【悲報】トヨタ社長「日本にEV車の普及は不可能です。電力を賄うには原発10基増やさないと無理。540万人の雇用どうするの?」

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 19:41:32.223 ID:lGucDPNe0
レス1番の画像サムネイル
レス1番の画像サムネイル
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 19:42:13.599 ID:xDwYh8ec0
トヨタが無理っつーなら無理よ
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 19:42:27.351 ID:TwQHLj4X0
ジャップさあ…
どうすんのこれ
189 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:30:12.028 ID:VNucnAnRd
>>3
おまえらのせいじゃん
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 19:42:42.276 ID:7XGNzTbud
嘘つきだなあ
112 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:14:30.132 ID:E74RNo5q0
>>4
なんで?
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 19:43:04.957 ID:g+sDMMjE0
お前ら国際世論の目を気にしすぎだから政府の意見に賛成してるんじゃないの?
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 19:43:13.309 ID:k6zYwuIfd
外国ではできることができないわけない
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 19:45:01.794 ID:7Pe4GzVS0
>>6
できてないじゃん嘘つくなよ
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 19:45:51.847 ID:LRLbOm3ua
>>6
韓国は原発だらけだから出来るかもな
なんか漏れてるって噂だけど
60 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 19:57:35.029 ID:2DYvjcvAa
>>6
ヨーロッパは引くに引けない状況なってるだけで不可能なのは確定済み
162 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:24:09.092 ID:q2ihzG480
>>6
何言ってるか分からない
261 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:58:45.991 ID:1dMtdfLP0
>>6
出来てないよ
327 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 22:19:41.515 ID:aJP2hgFJ0
>>6
むしろ外国を模倣する方法が年々下手くそになっていって、そもそもあった日本的な生活様式捨てきれてないから外国で出来ることができないんだよ
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 19:43:27.957 ID:Ru9Cw2PP0
電動化で値段が上がって庶民が車買えなくなるからバランス取れるぞ
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 19:44:29.168 ID:k6zYwuIfd
>>7
安くなるよ
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 19:44:09.942 ID:fRFSD9/80
電気自動車ばっかになっても
充電できんわ長距離乗れんわ
最悪じゃん
67 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:00:33.180 ID:u2GyjlN6d
>>8
頭使えよ
バッテリーを小分けした統一規格品にして
ガソリンスタンドが充電済バッテリーレンタル業になれば良い
68 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:01:39.180 ID:I4woM56b0
>>67
それが理想なんだが独自規格大好きな各メーカーが従うわけねーわ
71 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:02:13.711 ID:1YxbnyUOa
>>67
バッテリーの品質管理はどうするんだよ
粗悪な製品で事故が起きたときに保証は誰がするんだ?
302 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 21:35:26.268 ID:fWdILytBF
>>71
粗悪ガソリンによる故障がある?
バッテリーも同じこと
規格には当然品質上の制約も必要
73 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:03:20.608 ID:JPGQpg32p
>>67
ガラパゴスワロタ
74 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:03:30.070 ID:N3thAiRqd
>>67
独自規格にしても外国で売れないじゃん
国内より国外のほうが遥かに売れる数が多い現状なのに
304 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 21:38:31.112 ID:fWdILytBF
>>74
単3電池とと同じこと
世界的な規格が必要だし
それが必ずしも日本発である必要はない
76 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:04:03.506 ID:YIyFWgtb0
>>67
それ水素ステーションじゃん
306 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 21:40:18.998 ID:fWdILytBF
>>76
バッテリー交換式ならもっと手軽さ
今回の関越だって、救援物資として
ガソリンでなくバッテリーを運ぶまでよ
水素より扱いは楽
131 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:18:16.985 ID:mptLhyat0
>>67
バッテリーの個体差どうすんの?
310 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 21:43:52.962 ID:fWdILytBF
>>131
劣化度を正確に把握する技術が必要だね
ある程度劣化したらリサイクルから外すか
価格差をつけるしかあるまい
264 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:59:09.127 ID:1dMtdfLP0
>>67
止めた方がいいだろうな
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 19:44:16.580 ID:ooXDihSdM
日本は再生可能エネルギー消極的だから
EVにしても大して二酸化炭素削減出来ないぞ
238 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:46:40.621 ID:M3qauDzW0
>>9
海底資源眠ってるからな
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 19:44:22.530 ID:iJFIst+W0
政府とトヨタの社長だとトヨタの方が信頼できそう
286 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 21:12:52.174 ID:dgluMGvQr
>>10
比べるべくもないな
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 19:44:26.130 ID:ZUr/YRIP0
プリウスとかってフル充電でも200kmとかしか走らないんだろ?
現状全部EV車にすると充電するスタンド鬼のように増やして
それに対応する為に発電所が山のようにいるんだろう
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 19:45:50.111 ID:E8WfBI9Bd
>>11
いるから作れよ
いつまで現状維持してんだよ老害
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 19:47:01.783 ID:ZUr/YRIP0
>>19
だからそれが現実的に無理だと言ってるんだろ
スマートシティみたいなのを円形状に大量に作り
スマートシティとスマートシティでの車の移動は禁止したらいけるかもしれんけど
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 19:44:58.065 ID:CsWm3Yhha
お前らヨーロッパ北欧が好きなのになんで政府に反対するの?
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 19:45:11.718 ID:kHXiiaHG0
よっしゃ原発増やそうぜ
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 19:45:24.571 ID:XQ3XoJL2p
「EV化は産業界の問題やない政府の方針の問題や」って言ってるだけでしょ
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 19:45:46.891 ID:iJFIst+W0
太陽光発電システムとかEV充電器とか作ってる会社に務めてるから普及してくれると景気がいいんだが ないんだろうなあ
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 19:45:47.946 ID:LKKlPWaV0
ひろゆきってトヨタの社長だったのか
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 19:45:50.816 ID:tvI6APxz0
中で自転車こいで充電出来る様にしろよ
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 19:45:51.093 ID:k6zYwuIfd
ガソリンタンクとガソリンエンジン置いてる場所にバッテリー積むだけで走行距離は倍以上になるんだが
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 19:46:01.286 ID:sB8N4iZap
やりたいならバッテリーの劇的な進歩が必要だな
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 19:46:05.107 ID:yF4n9AVrM
別に国内でやりくりするだけならどんな新型エネルギーでも良いんだけど
それを海外のマーケットで売るってんなら海外のシェアを乗っ取れるもんじゃないといけないんじゃねえの
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 19:46:25.554 ID:kX2Bdli9a
雪国どうするんだ
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 19:46:38.190 ID:YIyFWgtb0
MIRAIあるから水素ステーション作ればいいね
この前の関越みたいな事がおきると死人が大勢出る
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 19:46:51.287 ID:VlGoQ6cx0
自動車部品作ってる雑魚ははよ転職先考えんとな
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 19:46:58.459 ID:x7hADM720
ソーラーパネル使っとけ
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 19:47:01.480 ID:q0XhodOe0
石油→電気エネルギーの変換効率ってせいぜい60%とかじゃなかったか?
ならガソリン爆発させて直に進んだ方がよさそう
発電所の方が排気ガスの触媒設備があーだこーだあるのかもしれんが
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 19:47:54.375 ID:ZUr/YRIP0
>>29
さらに電気にしても5割くらいは常に捨ててそう
47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 19:53:11.556 ID:q0XhodOe0
>>34
結局電力を得るには二酸化炭素or放射性廃棄物を出すかダムに沈めるしか無いわけで車に乗りながら環境も守りたい!とか甘いんだよな
ひたすら低燃費なエンジン作った方が早いわ
作る素材も簡単だし
62 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 19:58:17.346 ID:ZUr/YRIP0
>>47
まあ現実的に全部EVは無理ってところから
どうするか?ってのをひねり出すのが重要な気はする
207 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:34:27.352 ID:3+heZgZcM
>>29
ガソリンの熱効率って4割行くかってくらいじゃなかったっけ
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 19:47:18.067 ID:HXuD2Io9a
水素チュドーンするんじゃないのか
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 19:47:27.654 ID:EEc+momG0
充電できる環境を整えてからだよね
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 19:47:30.737 ID:X/8OAPU+K
20年くらい前にGMがEV1て電気自動車を作ったが最後までバッテリーの問題を解決できずに終わってしまった
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 19:48:17.963 ID:qI9bUOH40
ガンダムOOであった軌道エレベータ&太陽発電ってリアルにできるの?
55 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 19:55:40.812 ID:YIyFWgtb0
>>35
ガンダムXのマイクロウェーブ発電なら何年か前に実験してたと思うけどその後の音沙汰は知らない
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 19:48:21.250 ID:1/Oze3zL0
日本では無理やで
現実見ようや
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 19:48:33.149 ID:W2nF926l0
権威主義ジャップは全員超小型自動車にすればいいんじゃね⤴
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 19:49:06.558 ID:Pv5OOfK8a
温暖化詐欺にいつまで付き合うんかねアホくさ
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 19:49:16.508 ID:h3Q9kiO6p
法改正で燃料の貯蔵タンク新しくしたガソリンスタンド死亡でワロタ
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 19:49:18.300 ID:0GRFPtW3M
人少なくなるし雇用については心配ない
42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 19:50:22.296 ID:1IwxR+tp0
これどこの株買えばいい?
儲けたいんだが
51 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 19:54:17.911 ID:Pv5OOfK8a
>>42
ユアサでも買っとけ
43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 19:50:55.676 ID:oSBbaHka0
どこか雪の降らない県を1つソーラーパネルで埋め尽くせばいいべ
44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 19:51:22.648 ID:xGXRUlFld
火力発電すげえな
原発の1/2かよ
45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 19:51:32.962 ID:sB8N4iZap
渋滞でバッテリー切れして充電に回らないとだからJAFの株じゃないか?
46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 19:51:37.893 ID:pdsgk9kN0
トヨタが言うなら日本も逆らえんやろ
ガソリン車はなくならん
48 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 19:53:50.279 ID:cUqWXpFz0
原発10基増やせばいいじゃん
優秀な職人はガソリン車から電気自動車に代わっても優秀な職人のままだろ
ガソリン車で500万人くらいの雇用が失うと同時に電気自動車で雇用が500万人くらい生まれるんじゃないの?

