- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/31(月) 09:23:10.894 ID:nDpk50rJd
- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/31(月) 09:26:55.707 ID:+n9Ucurwr
- わかんないけど
- 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/31(月) 09:26:58.346 ID:DdnO2fLA0
- わからん
- 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/31(月) 09:27:42.306 ID:ZzsKk7ND0
- 9と8
- 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/31(月) 09:29:13.454 ID:mscqnE9S0
- >>4
それ - 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/31(月) 09:31:05.818 ID:iK8k8eQD0
- >>4
すげえ
なんかぱっと解く方法あるの? - 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/31(月) 09:36:28.767 ID:ZzsKk7ND0
- >>8
考えただけ
足し算だからA≧5だと10の位に1繰り上がる
10の位は
A+B+1=10+B
A=9 B=8 - 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/31(月) 09:53:43.596 ID:MzHr18/p0
- >>14
こういう風に考えるチカラを身につけたかった - 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/31(月) 09:28:25.022 ID:mscqnE9S0
- これ普通の小学生が解くには数学の知識が足りないだろうな
素直に解いていけばいける - 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/31(月) 09:29:48.722 ID:iK8k8eQD0
- わからん
算数の範囲でいけるんかこれ - 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/31(月) 09:31:36.363 ID:mscqnE9S0
- >>7
3桁の任意の正の整数から2桁の任意の正の整数を引くと百の位は1下がりますです - 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/31(月) 09:31:26.161 ID:ZFYkl9xAM
- 子どもでも1からやればわかるだろ
- 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/31(月) 09:32:35.964 ID:sVUWgDMy0
- 1の位でBはA×2の1の位で偶数
100の位でA=B+1
で適当に当てはめると出てくる - 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/31(月) 09:34:38.957 ID:mscqnE9S0
- >>11
繰り上がりが起きる時点でAは5以上でかつBはAより1大きいとかな
数を自在に扱える能力が問われる - 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/31(月) 09:36:38.306 ID:gaJzvfUr0
- >>11
偶数っていうのは思いつかなかったから
9通り計算しちゃったわ - 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/31(月) 09:35:56.667 ID:yTqxF7nk0
- 大人でもちょっと考えるわ
小学生には難しいやろ - 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/31(月) 09:41:27.933 ID:Ol7+1AtY0
- AとBどっちも0
- 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/31(月) 09:48:17.064 ID:mscqnE9S0
- >>17
国語の問題だったら満点なんだがな(渋面) - 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/31(月) 09:41:29.082 ID:yRgsQfdI0
- 理系の人、式書いてみて
- 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/31(月) 09:42:29.675 ID:iK8k8eQD0
- 繰り上がりからそこまで思いつかんや
まあいいか←ダメ人間 - 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/31(月) 09:44:38.010 ID:ujlcyR0q0
- A=B+1
これがわかれば消去法で良いしこれ自体は100の位見れば一瞬でわかる - 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/31(月) 09:51:45.328 ID:2oQh2IvV0
- 凡才だから連立方程式で説いたけど1問目ってことは直感でわかる問題なんだろうな
センスの有無がわかってしまうのか - 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/31(月) 09:55:17.543 ID:ZzsKk7ND0
- >>22
ぶっちゃけ難しく考えないでいい
A=Bで当てはまるのは0だけでこれは違う
だとすると繰り上がりがある数字と考えていけばAは9かなって直感的に思う
あとは確かめるだけ - 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/31(月) 09:55:22.477 ID:vG35jgBUa
- さすが平日の朝からVIPなんかにいる奴は頭が悪いな
- 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/31(月) 10:53:06.688 ID:4L8eZ2m00
- 数学なんて高2から一切触れてないわ
こんなのも解けないの恥ずかしいわ - 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/31(月) 10:57:28.471 ID:LT5iOfuy0
- いやこれ数学というより論理的思考力みたいなのを問われる問題だろ
小学5年生には難しいと思うけど - 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/31(月) 11:52:56.186 ID:FBYaHFA50
- A+A=10+B
A+1+B=10+B
B+1=Aこれ
- 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/31(月) 11:55:18.350 ID:yRgsQfdI0
- 答えは出せるけど過程がエレファント
- 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/31(月) 11:59:31.081 ID:We7zpTs20
- 答えだけだからまだ良いけど過程説明しろと言われたらちょっと面倒
- 32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/31(月) 12:01:24.853 ID:VLjGd3rD0
- A=B+1ってわかればすぐ解ける
【画像】文系、解けない

コメント