【疑問】将棋とかいうリリースからアプデなしで500年以上続いているゲームwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

サムネイル
1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/21(金) 12:06:32.819 ID:EJ2/nJ2G0
なぜいまだに人気なのか
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/21(金) 12:06:44.154 ID:EJ2/nJ2G0
ここまで続くものってなかなかないよな
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/21(金) 12:06:56.941 ID:RDQzAshma
言われてみれば相当な神ゲーだな
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/21(金) 12:07:05.992 ID:RDQzAshma
考えたやつ誰だよ
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/21(金) 12:07:27.183 ID:EJ2/nJ2G0
>>4
わからん
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/21(金) 12:07:26.022 ID:gKlRO7o0d
アプデされてるが
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/21(金) 12:07:39.737 ID:EJ2/nJ2G0
>>5
どんな?
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/21(金) 12:07:35.453 ID:hYh985jZa
ビルからションベンするとかアプデされてるよ
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/21(金) 12:07:44.971 ID:t8hQ430Yr
いやアプデはたまにされてるだろ
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/21(金) 12:07:50.977 ID:hGG6unaNM
知らんけどほんとにアプデなかったの?
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/21(金) 12:09:11.971 ID:EJ2/nJ2G0
>>10
現在の将棋になる前からはアプデされてるよ
昔はもっと駒が多かったり

1500年くらいに今のルールになったと言われてる

24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/21(金) 12:13:34.278 ID:VT4rSmSDr
>>12
そこから500年アプデ無いんじゃないか
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/21(金) 12:15:04.430 ID:EJ2/nJ2G0
>>24
だから500年以上アプデなし
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/21(金) 12:17:14.408 ID:fCL5TK09a
>>28
あーなるあなる
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/21(金) 12:09:09.602 ID:ROVEdQ/ir
オープンソースだからだぞ
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/21(金) 12:10:39.765 ID:dv950B1S0
マジかよ運営サボりすぎだろ
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/21(金) 12:10:53.673 ID:wOVQoJ/s0
でももし今リリースされたとして誰もやらないよね
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/21(金) 12:11:10.713 ID:slN43M0Sd
アプデした結果やぞ
大将棋とか中将棋もあるで
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/21(金) 12:11:44.424 ID:RDQzAshma
>>15
最終アプデが500年前ってことだろ
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/21(金) 12:12:34.033 ID:qvFX1k81d
>>15
それは別タイトルじゃ
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/21(金) 12:11:38.501 ID:qvFX1k81d
千日手とか、あの辺のルールは変わってそう
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/21(金) 12:11:54.706 ID:iHfmZGeP0
アプデはされてる
昔のは駒の数や種類、動かし方がちがった
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/21(金) 12:12:06.659 ID:CfVQu8C/0
昔は二歩がアリだったりしたのかな?
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/21(金) 12:12:18.370 ID:y0JozfXhd
改変して軍人将棋とかあったけど廃れただろ
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/21(金) 12:12:27.024 ID:CCe8teGK0
昔も二歩とかあったの?
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/21(金) 12:13:32.271 ID:qvFX1k81d
駒の数が違うのは別タイトル
別の将棋として、本将棋と並行して運用されているよ
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/21(金) 12:14:29.154 ID:6gssGLW1a
マジかよやっぱ麻雀すげえな
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/21(金) 12:14:43.210 ID:dWmcDl3ha
打ち歩詰めもどっかで禁止になってるよな
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/21(金) 12:14:52.010 ID:lGr3AYGN0
バックギャモンって知ってる?
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/21(金) 12:15:08.403 ID:egCPnB1wp
4人対戦とかしたら面白そうじゃね!?
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/21(金) 12:15:38.190 ID:EJ2/nJ2G0
>>29
4人将棋って既にあるぞ
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/21(金) 12:16:34.418 ID:egCPnB1wp
>>31
マジかよ!!?
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/21(金) 12:16:57.783 ID:EJ2/nJ2G0
>>32
ぐぐってみ
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/21(金) 12:15:23.853 ID:iHfmZGeP0
1700年頃の将棋にはまだ醉象って駒があったりするし
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/21(金) 12:16:38.261 ID:EJ2/nJ2G0
>>30

現在発見されている本将棋(現在のルール)最古の棋譜は1607年

36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/21(金) 12:17:05.224 ID:dv950B1S0
藤井一強時代だと盛り上がらないしバランス調整しろよな
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/21(金) 12:17:34.440 ID:fCL5TK09a
リリースからって言ったらちょっとちゃうな
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/21(金) 12:18:04.937 ID:ZEqds9/70
三歩までありとかにしたら面白いと思うんだが
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/21(金) 12:18:14.211 ID:qvFX1k81d
多分、1000日手以外は500年続いていると思う
41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/21(金) 12:18:15.356 ID:E6GTKI5ka
持ち時間とか持ち込み禁止物とかは変わってんじゃないの
43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/21(金) 12:19:24.045 ID:EJ2/nJ2G0
>>41