ずーっと同じ仕事し続けられるって案外限られてるでしょ

57 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 19:56:49.923 ID:JPGQpg32p
>>48
まず電気自動車は部品点数が少ないから工場の自動化で多くの雇用が失われるよ
49 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 19:54:07.879 ID:g/qR+LHc0
いや原発増やせばええやん
むしろ原発増やさない理由あるか?
52 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 19:54:53.897 ID:hCT/Qlq30
これ家で充電できるんやろ?
ガソリンスタンド全滅じゃん
65 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:00:31.877 ID:LKKlPWaV0
>>52
家庭用だと大電力扱うの難しいから、今の電気自動車と同じ程度の充電速度しか出ないと思う
53 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 19:55:18.592 ID:pB+mM34WH
水素か
54 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 19:55:28.546 ID:h1Aqp6Bt0
つまり電力は再稼働で賄えるから問題ないってことだな
56 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 19:56:13.427 ID:asBMeXNZ0
輸出国だから電気自動車作らないとトヨタ終わるよ
水素ステーションとか作ってるけど、何の意味あるのアレ
58 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 19:57:21.106 ID:JPGQpg32p
>>56
国内向けだと思うよ
政府が水素をやらせてる
269 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 21:01:13.308 ID:1dMtdfLP0
>>56
どれになるか判らないから全部やるんだろ
59 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 19:57:30.547 ID:fJg3v0Z8d
トヨタ製原発作れば
61 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 19:57:59.759 ID:nK1VdYSNM
この前の関越道みたいな足止めされたら
EV車ってどの位耐えられるんだ?
63 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 19:59:22.701 ID:o7gUVqdV0
水素とロリータエンジンって相性いいんやろ
TOYOTAはMAZDAと一緒に頑張れよ
64 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 19:59:54.303 ID:I4woM56b0
バッテリーを小型して共通規格化
ガソスタでは給油する気軽さで個々人がバッテリーを入れ替えれる

