代わりにゴムチューブ使って回避してる場合もある
- 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/05(土) 01:52:15.100 ID:oRHeJH010
- ストラトな気がする
- 34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/05(土) 01:56:51.163 ID:KNrZ2AlM0
- エレキングスレはここですか?
- 35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/05(土) 01:57:40.593 ID:HJdu8SZk0
- >>34
いらっしゃいごゆっくり - 36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/05(土) 02:00:05.969 ID:S+YYLAaK0
- つかメヒコストラト新品とか一回電装バラして組み直すのが当たり前……とまでは行かなくても
そもそもそうやって楽しんでこその楽器じゃね? - 37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/05(土) 02:01:04.447 ID:dLTfwPYB0
- 3弦が強く共振する理由はピックアップがスタッガードだから
コメント