それはプロの棋戦ルールで将棋そのもののルールではないし
そんなもんスポンサーによっても変わる

47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/21(金) 12:23:59.941 ID:E6GTKI5ka
>>43
ならそれだけ多様なルールが作られてるって事だろ
千日手なんかも一般人からしたら何それってレベルだし
42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/21(金) 12:19:06.835 ID:t8hQ430Yr
細かいルール改正ならここ数年でも何度かあるけどそれはアプデじゃないの?
44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/21(金) 12:19:44.477 ID:HZO+RIy3a
>>42
将棋自体のルール改正ってされてるか?
49 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/21(金) 12:24:36.535 ID:t8hQ430Yr
>>44
ゲームのアプデってほぼ不具合修正とかだけどゲームの根幹のルール変更されないとアプデじゃないとするのはアンフェアなんじゃない?
51 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/21(金) 12:25:05.935 ID:qTRgI6jn0
>>49
ゲームじゃなくてプロゲーマーの対戦ルールが変わっただけだろうが
53 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/21(金) 12:26:05.317 ID:HZO+RIy3a
>>49
いや、ゲームのアプデって普通に新キャラや新アイテム登場するじゃん
それによってゲームバランス崩壊したり

将棋にそれはねーぞ

62 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/21(金) 12:32:28.311 ID:t8hQ430Yr
>>53
あなたのアプデ観だけで現実のゲームのアプデ内容を無視して語るのはナンセンスだよね
45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/21(金) 12:20:50.569 ID:dWmcDl3ha
マヂラブの野田のゲームでも将棋あるよな
46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/21(金) 12:23:53.079 ID:GuKRPe2Xd
細かい改訂はあっても大元のルールが基本変わってないってのはまあ凄いよね
ゲームバランスが優れてるのは間違いないんでしょう
48 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/21(金) 12:24:31.027 ID:xqS1JPpFd
藤井先生って自分より弱い人としか対局してないって聞いたけどマジ?ずるくね?
56 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/21(金) 12:27:20.082 ID:eAXtQsAC0
>>48
自分より強い人がいない定期
50 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/21(金) 12:24:42.565 ID:6gssGLW1a
マジかよチェスすげぇな
52 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/21(金) 12:25:47.124 ID:l/3mcIIP0
バランス調整が神がかってるってこと?
実際強キャラみたいな駒いるの?
54 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/21(金) 12:26:21.409 ID:hBu3XEYma
>>52
龍ぶっ壊れ
55 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/21(金) 12:27:10.606 ID:EJ2/nJ2G0
>>52
強い駒がいたとしても二人とも持ち駒が同じだからな
カードゲームなら同じデッキでやってるみたいなもの

ただ、バランスという意味では先手有利というのが若干バランス悪いところ

57 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/21(金) 12:27:32.262 ID:nyuKDN4/0
>>52
その表現だと同キャラ対戦しかないのでは
駒はキャラの使える技じゃないか
58 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/21(金) 12:27:33.160 ID:xqS1JPpFd
将棋の欠点は棋力に差があると楽しめないよな
囲碁は置き石あるけど
駒落ちはなんか違うし
60 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/21(金) 12:28:43.715 ID:HZO+RIy3a
>>58
普通に駒落ちも置き石も似たようなもん
65 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/21(金) 12:33:51.599 ID:xqS1JPpFd
>>60
飛車2枚で攻めたくてもそういうのできないじゃん?
66 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/21(金) 12:35:15.001 ID:HZO+RIy3a
>>65
やりたければ飛車2枚渡してハンデマッチするのもありだぞ
柔軟に行け
59 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/21(金) 12:28:02.825 ID:6AeYe3akp
持将棋とか一応アプデされてるよな
61 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/21(金) 12:30:21.558 ID:rswMEc/vd
トライ……いやなんでもないっす
64 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/21(金) 12:33:30.922 ID:EJ2/nJ2G0
>>61

トライルール便利だよな
持将棋めんどくせーから好きだわ

63 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/21(金) 12:33:29.750 ID:lmk/u6pKd
にゅーぎょくせんげんほー
67 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/21(金) 12:41:23.377 ID:rPEHeUd/0
二歩を禁止にした意義って薄れてきてると思うし、課税対象にしてもよくないか?
68 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/21(金) 12:42:20.495 ID:EJ2/nJ2G0
>>67
課税ってなんだよ
70 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/21(金) 12:51:14.001 ID:x5aAXQZxM
先手後手番の優位性は今後の焦点上がってるから
可能性あるぞ
AI次第やな
73 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/21(金) 13:22:41.818 ID:iHfmZGeP0
金属よりは本ツゲの駒がいいな…
彫埋の
74 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/21(金) 13:29:55.839 ID:6JMwq4cJ0
大富豪みたいにローカルルールがもっとあっていいのに

コメント

タイトルとURLをコピーしました