これくらいしないと日本では普及無理
航続距離少なすぎるし常にバッテリー残量気にしながら走るとか日本人には無理

66 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:00:33.179 ID:PSpfmwugM
ちなみに中国EVは600kmと公言してたのにユーザーが寒い今の時期で200kmしか走れないって喚いてるよ、日産リーフはそこまで酷くないけど25%減らしい
83 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:06:38.895 ID:ay1pKwET0
>>66
あそこは国がやると決めたら何とでもできるから原発増やそうが何しようがどうとでもなりそうだな
69 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:01:53.005 ID:asBMeXNZ0
ヨーロッパは原発で電気を賄うつもりのんでしょうか
原発はCO2出さないから

国民の感情で原発を増やす事が難しいくて火力発電に頼らざるを得ない日本には無理な話

70 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:02:03.536 ID:l6r0QkVKr
悲報 トヨタ火災
75 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:03:56.386 ID:WQX4yarw0
火災起こすような安全意識低い会社に言われてもねえw
77 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:04:18.841 ID:nzqCQc6c0
日本は水素電気自動車が発達しそうだな
アメリカのテスラは中国資本に全部頼ってるから
これからの情勢次第では一瞬で無くなる会社ではある
78 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:04:37.738 ID:ay1pKwET0
計算上どう考えても賄える電力がないのになぜかガソリン車禁止だけ決めて
雇用も無くしてからやっぱ無理でしたみたいな事は平気でやりそうでな
79 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:04:44.793 ID:I4woM56b0
女性でも交換できるようにバッテリーは良くSF映画で見るような楕円形で1つ2kg以内
これを3つ程度搭載で航続距離300kmくらいは走れないと話にならんと思う
80 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:06:19.451 ID:nzqCQc6c0
ガソリン車にしろ水素含む電気自動車にしろ
ロジスティクスどうするかって問題の方が普及に大きく影響するよな
81 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:06:25.283 ID:6X8lDfxka
雇用のために生産するのは逆転してね?
85 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:07:37.634 ID:ay1pKwET0
>>81
無くしたらやっぱ無理でしたって戻せないから
89 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:08:36.858 ID:6X8lDfxka
>>85
EV売れないのに雇用切るっておかしくね?
82 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:06:29.631 ID:gR5MGo0KM
電気に頼って大規模災害時に慌てふためいたやろが能無し
84 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:06:46.004 ID:kxT+Cw0p0
トヨタ必死だな
88 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:08:26.331 ID:yf/DFD6Jd
事実上、ガソリン車を販売できる国がほとんど存在しなくなるからね
そのタイムリミットも決まってるし
>>84
98 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:10:33.593 ID:kxT+Cw0p0
>>88
そうだよな
小池百合子が2030年にはガソリン車販売禁止にする宣言したし大変だな
95 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:09:44.912 ID:l6r0QkVKr
>>84
でもまぁトヨタがなくなるのは確かに労働者がなァ…
86 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:08:14.577 ID:h1Aqp6Bt0
家で毎日充電出来るから航続距離なんて実測で200kmも走れれば十分
遠出? 増槽でも付ければ?
92 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:08:50.281 ID:QL6TRVQld
>>86
きも
87 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:08:20.280 ID:hzYM2K020
世界でこれだけCO2減らそうね!って約束した後に脱退したから約束守りませーんとか平気でやってくる相手にマジで付き合っちゃうアスペの日本政府君馬鹿すぎて泣いてしまうわ
93 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:09:05.981 ID:l6r0QkVKr
>>87
世界の投資家に脅されてるらしい
104 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:12:15.876 ID:hzYM2K020
>>93
実際問題ポーズだけでも合わせないとキツいし世界がそう舵取りしてるときに張り合っても市場を失うだけってのは分かるんだけど、追従先の決定がそもそも正しいのかを考えて欲しいんよな
90 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:08:37.933 ID:Ee2TDe8ka
原発10基つくって540万人そこで働かしたらええ
91 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:08:44.942 ID:nzqCQc6c0
中国はオーストラリアの貿易摩擦で石炭輸入禁止されてから停電が多発するくらい
自国で内需のエネルギー需要満たすことができてないからどうするんだろうな
96 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:09:55.231 ID:h1Aqp6Bt0
>>91
そのままずっと停電してた方がCO2排出量が減って好ましい
94 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:09:38.189 ID:RJ7st6kB0
屋根にソーラーパネル付けとけばいいんじゃね
101 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:11:34.109 ID:LKKlPWaV0
>>94
プリウスPHVに付けれるけど高すぎて誰も付けない模様
97 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:10:12.439 ID:pgrivzXC0
東電の株買えばええんか?
99 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:10:57.686 ID:Zql8IQjZ0
もうみんなで原始時代に戻ろうぜ
進化しすぎたんだよ
102 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:11:52.780 ID:qxEXDZGVM
>>99
ポルポトが目指した世界だな
100 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:11:05.543 ID:0d8Hqyv00
ゴミトヨタこそ既得権益の塊
自民党への献金額最大がトヨタ
108 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:13:09.564 ID:4Re+pQd20
>>100
トヨタって民主党よりやなかった?
103 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:12:08.871 ID:uaAT2w9X0
ガソリン発電機を車につめばいいだろ?
105 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:12:18.439 ID:DFX7IEl40
ひろゆきじゃん
106 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:13:04.581 ID:0d8Hqyv00
10年後にはガラパゴスになってトヨタは中号企業に買収されそう
107 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:13:07.967 ID:JW4CkD5d0
公共交通機関からやってよね
バスとか発車時にめちゃ排ガス撒き散らすしさっさとEVにしろ
それができてから次の段階だろ
125 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:17:13.958 ID:mffeobTH0
>>107
バスならバッテリーEVよりも専用レーンでトロリーバス走らせる方が効率よさげ
109 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:13:38.002 ID:x7ONE2QO0
ここはやはり原子力動力の出番だな
110 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:13:52.084 ID:iIb/PD5j0
出来ない理由ばかりひねり出すようになったらその企業の時代は終わり
トヨタさん、長い間ご苦労さんでした
114 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:15:11.081 ID:h1Aqp6Bt0
>>110
実際には水素自動車みたいなキワモノすら既に売ってるからな
明らかに口先だけの意思表示
