- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/22(火) 15:34:12.991 ID:9ZgH//nW0
- 昨日「世界丸見え」を見ていて
欧米のテレビ局が作った本気のテレビ番組の映像に
下品な日本式のテロップとワイプ画面をかぶせてぎゃあぎゃあナレーションで煽る様子を見て気づくこんなことする日本人にはディズニーランド、無理だわ
- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/22(火) 15:36:29.684 ID:GeSQkDsK0
- 何年か前にアメリカのディズニーランドで2歳の子供がワニに食われて死んだ事件あったじゃん?
そんな悲劇が起こるくらいならディズニーランドなんていらないよね - 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/22(火) 15:39:16.978 ID:9ZgH//nW0
- >>2
それはワニが悪い
ディズニーランドは楽しい - 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/22(火) 15:37:48.822 ID:JPmOYOV10
- 東京ディズニーランドはアメリカと提携断られて、オリエンタルランドがライセンスのみで必死にやったらしい。なので、世界で唯一の自前のディズニーランドと言ってもいい
- 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/22(火) 15:37:52.243 ID:PA4/ibEQM
- 日本にディズニーランドあるよ
そんな事も知らないで天才を気取るの? - 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/22(火) 15:39:53.800 ID:9ZgH//nW0
- >>4
>>3だから成功したんだよ
あれは「日本化」されている。具体的には日本のパークはやたらキャラクター物が多い
消費者は30代・40代の独身女なこれ本家にはないから
- 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/22(火) 15:43:34.471 ID:9ZgH//nW0
- 日本って風情を56す天才だと思う
京都すらアレだもん - 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/22(火) 15:45:15.000 ID:9ZgH//nW0
- ディズニーランドって本来は風情体験施設なんだよ
西部開拓時代の風情とか、未来世界の風情とか、現実離れした風情をエリアごとに区切って没頭する施設なんだ
それを作ったのがウォルトディズニーきっかけは、娘を育児していた時に遊園地に遊びに行ったら
ベンチで座って暇つぶしする以外何もすることなくてつまらなかったから
「自分みたいなおっさんでも楽しめる娯楽施設をつくろう」と思い立って開発したの風情を楽しむという大人の趣味が日本にはないから
ディズニーランドは独自路線に走ることで生き残っているんだと思う
実際日本のディズニーランドは世界一風情がない - 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/22(火) 15:48:00.868 ID:6wWKQCvxM
- シックスフラッグスとかシーダーポイントの方が人気だけどな
- 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/22(火) 15:49:28.277 ID:+so6+Hl/0
- 欧米ってなんだろ
アメリカのみの話じゃね?欧州全域のメディア
アメリカに食われ過ぎて悲惨だろ - 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/22(火) 15:50:09.572 ID:9ZgH//nW0
- >>10
BBC「えっ」 - 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/22(火) 15:50:13.652 ID:+so6+Hl/0
- なんでアメリカだけを指すのに
欧米って他10だの50だのいった国を混同するのだろう - 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/22(火) 15:51:17.945 ID:9ZgH//nW0
- >>12
BBC「えっ」 - 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/22(火) 15:50:59.782 ID:9ZgH//nW0
- 海外ドラマとかが面白いのも
風情の作りこみが無っちゃ凝ってるからでしょ - 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/22(火) 15:51:42.321 ID:9ZgH//nW0
- 日本からIKEAやコストコが生まれないのも
非日常風の場で買い物を楽しむという概念がないから - 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/22(火) 15:52:23.393 ID:JPmOYOV10
- >>15
イオンモールじゃダメですか - 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/22(火) 15:54:01.546 ID:+so6+Hl/0
- BBCだけ?
ディズニーランドと比較するようなものでもBBCかよ - 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/22(火) 15:57:52.028 ID:9ZgH//nW0
- >>17
ケーブルテレビでフランスのテレビ見ろよ - 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/22(火) 15:55:51.130 ID:+so6+Hl/0
- 遊園地の世界ランキングみても
アメリカばっかり、ディズニーばっかりナガスパあるだけ十分なくらい
世界には自国独自がない - 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/22(火) 16:00:08.180 ID:9ZgH//nW0
- >>18
オランダのエフテリングさんぶつけんぞ
https://www.youtube.com/watch?v=fquuOhxVgGI - 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/22(火) 15:57:11.157 ID:9ZgH//nW0
- アメリカのサバイバル番組やイギリスの動物番組って「野生感」を演出するだろ
カメラワークとか演出手法もすごいこっている日本でやる番組は芸人を無人島に送り込んだり、動物に変な効果音をつけたり、特撮の眼か紹介みたいな変な図とか文章を用いた解説を作る
それは日常で繰り広げられるグルメ番組と何も変わらない世界丸見えのVTRのように欧米の一流番組を買い付けても日本人はそういう「加工」してしまう
それはサバイバルや動物情報を情報として消費するだけで風情を楽しむ発想が欠如しているからではないだろうか - 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/22(火) 15:59:27.424 ID:+so6+Hl/0
- ディズニーランドがフランスのケーブルかよ
フランスメディアって日米中あたりの市場でかなり弱くね?
- 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/22(火) 16:01:22.233 ID:pHK5TeCP0
- サンリオピューロランドさんディスってるんじゃねぇよ
- 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/22(火) 16:02:02.878 ID:9ZgH//nW0
- >>23
あれは「キャラクターを消費するだけ」でしょ
つまりジョイポリスとかと一緒だよ - 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/22(火) 16:04:02.071 ID:9ZgH//nW0
- NHKがヨーロッパのどこかの気候ドキュメンタリーしても
淡々としすぎているというか映像が映えない
同じ場所も現地のテレビが映像撮影・編集した方がよほどわくわくするわそれって日本人に俺みたいな文化レベル高い人間以外に風情を楽しむ発想がないからだと思う
少なくともテレビ局関係者にはない - 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/22(火) 16:05:26.260 ID:9ZgH//nW0
- 日本で雰囲気のよさそうなレストランに行っても
いざインスタで写真あげるとすごい殺風景なんだよ
壁とかに張り紙が多すぎる
同じレストランなら外国のほうがいい - 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/22(火) 16:07:32.989 ID:TW2hcioza
- 日本のキャラ文化、アニミズム文化と関係あるんかな
俺日本のディズニーランド馴染めなかったんだけど、欧米だったら楽しめるかもしれん - 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/22(火) 16:13:50.105 ID:9ZgH//nW0
- >>27
そう思う
ちなみにウォルトディズニーは鉄道マニアだから
全部のパークに鉄道があったりする
日本だと真逆に解釈されて定着したようだわ - 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/22(火) 16:16:14.740 ID:9ZgH//nW0
- 日本にスポーツバーが欧米先進国みたいにたくさんない理由もこれだと思う
外国のテレビは映像が洗練されていて、お店のかっこいい雰囲気とマッチするから
日本でおしゃれなレストランにテレビがあったらドン引きするだろ - 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/22(火) 16:20:32.868 ID:BRuV7e3D0
- 1がいったことあるおすすめのとこはどこ?
- 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/22(火) 16:22:46.959 ID:9ZgH//nW0
- >>30
ディズニーランドパリのトゥモローランドのレトロフューチャー感はいい
【天才のひらめき】俺、日本からディズニーランドが生まれない理由って「風情を楽しむ発想」が欠落しているからだということに気づく

コメント