お前ら「車は走行距離10万㌔超えたら乗るな!壊れて死ぬぞ!」俺「今どきの国産車は20万㌔走るけどな」お前ら「中古屋のステマw」

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/20(土) 19:51:32.566 ID:2HT/HlOP0
ホンダでも日産でも20万㌔は余裕で走るしなんならトヨタなら30万㌔は余裕で走るんだわ
いつまで古臭い何十年前までの常識()にしがみついてんだよ
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/20(土) 19:52:03.664 ID:EvVArUdJd
それな
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/20(土) 19:52:17.008 ID:CtMy4+DR0
30年前の車で30万走っててすまんな
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/20(土) 19:52:17.090 ID:GyDI1jiS0
どれな
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/20(土) 19:53:08.168 ID:G4nxMqOS0
ちょっと前に10万㌔超えたけどまだ乗るぜ
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/20(土) 19:53:43.773 ID:DoFp3nTJ0
85万kmプロボックスの中古出てたな
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/20(土) 19:54:24.430 ID:RQ2uTDFwd
それ適切なメンテナンスした場合の話な
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/20(土) 19:55:36.977 ID:MvbEuLbZ0
でもスバルとマツダだったら?
80 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/20(土) 20:51:29.798 ID:L2V/gXRs0
>>8
細かい部分が故障しても基本部分は簡単には壊れない
基本日本車が10万でヘタるとしたら街中ちょい乗りばかりしていた場合ぐらい
なおGDIとかD4みたいな例外もあり
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/20(土) 19:55:38.021 ID:DUz0Awsk0
オイル交換5000キロでしてれば問題ない
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/20(土) 19:55:40.152 ID:ccbvFY9B0
20年物の路線バスとか何Kmぐらい走ってるんだろう
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/20(土) 19:55:42.173 ID:K/Fefa2S0
10万㌔はタイミングベルトの交換目安であって、たかがベルトの交換なのに意外と工賃が高額なのでそれならもう車自体買い直そうかというのがあるちゃーある
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/20(土) 19:56:55.452 ID:CtMy4+DR0
>>11
車買い直すよりベルト変えたほうが安くね?
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/20(土) 19:59:19.112 ID:K/Fefa2S0
>>14
いや実際はベルト以外の部分も傷んでるからベルト交換してエンジンはまだイケるとしても他の部分の修理にも金かかるなら買い直そうかって話な
その乗ってる車にこだわりなければそれもアリだろ
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/20(土) 19:59:04.708 ID:oGjHtF8ga
>>11
今はチェーンが主流だろ
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/20(土) 19:55:56.274 ID:EbkGoLh90
日本車は西暦3000年まで乗れるって中東の人が言ってた
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/20(土) 19:56:18.271 ID:RbuDUish0
お前らって車に関しては老害丸出しだよな
MT信者ばっかりだし
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/20(土) 19:59:57.441 ID:DUz0Awsk0
海外に売られた10万キロの日本車はもっと劣悪な環境でバリバリ走ってんだろって
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/20(土) 20:00:00.847 ID:Tv/iRWBo0
軽の10万キロは怖い
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/20(土) 20:00:09.832 ID:9hD8GrsB0
エンジンは余裕やけど、電気系統がイカれてくる
41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/20(土) 20:11:17.415 ID:CtMy4+DR0
>>19
確かに最近の車ならそうかも
家電も昔のシンプルな方が長持ちするしな
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/20(土) 20:00:30.996 ID:+IOWOnF8M
コスパ悪そう
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/20(土) 20:01:33.201 ID:fejLb/2KM
ワテのトレノ
35万キロやぞ
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/20(土) 20:01:44.913 ID:adiWdQLH0
15万キロのステップワゴンそろそろオイルの食われ方がやばい
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/20(土) 20:02:01.826 ID:CtMy4+DR0
外人「新車かよ」
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/20(土) 20:02:46.920 ID:DUz0Awsk0
ハイエースなんか100万キロ走るわ
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/20(土) 20:03:30.413 ID:yz8M2+Tb0
今は昔より寿命計算が正確だから
ひと昔みたいに長く持ったりしないよ
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/20(土) 20:03:51.202 ID:qfcPx2Urd
つまり10万キロど壊れるとか言ってるやつは嘘つき?てこと?
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/20(土) 20:04:24.658 ID:DUz0Awsk0
>>26
知識が80年代のまま
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/20(土) 20:06:20.577 ID:qfcPx2Urd
>>27
なるほど、やだねぇ
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/20(土) 20:04:47.961 ID:fejLb/2KM
タクシーは50万キロ走る
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/20(土) 20:05:38.225 ID:K/Fefa2S0
乗り方、メンテナンスの仕方によるとしか言えんだろ
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/20(土) 20:06:48.765 ID:MDDDCwf5d
10万キロ慣らせ
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/20(土) 20:06:58.995 ID:eUHTgfCT0
逆に言えば雨ざらしで車検以外ノーメンテでも10万km保つって考えるとやばいな
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/20(土) 20:08:15.792 ID:tkwngS4k0
走行距離20万キロハイゼットぼく高みの見物
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/20(土) 20:08:40.916 ID:QBF/MKxo0
余裕で走るっていうのは基本的なメンテナンスをやっている前提で壊れた部品を修理すれば走るって意味だぞ
実際俺のエスティマは12万キロでミッション壊れたしアルファードも14万キロで足回りがいろいろ死んで見積もらったら30万超えてたから捨てたわ
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/20(土) 20:09:07.782 ID:yz8M2+Tb0
駐車場で動かなくなったら悲惨だぞ
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/20(土) 20:09:08.634 ID:f4Y/uNMn0
中身は大丈夫なんだろうけど
外装がボロくなってくるよね
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/20(土) 20:09:11.025 ID:tK//4yVx0
普通車なら余裕だろ、軽は怖かったが
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/20(土) 20:11:05.439 ID:8ouw0v+20
何年乗れるかチャレンジするわ
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/20(土) 20:11:13.362 ID:5gIxChnWM
壊れる壊れる言われてるロータリーでも20万近く走れてるし実際はそんなに壊れないよ
43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/20(土) 20:12:19.617 ID:fejLb/2KM
>>39
(゚Д゚)ハァ?
ロータリーは8万キロで
エンジンOHだけども
46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/20(土) 20:14:50.265 ID:K/Fefa2S0
>>43
OHと壊れるを一緒にするなよ
47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/20(土) 20:16:17.608 ID:acYJoTMZ0
>>46
ほんそれ
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/20(土) 20:11:15.885 ID:fejLb/2KM
10万キロが目安