124 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:16:46.314 ID:E74RNo5q0
>>110
君ならどうするの?
115 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:15:27.418 ID:bpj79jtnr
テスラ株につっこんだ資産が5倍近くなってんだが売り抜けた方がええか?
121 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:16:24.015 ID:nzqCQc6c0
>>115
おめ
137 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:19:32.796 ID:bpj79jtnr
>>121
ま、3枚しか買ってないがな(^^;
117 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:15:44.051 ID:nzqCQc6c0
真面目な話し水素ステーションが1番ロジスティクスの構築に現実的なんじゃないの?
126 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:17:23.208 ID:0d8Hqyv00
>>117
水素は一番非現実的
電気は既に送電網があるから一番現実的
134 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:19:02.179 ID:nzqCQc6c0
>>126
EVの問題点ってバッテリーと昨今の温度変化に対する弱さか
139 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:20:00.094 ID:0d8Hqyv00
>>134
で?水素はあり得ないとどこも思っている
トヨタですら水素は諦めてる
148 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:21:26.802 ID:nzqCQc6c0
>>139
断言されると ソースは?って聞きたくなってしまう
118 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:16:05.441 ID:/E7JmMZJ0
あんま電気分野詳しくないけど意味あんの?
日本で電気自動車って
火力発電の比重が多いから結局2酸化炭素排出量変わんなさそうだなって素人的には思う
138 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:19:55.334 ID:h1Aqp6Bt0
>>118
火力発電でCO2を出さない目途が立ったからこのような目標をぶち上げたという話だそう
燃料はアンモニアだと
149 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:21:39.546 ID:/E7JmMZJ0
>>138
それが政府の言う将来的に2酸化炭素排出量0の鍵なのか
なるほど
164 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:24:58.162 ID:h1Aqp6Bt0
>>149
でもトキメキがないよな、アンモニアだぜ?
事故ったらめっちゃくせーんだよ
120 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:16:15.033 ID:kxT+Cw0p0
テスラなんて福島に太陽光だけで賄える充電所作ったし
深夜電力蓄電して使えるしトヨタは大袈裟に言ってる気がする
122 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:16:43.319 ID:iBzwc+Ym0
水素って安いの?
ガス代と電気代は想像つくけど
めちゃ高いんやないの?
129 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:17:56.414 ID:E74RNo5q0
>>122
蛇口ひねろ
141 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:20:15.721 ID:YIyFWgtb0
>>122
バッテリーの代わりに水素作る
原料は水と電気
147 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:21:24.215 ID:0d8Hqyv00
>>141
それじゃめちゃくちゃ非効率的
128 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:17:50.859 ID:XCoPqnhy0
そこでマグネシウム循環社会構想ですよ
130 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:18:11.914 ID:kGXXMODo0
トヨタに勝てる自動車企業作ってから話してくれ。
132 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:18:19.413 ID:XW2ngYQH0
朗報では?
140 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:20:08.248 ID:bNke0Nvk0
つーか全部EVにしたら大雪で死人が爆発的に増えそう
142 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:20:35.789 ID:yf/DFD6Jd
うちの近所に水素ステーションを建設中だわ
イワタニのロゴが入ってた
144 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:21:04.014 ID:kSEBs6KF0
トヨタが言うなら無理
145 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:21:12.292 ID:yeOBWuMAM
水素自動車の二の舞
146 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:21:17.239 ID:kGXXMODo0
全個体電池の開発進んでる?
150 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:21:57.094 ID:kxT+Cw0p0
水素スタンドは作る費用がガソリンスタンドの倍かかるらしい
こんなの普及しないわ
151 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:22:00.499 ID:7Db9q25J0
電気あまりなのに何言ってんだ?
つーか発電技術は鰻登りに発展してんのにこいつ分かって言ってるの丸出しだわ
153 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:22:07.421 ID:bDCXhuzw0
日本車としてのアドバンテージが全部消滅してみんなとヨーイドンになるから
そうなると日本メッチャクチャ弱いから自動車産業は全滅と考えたほうが良いよ
155 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:22:16.964 ID:mptLhyat0
水素の主な製法が電気分解だと思ってる奴wwww
156 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:22:21.069 ID:RkZnL768d
ソーラーでがっつり走れるくらいの効率作ってくれ
今回の渋滞みたいなので全車停止しそうだけど
157 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:23:33.015 ID:JPGQpg32p
そもそも大雪降るようなクソ田舎ではハイブリッドですら思うように普及してないから
170 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:26:20.437 ID:7Db9q25J0
>>157
北海道でも雪虫の様にプリウスがウジャウジャしてるんだが
158 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:23:43.509 ID:q2ihzG480
全部の原発動かせばいいよ!
もんじゅ2も作って動かして核融合炉も商用化しよう
160 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:24:02.709 ID:Afaa6LCc0
なんかそういうデータあるの?って言おうとしたら既にひろゆきいてワロタwwwwwww
161 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:24:06.740 ID:YRzqPdz50
なあガソリンダメなら
ディーゼルでよくね??
166 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:25:23.202 ID:JPGQpg32p
>>161
ヨーロッパメーカーがなぁ
168 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:25:46.878 ID:kGXXMODo0
今日は元町工場で火があがったけどな
172 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:26:30.085 ID:fbMPyIMVH
電力開発の効率化とか、困ってる事をあげていって大学の教授とかが解決法を投稿して採用されたら報奨の仕組みとかってできないかな
問題解決って問題から遠い人の方ができる気がする
174 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:26:59.193 ID:kGXXMODo0
お前らで最新なエネルギー考えてくれよ
176 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:27:47.969 ID:hcXGSHzu0
>>174
水素
179 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:28:07.758 ID:7Db9q25J0
>>174
太陽光発電の効率と蓄電池の性能向上が凄いからそこに投資が1番現実的だぞ
177 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:27:49.776 ID:pgEf8kSSM
ってかあえて電気自動車にする意味あるの?

結局蓄電能力低いんだからエネルギー効率悪いんじゃないの?

178 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:27:52.705 ID:1z/e9aU80
高温ガス炉が実用化されれば水素製造も発電コストも安くなるよ!
180 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:28:09.294 ID:wJejoMFi0
職を失う540万人を電池として雇用しろよ
181 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:28:47.225 ID:kGXXMODo0
こっちはCFRPとか車重軽くするために頑張ってんだよ!!!少しはこっちの苦労も汲みとれ!
188 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:30:03.742 ID:h1Aqp6Bt0
>>181
最新の材料によりスバル360より軽くなりましたか?
182 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:29:04.240 ID:nzqCQc6c0
核融合炉できれば色々解決すんだろうな安全保障も含めて
183 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:29:20.273 ID:pY4riLA40
脱原発進めてる国自体が少ないからな
世界のスタンダードがむしろ核開発寄り
194 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:31:30.419 ID:7Db9q25J0
>>183
逆だぞ
先進国の多くは原発依存度下がってる
フランスは違うけどな
184 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:29:26.235 ID:pgEf8kSSM
つーか発電技術より
今は蓄電技術に投資するべきじゃね

それでほぼ解決でしょ

185 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:29:31.754 ID:fRCyreiS0
北海道はガソリン車じゃないと無理だろ死人出るわ
190 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:30:19.704 ID:7Db9q25J0
そも原発って発電コストが高いから電力会社にもお荷物なんだよな
既に発電コストで火力に圧倒的に負けて太陽光にすら負けそうだぞ?