タイミングベルトと周辺で
10万円みておいて

42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/20(土) 20:12:10.873 ID:Vk96YDmEM
20万㌔ならエンジンは持つよね
ちゃんとオイル交換とかしてれば大きな故障しないべ
44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/20(土) 20:13:53.429 ID:K/Fefa2S0
こだわって古いクルマに乗ってるか
お金無いから仕方なく古い車に乗ってるか
傍から見れば一目瞭然なんでカッコ悪いのは拭えない
45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/20(土) 20:13:59.943 ID:qKn4q6Y80
タントで10年20万キロ乗ったわ
オイル交換なんて車検の時だけ
その後のオーナーが5万キロさらに乗ったがオイル減りまくるようになってついに廃車になった
48 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/20(土) 20:16:39.128 ID:x4fnRs1nM
そうはいってもやっぱり走行距離10万キロ近い中古車とか怖くて買いたくないぞ
49 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/20(土) 20:19:47.514 ID:P1gfM7aG0
それが中古屋のステマなら買い換えろって言うのはディーラーのステマだろ
51 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/20(土) 20:21:24.081 ID:JB7c5Kx/r
10万キロは最近超えたわ

7万キロくらいからオイル食うようになった

52 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/20(土) 20:21:44.344 ID:5gIxChnWM
何もしなければって時点でダメもうダメだわ話にならない
54 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/20(土) 20:24:29.926 ID:fejLb/2KM
>>52
なんや おめえ
バカじゃねーの

日本語通じないわ話にならない

55 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/20(土) 20:25:12.723 ID:jJCjwitxa
10万で乗り捨てとかそんなことしてたら北海道の地方じゃ生きていけんわ
56 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/20(土) 20:25:20.319 ID:GvVOCyg5r
長年乗ると気になるのは距離よりもサビと電装系の不具合
57 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/20(土) 20:29:00.162 ID:DUz0Awsk0
>>56
あと変な振動
59 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/20(土) 20:30:30.471 ID:oam9Ri7j0
親父のジムニーはこの前30万キロ突破したぞ
63 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/20(土) 20:37:16.431 ID:TrCOuv3fd
多少金かかってもちゃんとした車検屋にやってもらわないとまずくなってくるよな

毎日乗るからこそヘタレもわかんなくなってくるし

64 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/20(土) 20:37:37.678 ID:xfZIsaLe0
RB26のポート11万キロで少しすり減ってたわ
67 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/20(土) 20:41:47.291 ID:2Ji3VYZg0
俺のジムニーは37年目にブレーキオイル漏った
68 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/20(土) 20:42:50.203 ID:HPQX8PsZ0
メーカーがちゃんと作りすぎるのが悪い
ちゃんと10年で壊れるようにしないと
69 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/20(土) 20:42:56.369 ID:TrCOuv3fd
逆にもう何を交換しても直らないって故障はなんだろね
テセウスの船みたいな話だけど
71 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/20(土) 20:45:07.396 ID:xFwG9NgU0
>>69
シャーシとボディが全体的に腐り果てる
74 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/20(土) 20:46:08.272 ID:2Ji3VYZg0
>>69
車体そのものだな
錆が回って床に穴開いてきたらどうにもならん
76 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/20(土) 20:47:45.496 ID:TrCOuv3fd
>>74
ガチの旧車のりはアーク溶接で床貼り直すらしいぞ
83 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/20(土) 20:54:38.928 ID:2Ji3VYZg0
>>76
ガタピシ車で行こう

俺は強度不安で旧車手放したわ
今は新車のプジョー
結局ヤバそうなのを買ってしまう

78 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/20(土) 20:48:24.837 ID:xFwG9NgU0
>>74
鉄板張り合わせればなんとか
73 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/20(土) 20:45:54.030 ID:uHk/aiAYa
現行のフランス車乗ってるけど5万キロ行く前に手放すと思う
77 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/20(土) 20:48:05.552 ID:L2V/gXRs0
ランクルやハイエースやコンフォートは10万キロだと慣らし運転ってレベル
86 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/20(土) 20:58:51.110 ID:RWBpUSV8a
エブリィ16万キロ
まだ大丈夫
87 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/20(土) 20:59:38.536 ID:Y2D4/j2O0
フィットの3代目を買おうと思ってるんだけど走行距離13万km
これって大丈夫かな?

コメント

タイトルとURLをコピーしました