電力会社が原発再稼働させたいのはまだ原発施設がペイしてないのと買ってしまった莫大な核燃料を負債に変えたくないから
だから新規で建てようとは絶対しないんだよね

191 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:30:29.600 ID:2nWSMNPA0
期間工と改善で猿でも車が作れるようにしたトヨタが職人がどうだとかいっても。。
195 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:31:32.476 ID:W13oV/zo0
スマホみたいに信号待ちのときに充電されるシステム開発されれば無限に走れるな
200 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:33:10.476 ID:nzqCQc6c0
>>195
無線送電ってやつかマイクロ波飛ばすんだっけ?
196 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:31:32.586 ID:kGXXMODo0
はぁー。これでも毎日頑張ってんのよ。優しくしてくれよ。
198 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:32:36.284 ID:7Db9q25J0
>>196
部外者は目に見えた結果出した奴以外ゴミ扱いするのはどの業界も一緒
208 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:34:30.101 ID:kGXXMODo0
>>198
そこそこ結果出してるだろ。。。過去から遡って燃費どれだけ変わったよ?技術者の苦労も考えてくれ。まぁ、お客はそんなことどうでも良いのはわかるけど。たまには言わしてくれ。
202 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:33:45.667 ID:KZpJMzoh0
トヨタが海外に買収されたら笑うわwww
203 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:33:51.422 ID:muBU9GSo0
コンピュータや情報技術の効率化ならまだまだ大きな可能性があるが
エネルギー効率は理論的に限界があるし、限界にはとっくに到達してるしねぇ
204 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:33:55.213 ID:QDnQyMM/d
世界中でコロナのせいにして財源有耶無耶になるから大丈夫だよ
205 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:34:23.342 ID:ZZAMBZbY0
トヨタも終わったね
206 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:34:25.656 ID:8vZUsHNwd
トヨタは国内ガン無視で電気自動車作るしかない
210 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:35:21.198 ID:2nWSMNPA0
そもそもガソリン車廃止って全面EVじゃなくてハイブリッドも可って話でしょ
プリウスのトヨタはむしろ天下取れるんじゃね
212 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:36:01.584 ID:ZZAMBZbY0
>>210
日本限定だよ
国外はPHVも排除対象
213 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:36:17.614 ID:wRiLkly6a
>>210
マイルドハイブリッドさえ有りだからガバガバだよな
215 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:37:13.020 ID:e4oYmqeZ0
>>210
将来的にはハイブリッドもなくすぞ
211 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:35:56.101 ID:hzYM2K020
無線充電は金玉が電磁波で煮えそうだから嫌だ
214 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:36:50.773 ID:yOooMN5d0
540万人もいりゃなんとかなるさ
217 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:37:56.972 ID:sxSgQzxC0
充電技術もなんとかしないとな
充電スタンド寄って充電に1時間かかりますじゃどうするんだよ
218 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:38:06.682 ID:wRiLkly6a
どーせVWグループが不正してガバガバになるよ
219 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:38:46.815 ID:h1Aqp6Bt0
どこかのタイミングでガソリンスタンドが採算に合わなくなってバタバタ潰れるから
法的にどうなってようがハイブリッドの寿命もそこで尽きる
220 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:38:52.122 ID:kGXXMODo0
お前らEV EVで言うけど車重軽くて頑丈な車体を作るのにどれだけ大変かわかってるか?
221 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:39:54.280 ID:nzqCQc6c0
>>220
ボディのことも考えなきゃいけないのか知らんかった
ガソリン車とEV車でボディにどんな違いがあるの?
223 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:40:55.470 ID:h1Aqp6Bt0
>>221
変速機を考慮する必要がなくなるし、IWHならシャフトを通すことを考えなくて良いんだ
225 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:41:53.954 ID:nzqCQc6c0
>>223
逆にそこだけ聞くと簡単にボディ作れそうな気がするけど現場は違うんだよね?
224 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:41:05.764 ID:kGXXMODo0
>>221
燃費が影響しまくるからなぁ。どれだけ頑丈で軽い車体作らないとダメなのよ。
226 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:43:04.547 ID:nzqCQc6c0
>>224
223でもあるようにシンプルな構造になりそうだけど
逆に強度と軽さを両立させるのが難しくなるのか?
230 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:44:17.656 ID:NWJWB2yk0
>>220
あなたの苦労は推して分かるよ
俺もクソみたいに小さいメーカー務めだけど大きいメーカーの技術者がどれだけ苦労してるかは見てて痛ましくなるくらい分かる
理解できないのは自分でもの作ったことのない連中だよ
222 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:40:15.048 ID:kxT+Cw0p0
標準的な規模の水素ステーション整備費用は一般に4~5億円って高いが
トヨタは金あるんだから水素車普及させたいなら1兆円くらい使って全国に水素ステーション作れよ
229 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:44:12.226 ID:rCElBHkGM
国の見切り発車で企業はどれだけ損失だせばいいのか
その損失が国民負担に回るのに。。。
231 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:45:02.621 ID:ZZAMBZbY0
ガチで中国が天下取るな
トヨタは死んだ
232 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:45:18.706 ID:kGXXMODo0
今開発してるRV車もフレームなんてメチャクチャ軽量化で四苦八苦してるんだよ。これ以上話すとダメだから言えないけど。いろんな工法や材料で開発して大変なの。
236 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:46:26.825 ID:wRiLkly6a
>>232
電通様にスマートなモビリティ流行らせてもらえや
240 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:47:44.769 ID:kGXXMODo0
>>236
スマートモビリティとか言うけど結局安全第一なの。
ある程度強度出せないと車としてダメなのよ。
237 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:46:38.434 ID:u3lUiOqM0
まあEV車は中国の最強産業で
米テスラと中国でタッグ組んでアメリカはバイデンになっちゃったからこれからは中国ファーストの政治になるので止められない
世界経済に日本はイラネって流れ
トランプが勝ってたら真逆になってたけどな
242 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:48:36.631 ID:eRII94Iv0
TVの情報は全く信用できん
244 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:49:41.017 ID:LOZxJApYM
全固体電池ってのが出来たら良いの?
248 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:52:57.205 ID:h1Aqp6Bt0
>>244
世界を変えるほどのブレイクスルーではない
優秀なのは事実だが
252 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:54:37.005 ID:ZZAMBZbY0
>>244
今一番先行しているのは中国企業だけどな
トヨタPanasonic連合は躓いたところ
251 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:54:23.551 ID:SEVY797X0
ガソリンから電力に変わるだけでプラマイゼロどころか効率化する
254 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:54:42.540 ID:xzfai4wpr
>>1
※お茶の効能はあくまで感染予防の補助であり、
最も重要なのはこまめな手洗いうがい、公共のに手を触れない、ソーシャルディスタンス、外で顔を触らないなどの基本的な感染防止行動です。
他にも発酵食品や緑黄色野菜など免疫力アップに良いとされる食品は多くありますが、過信せず、常にこれらの感染防止行動の徹底を心がけましょう。
255 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:55:03.055 ID:l7uOvnb/0
太線化とかで仕事増えそうだからやめて
257 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:56:29.078 ID:GLAzbWl4r
トラックとかタンクローリーとかミキサー車みたいな業務用途の大型車を電化するとそれだけでバカみたいに電気食いそう
275 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 21:03:30.165 ID:2nWSMNPA0
>>257
タンクローリーは知らないけど、業務用の車は結構電力化が進んでる分野だったりする
基本ルートだし大量発注するから管理も割と楽っていう
259 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:58:10.948 ID:7S84KMPva
日本の車業界かトヨタ単独がガラパる見込みだから国が守れってこと?
今なら軌道修正出来るんじゃないかなあ
もしもこのままガラパったらそれこそ雇用は守れんよ
260 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:58:23.398 ID:nzqCQc6c0
経産省の水素ステーションの規制の問題点見てきたわ
なんで数が増えないかも少し見えた
262 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:58:47.916 ID:kxT+Cw0p0
ワーゲングループの方が電気自動車時代に上手くやりそう
やたら車ブランド持ってるからコモディティ化進んでもブランド買いする人多いだろうし
263 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:59:05.072 ID:vBFJ0ofN0
タイミング悪すぎたわな
原発\(^o^)/の直後にこれじゃ現実的じゃないのはわかる
266 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 20:59:50.527 ID:elAba2S+0
今の台数で全て電気車にした場合は絶対電力不足だとは思う
環境うんぬん言うならまずお国はそこをどうにかしてくれ
267 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 21:00:14.191 ID:vUBYqR7Cp
たらこの画質荒くてワロタ
四つ折りにされてそう
268 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 21:00:15.482 ID:2ppUdo59M
世界中同じで
実際無理っぽいが
できなかったら欧州のゴミ政治家はどう責任取るんだろうな
270 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 21:01:25.756 ID:G7vx+Ck+M
庶民が買える燃費の良い電気自動車作るのが大変なことをわかって言ってるのかね?
272 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 21:01:43.891 ID:eX6wtCuF0
まああれだ
努力目標みたいなもん

出来なかったら軌道修正すると思う(ギリギリまで粘るけど)

276 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 21:03:52.967 ID:2ppUdo59M
>>272
西欧のどこから順に折れるんだろうな
フランスあたりかなw

ドイツはインチキして新ルール作りそう

279 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 21:06:10.448 ID:h1Aqp6Bt0
>>276
ポルシェというのはWW2辺りから電動戦車を造ってた実績のあるメーカーでね
ディーゼル()は爆沈したがこっちは本気で何とかする気があるのだろう
283 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 21:10:20.088 ID:2ppUdo59M
>>279
なんとかなって
電気利用量爆増したら
ドイツに電気売ってる余裕ないかな

脱原発のドイツどうするか

287 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 21:15:43.355 ID:h1Aqp6Bt0
>>283
本邦がアンモニアでどうにかする気らしいから
キャベツ野郎もアンモニアでどうにかしたら良いんじゃね
臭い競争だ
277 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 21:05:14.077 ID:nzqCQc6c0
ロシアなんかは引き続きガソリンの内燃機関主軸なんだろうな
地理環境的に
282 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 21:10:12.673 ID:LyH8S5/Sa
中国なんかちょっと石炭止められただけでエアコンも使えなくなるのに車全部EVとか本当に可能なのかよ
284 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 21:11:37.023 ID:gR5MGo0KM
仮面ライダーのバイクは原子力エンジンなんだぜ!
クリーンエネルギーだし良いぞw
288 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 21:16:41.025 ID:DhAI1oyM0
バ、バイクはどうなるんですかねえ…
電気バイクってあるの?
289 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 21:17:31.062 ID:1dMtdfLP0
>>288
ググればそこそこあるし
モーターショーとかに出てるんじゃないの
291 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 21:18:29.696 ID:eX6wtCuF0
電気バイクは小型なら普通に売ってるし手に入る

大型は、もう出てるか分からんけど出てなくてもまあそのうち出るでしょ

292 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 21:19:08.726 ID:h1Aqp6Bt0
この間ハーレーが発売するとかしないとか言ってなかったか?<大型電動バイク
294 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 21:21:11.810 ID:gOn0BdCa0
カワサキもハイブリッドバイク作ってるとか
298 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 21:25:31.272 ID:h1Aqp6Bt0
>>294
カワサキか…
なんかの拍子に感電しそう
295 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 21:21:14.029 ID:8lA9t9wgM
電車使えばいいじゃん
296 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 21:22:51.438 ID:zfBpHu7lp
何で外国では出来るの?
297 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 21:24:00.145 ID:gOn0BdCa0
>>296
言うだけなら誰でもできるでしょ
299 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 21:30:53.097 ID:p0mlHBCM0
まぁバス・タクシー・運送屋あたりの省エネを義務化できたらええと思うわ
300 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 21:34:53.847 ID:lmjgP7Gn0
カーボンニュートラルが最終目標なんだから大型車は水素車、買い物用とかの小型車はEVで棲み分ければいいんじゃねーの?
301 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 21:35:01.203 ID:C4L255fL0
もう車とかやめればいいのに
305 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 21:38:31.474 ID:0Kp6hEv1d
飯塚の1億倍手強いな、グレタ
307 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 21:41:51.301 ID:SEVY797X0
水素自動車って水素抜けはどうなの?
ガソリンが腐る並にイレギュラー?
308 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 21:42:00.146 ID:IedVN3230
消費増税の後押しして日本市場の購買力を壊滅させた戦犯の一人がマクロな未来を語ってもな……
309 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 21:42:29.860 ID:PFV9pofwM
そりゃ欧米は自動運転と相性いい電気自動車進めたいだろ
ハイブリッドやガソリン、ディーゼル勝ち目ないし
314 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 21:50:38.169 ID:rbjQsXSF0
かんたんだよ。原子力car作ればいい
332 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 22:26:07.157 ID:NV+2iU6b0
>>314
もっと電気をーーーー!!!
315 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 21:51:41.685 ID:PIIBoPBN0
今求められてるのは新エネルギーの開拓だろうな 核融合炉はどうなるんだろうな
317 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 22:00:15.989 ID:wIYC6MeS0
540万人で歯車回して発電すればよくね?
318 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 22:01:25.316 ID:y8EDXgto0
>>317
天才現る
319 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 22:02:54.239 ID:4Re+pQd2d
誰かヨーロッパの脱炭素を論破して流れを変えてくれよ
320 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 22:05:31.144 ID:h1Aqp6Bt0
>>319
グレータートンベリが強すぎるから無理
323 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 22:11:42.420 ID:SEVY797X0
>>319
わざわざ低炭素社会作らなくても
CO2排出しまくれば地球環境が破壊され人間の生産活動が低迷するだけだから問題ない
322 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 22:11:29.356 ID:fn1ce6DZ0
飯塚の出番
324 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 22:15:03.064 ID:hpYrFEebM
石炭自動車
325 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 22:18:53.344 ID:zOV0DC8y0
スチームパンク来る?
329 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 22:23:48.614 ID:w9fc1+Aa0
もう車に原子炉積んじゃえば解決じゃね?
330 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 22:24:20.651 ID:ezb1wRBo0
馬は車に換わって競走馬しか残らなかったからスープラ作った
って社長がCMで言ってたじゃん
受け入れてるんじゃなかったのか
331 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 22:24:52.677 ID:w9fc1+Aa0
発電したものを蓄電して補給するって考えないで
自家発電すりゃいいよ
333 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 22:27:51.382 ID:nuZHqRBZ0
自家用車ってのがエネルギーの無駄かもしれんな
日本に存在する車のうち、この瞬間に使われてない車はどれだけあるのか

スマホで行先指定したら、無人のタクシーが玄関前まで迎えに来るとか
そういうほうがエコかもしれない

334 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 22:30:07.392 ID:GJAfow440
500万人で発電機のモーター回せばいいじゃん
335 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 22:31:58.939 ID:zOV0DC8y0
御殿場のトヨタ国はよ
337 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 22:41:45.264 ID:t3etuJQI0
トヨタが苦言言うようなクルマの政策やるな
338 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 22:49:58.241 ID:sIIY10lK0
EVを餌に原発推進
政府とズブズブ
339 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 22:50:17.186 ID:lmjgP7Gn0
問題はEVにした時に今までの自動車税やら重量税を払う必要はあるのかって事なんよな
二酸化炭素排出しないなら排気量規制おかしくないか?って議論をトヨタから出せば良いのに
340 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 22:51:45.049 ID:1z/e9aU80
>>339
その代わりの走行税でしょ
345 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 22:58:29.929 ID:lmjgP7Gn0
>>340
走行税一本に絞るならまだしもなんだかんだで充電にも税金かけてきそうじゃね?

EUやChinaがEVになってガソリン買わなくなった分、安く買えるようになって8割電動のHVが1番効率良くなるとかないのかねえ

341 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 22:52:12.745 ID:/ROvPVuNM
下級国民は電動スクーターにすればいい
342 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 22:54:34.791 ID:LDvfQwqaM
EUと中国がEVに転換する理由はガソリン車では勝てないからというだけ
負け犬どもの流行に負け犬じゃないものが乗る必要はない
346 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 23:02:09.912 ID:ay1pKwET0
>>342
計算通り日本は潰せそうだな
343 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 22:57:51.536 ID:LDvfQwqaM
勘違いしてるやついるけど、電気は既に足りてない
344 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 22:58:13.170 ID:2qpnJAGo0
再エネも扱えない土人w
347 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 23:02:14.334 ID:wcjhM4g30
福島に人が住まない土地があるからそこに原発100基並べたらいいじゃん
350 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 23:09:10.872 ID:4hM3jqFhp
結局CO2排気量EVの方が多いんだろ製造過程で
352 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 23:26:48.314 ID:Sxzm2/5o0
バイデン200兆円
356 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 23:35:37.980 ID:Q/iODFwV0
日本のガソリンエンジンやHVが勝ちすぎた
結果の中国や欧州の日本潰し
誰も環境や効率なんか考えてない
もう少し燃費を抑えめにしとけばよかったのに
358 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 23:37:14.660 ID:Y7Dys0mO0
ドイツ自慢のクリーンディーゼルとかいうインチキ詐欺じゃHVに勝てんものなぁ
359 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 23:39:28.173 ID:71QL+oMO0
水素カー流行れ
361 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 23:41:43.556 ID:LDvfQwqaM
>>359
HTTR(原発)に期待しな
363 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/22(火) 00:01:21.959 ID:TKQNmqAg0
トヨタ自動車の倒産まで見えた
産業革命がすぐそこまで来ている
次の商売探せばよろしい
364 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/22(火) 00:02:33.884 ID:S1w/aPVg0
アホなこと言ってる暇があったら
電気自動車の開発を急げ!!
366 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/22(火) 00:14:00.642 ID:ogZKN8GqM
>>364
そもそもの話、世界で一番電気自動車開発のノウハウを持っているのはトヨタだよ
365 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/22(火) 00:05:31.272 ID:40jAiQIKM
中古のガソリン車が安くなるならええで
367 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/22(火) 00:32:28.761 ID:1lwInY0D0
hvからガソリンエンジンとればそれがそのままevだしな
368 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/22(火) 00:36:27.001 ID:N5uKgTyU0
でもトヨタの水素の車も厳しいよな…
水素ステーション開業で億かかるんだろ?
369 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/22(火) 00:45:20.549 ID:S1w/aPVg0
バッテリー容量

トヨタ プリウスPHV 8KWH

テスラ モデル3ロングレンジ 75KWH

370 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/22(火) 00:45:31.970 ID:sdd/t2gid
太陽光発電だけで賄えるだろ
九州なんか今さえ電気捨てるほど太陽光発電してるし
太陽光パネルの発電効率は年々上がってる
371 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/22(火) 00:49:13.120 ID:S1w/aPVg0
VW ID3 プロS 77KWH
NISSAN リーフ 40KWH
HONDA E 35KWH
373 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/22(火) 01:07:52.132 ID:W/JRgAaDM
トヨタは分かってても絶対言わないだろうけど車の数そのものが減るんじゃない?
自動運転が進めばみんなマイカーなんて持たなくなるだろ
375 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/22(火) 01:36:38.399 ID:yUvYEqxp0
>>373
まず間違いなく車を買うより移動全てをタクシーにしたほうが安くなるだろうね
377 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/22(火) 01:39:01.991 ID:KxIgeKO0a
>>373
むしろ自動車が自宅化して販売台数増える可能性も有るけどな
374 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/22(火) 01:08:14.316 ID:kThqVqgu0
ポルシェティーガーみたいな自動車が出る可能性は?
376 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/22(火) 01:37:27.452 ID:5fjLEeGL0
そんな事言ってる間にテスラの時価総額は日本とドイツの自動車メーカー全部足した額よりよりデカくなってる

コメント

タイトルとURLをコピーしました